ダイエット(62)
2014年9月12日(金)
卵もミルクも使わないカスタードクリームのレシピ
ダイエット×62
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
『内臓脂肪を減らす 雑穀グルメダイエット10の秘密
~ 恐い内臓脂肪の不安を解消するグルメ食生活 ~
つぶつぶクリエーター ゆみこ
【10】栄養のチームワーク力を高めるスイーツ
(実践ステップ7:ヒエ粉のカスタードクリーム)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
今日は、罪悪感なしで大いばりで楽しめる
雑穀スイーツのお話です。
「え、そんなの信じられない!」と
いう声が聞こえてきそうです。
▼雑穀でスイーツを作る
砂糖たっぷりの甘いケーキやチョコレートが、冷え性や虫歯など、様々な不調の原因といわれて久しいのですが、甘いものの誘惑には勝てず、「あっ、いけない、また食べちゃった」「一個でやめようと思ったのに、つい!」というネガティブなイメージでしか甘いものを楽しめなくなっています。
乳製品や卵のアレルギーでケーキをあきらめなければならない人もどんどん増えています。
そこで、雑穀スイーツの登場です。
雑穀には天然の繊維に包まれた糖分やミルク分がたっぷりなので、砂糖などの強い甘味料や生クリーム、卵を使わなくても、クリーミーでコクと甘さのあるスイーツを作ることができます。
大いばりで食べて、完全バランスの栄養補給ができる未来のお菓子が作れます。
【実践ステップ7:ノンエッグカスタードクリーム
つぶプルスイート】
簡単でゴージャスと評判の一番人気は、ヒエ粉とリンゴジュースで作る、卵もミルクも使わないカスタードクリームです。
「えっ、材料って、たったこれだけなの?」と、誰もが叫びます。
そして鍋の中をのぞいて、その変化にワクワク大感動!
一口食べて、想像すらしていなかった、その甘さとおいしさにビックリ!という現象が、どんどん伝染しています。
<材料>
ヒエ粉 1/2カップ
リンゴジュース 3カップ
自然海塩 小さじ1/4
<作り方>
1)ヒエ粉とリンゴジュースを厚手の鍋に入れて良く溶かす。
2)木べらでかき混ぜながら強火にかけ、もったりしてきたら早くかき混ぜて、中火に落とし、ツヤが出て少しゆるんでくるまで煮続ける。
3)木べらを引き上げて生地ががすーっと流れ落ちるくらいになったら塩を入れて1分くらい煮る。
4)粗熱が取れたらよく混ぜてなめらかなクリームにする。
*ビンに入れて冷蔵庫で保存します。
*4)の仕上げに、ミカンや桃、ブドウなどの果肉を入れるといろんな甘さのクリームが楽しめます。
カスタードを使ったお菓子には何でも活用できるので、これ一つ覚えただけで、バリエーションは無限です。
食材はつぶつぶネットショップで買えます。
ジュースは、添加物の入らない、天然ストレートがいいです。
■動画も配信中です
http://www.tsubutsubu.jp/04buy/custard/index.html
■『つぶつぶ』マガジンのvol.4は、ヒエカスタードクリームの ライブ料理講座がオールカラーで掲載されています。
http://www.tsubutsubu.jp/01magazine/back.html
■ヒエ粉カスタードの応用はこの一冊におまかせ!!
『つぶつぶ雑穀粉で作るスイーツとパン』
http://www.tsubutsubu.jp/05know/03Sweets_and_Bread.html
▼もう一つの人気横綱、雑穀甘酒スイーツ
もう一つの人気つぶつぶスイーツが、余った雑穀ごはんを使って一晩で作れる雑穀甘酒スーツです。
こちらは、発酵によって栄養が高まっているのでさらにヘルシー、腸を元気にし、脂肪を落とす効果も強力です。
「こんな楽しい発見を独り占めにしておくのはもったいない!」ということで、『つぶつぶ雑穀甘酒スイーツ』という本に、夢のようなバリエーションと合わせてまとめました。
http://www.tsubutsubu.jp/05know/03amazake.html
このノウハウをまとめた一冊をぜひ手にとって読んでみて下さい。
『雑穀グルメダイエット』
http://www.tsubutsubu.jp/05know/03gourmet_diet.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
つぶつぶマザー研修から帰りました。
月曜日に行って4泊5日~
深~い学びでした。
この間、甘酒の入ったアイスやケーキを食べて
つぶつぶご飯だけを食べていたことになります
1日2食です
ご飯とみそ汁と漬物だけのランチも含め
パンとお茶だけの夕飯もあり、
学びと食べるだけで
運動などはしていません
なのにですね!!!
ちゃんと出るモノが出てくれます
口から入れるモノと
出るモノが
正されると
健康間違いなしですね
今日も元気に過ごせてありがとう
よかったぁ~感謝です。
『内臓脂肪を減らす 雑穀グルメダイエット10の秘密
~ 恐い内臓脂肪の不安を解消するグルメ食生活 ~
つぶつぶクリエーター ゆみこ
【10】栄養のチームワーク力を高めるスイーツ
(実践ステップ7:ヒエ粉のカスタードクリーム)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
今日は、罪悪感なしで大いばりで楽しめる
雑穀スイーツのお話です。
「え、そんなの信じられない!」と
いう声が聞こえてきそうです。
▼雑穀でスイーツを作る
砂糖たっぷりの甘いケーキやチョコレートが、冷え性や虫歯など、様々な不調の原因といわれて久しいのですが、甘いものの誘惑には勝てず、「あっ、いけない、また食べちゃった」「一個でやめようと思ったのに、つい!」というネガティブなイメージでしか甘いものを楽しめなくなっています。
乳製品や卵のアレルギーでケーキをあきらめなければならない人もどんどん増えています。
そこで、雑穀スイーツの登場です。
雑穀には天然の繊維に包まれた糖分やミルク分がたっぷりなので、砂糖などの強い甘味料や生クリーム、卵を使わなくても、クリーミーでコクと甘さのあるスイーツを作ることができます。
大いばりで食べて、完全バランスの栄養補給ができる未来のお菓子が作れます。
【実践ステップ7:ノンエッグカスタードクリーム
つぶプルスイート】
簡単でゴージャスと評判の一番人気は、ヒエ粉とリンゴジュースで作る、卵もミルクも使わないカスタードクリームです。
「えっ、材料って、たったこれだけなの?」と、誰もが叫びます。
そして鍋の中をのぞいて、その変化にワクワク大感動!
一口食べて、想像すらしていなかった、その甘さとおいしさにビックリ!という現象が、どんどん伝染しています。
<材料>
ヒエ粉 1/2カップ
リンゴジュース 3カップ
自然海塩 小さじ1/4
<作り方>
1)ヒエ粉とリンゴジュースを厚手の鍋に入れて良く溶かす。
2)木べらでかき混ぜながら強火にかけ、もったりしてきたら早くかき混ぜて、中火に落とし、ツヤが出て少しゆるんでくるまで煮続ける。
3)木べらを引き上げて生地ががすーっと流れ落ちるくらいになったら塩を入れて1分くらい煮る。
4)粗熱が取れたらよく混ぜてなめらかなクリームにする。
*ビンに入れて冷蔵庫で保存します。
*4)の仕上げに、ミカンや桃、ブドウなどの果肉を入れるといろんな甘さのクリームが楽しめます。
カスタードを使ったお菓子には何でも活用できるので、これ一つ覚えただけで、バリエーションは無限です。
食材はつぶつぶネットショップで買えます。
ジュースは、添加物の入らない、天然ストレートがいいです。
■動画も配信中です
http://www.tsubutsubu.jp/04buy/custard/index.html
■『つぶつぶ』マガジンのvol.4は、ヒエカスタードクリームの ライブ料理講座がオールカラーで掲載されています。
http://www.tsubutsubu.jp/01magazine/back.html
■ヒエ粉カスタードの応用はこの一冊におまかせ!!
『つぶつぶ雑穀粉で作るスイーツとパン』
http://www.tsubutsubu.jp/05know/03Sweets_and_Bread.html
▼もう一つの人気横綱、雑穀甘酒スイーツ
もう一つの人気つぶつぶスイーツが、余った雑穀ごはんを使って一晩で作れる雑穀甘酒スーツです。
こちらは、発酵によって栄養が高まっているのでさらにヘルシー、腸を元気にし、脂肪を落とす効果も強力です。
「こんな楽しい発見を独り占めにしておくのはもったいない!」ということで、『つぶつぶ雑穀甘酒スイーツ』という本に、夢のようなバリエーションと合わせてまとめました。
http://www.tsubutsubu.jp/05know/03amazake.html
このノウハウをまとめた一冊をぜひ手にとって読んでみて下さい。
『雑穀グルメダイエット』
http://www.tsubutsubu.jp/05know/03gourmet_diet.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
つぶつぶマザー研修から帰りました。
月曜日に行って4泊5日~
深~い学びでした。
この間、甘酒の入ったアイスやケーキを食べて
つぶつぶご飯だけを食べていたことになります
1日2食です
ご飯とみそ汁と漬物だけのランチも含め
パンとお茶だけの夕飯もあり、
学びと食べるだけで
運動などはしていません
なのにですね!!!
ちゃんと出るモノが出てくれます
口から入れるモノと
出るモノが
正されると
健康間違いなしですね
今日も元気に過ごせてありがとう
よかったぁ~感謝です。
この記事のURL|2014-09-12 21:14:09
2014年9月10日(水)
国産のもの、地域の物を優先して食べる
ダイエット×62
つぶつぶクッキングエッセイ●●●●●●●●●●●●
7 国産のもの、地域のものを食べる
7―1 歩く範囲の食べ物で養われてきたいのち
人間の歩く速さは1時間に一里(4キロ)です。
相当健脚の人でも、朝早くから早足で歩き回ったとして、
1日に歩いて帰ってこられる広さは半径20キロ以内です。
船や馬を使って移動したとしても一日の行動範囲はそう広くはありません。
それでも、人間は歴史のほとんどを車も飛行機も無しで生きてきたわけですから、歩く速度の行動範囲で手に入れられるものだけで生きて来たことになります。
逆の言い方をすれば、住んでいる大地が生み出す食べ物だけで人は充分に生きられるということです。
昔は四里四方(半径16キロ)の食べ物を食べていれば安心
ということわざがありました。
穀物と野菜中心の食生活なら、一人5アール(150坪)の田畑と裏山があれば自給できます。
4人家族で600坪あればいいことになります。
日本の耕地面積を人口で割ると、一人5アール分けても余ります。
さらに、国土の大半を占める山の恵みを生かす食を取り戻せば、食糧危機はやってきません。
(1/5)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
住んでいる土地の気候風土で育つ食べ物は、その土地で生き抜く抵抗力を分けてくれます。反対に輸入食品はカラダの秩序を乱してしまいます。例えば、熱帯でしか採れないスパイスや果物はカラダを冷やし過ぎて寒がりの体質を作ります。
寒冷地の食習慣である「肉食」や、乾燥地の食習慣である「乳食」は、うまく処理されずに過剰な酸や有毒物質を発生させます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
東京研修2日目です
お天気は穏やかで晴れています
今のこのブログについては
ダイエットが中心の情報をのせています
関連の雑穀ダイエット本が発売されてありますが
可愛いイラストがついてて
たくさん食べてみるみる痩せたという体験談もあり
雑穀の美味しさのヒミツや
栄養のデータ
さらに簡単レシピがついて
お得感いっぱいの本です
今回ゆみこが 「この本良いんだよね~
私も自分で書いたんだけど
もう一回読み直そうと思って
いい事書いてるからお得だよね~」
私の情報が何てタイムリーなの!
嬉しくなっちゃいました
オレンジカラーの表紙も
やるぞと言う元気の沸いてくる色で
とってもお勧めです
何処から入っても良いつぶつぶご飯
ダイエットからでも
十分対応しちゃうのが素敵
それもお腹いっぱい食べて良いから
空腹感無し
スリムと美と健康もゲットできるので
是非お試しください
必読
我慢いらずで、みるみるやせる!
リバウンドなしの究極ダイエットをまとめた一冊
『雑穀グルメダイエット』
http://www.tsubutsubu-shop.jp/item/616.html
7 国産のもの、地域のものを食べる
7―1 歩く範囲の食べ物で養われてきたいのち
人間の歩く速さは1時間に一里(4キロ)です。
相当健脚の人でも、朝早くから早足で歩き回ったとして、
1日に歩いて帰ってこられる広さは半径20キロ以内です。
船や馬を使って移動したとしても一日の行動範囲はそう広くはありません。
それでも、人間は歴史のほとんどを車も飛行機も無しで生きてきたわけですから、歩く速度の行動範囲で手に入れられるものだけで生きて来たことになります。
逆の言い方をすれば、住んでいる大地が生み出す食べ物だけで人は充分に生きられるということです。
昔は四里四方(半径16キロ)の食べ物を食べていれば安心
ということわざがありました。
穀物と野菜中心の食生活なら、一人5アール(150坪)の田畑と裏山があれば自給できます。
4人家族で600坪あればいいことになります。
日本の耕地面積を人口で割ると、一人5アール分けても余ります。
さらに、国土の大半を占める山の恵みを生かす食を取り戻せば、食糧危機はやってきません。
(1/5)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
住んでいる土地の気候風土で育つ食べ物は、その土地で生き抜く抵抗力を分けてくれます。反対に輸入食品はカラダの秩序を乱してしまいます。例えば、熱帯でしか採れないスパイスや果物はカラダを冷やし過ぎて寒がりの体質を作ります。
寒冷地の食習慣である「肉食」や、乾燥地の食習慣である「乳食」は、うまく処理されずに過剰な酸や有毒物質を発生させます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
東京研修2日目です
お天気は穏やかで晴れています
今のこのブログについては
ダイエットが中心の情報をのせています
関連の雑穀ダイエット本が発売されてありますが
可愛いイラストがついてて
たくさん食べてみるみる痩せたという体験談もあり
雑穀の美味しさのヒミツや
栄養のデータ
さらに簡単レシピがついて
お得感いっぱいの本です
今回ゆみこが 「この本良いんだよね~
私も自分で書いたんだけど
もう一回読み直そうと思って
いい事書いてるからお得だよね~」
私の情報が何てタイムリーなの!
嬉しくなっちゃいました
オレンジカラーの表紙も
やるぞと言う元気の沸いてくる色で
とってもお勧めです
何処から入っても良いつぶつぶご飯
ダイエットからでも
十分対応しちゃうのが素敵
それもお腹いっぱい食べて良いから
空腹感無し
スリムと美と健康もゲットできるので
是非お試しください
必読
我慢いらずで、みるみるやせる!
リバウンドなしの究極ダイエットをまとめた一冊
『雑穀グルメダイエット』
http://www.tsubutsubu-shop.jp/item/616.html
この記事のURL|2014-09-10 11:04:14
2014年9月9日(火)
自然の食べ物と人工的な食べ物と
ダイエット×62
つぶつぶクッキングエッセイ●●●●●●●●●●●●
6 加工し過ぎない食べ物をまるごと食べる
6―5 食べ物は加工すればするほど酸性になり陰性になる
自然の食べ物は、加工度が進めば進むほど体を酸性に傾けやすい食べ物になります。
そして、体を冷やす陰性食品になってしまいます。
自然の食べ物、特に植物性の食べ物は人の体に適したアルカリ性の食べ物です。
自然の食べ物を加工しすぎないで、なるべく丸ごと食べることで、アルカリ性のきれいな熱い血液が作られます。
加工の中でも、特に危険なのが、油の精製システムです。
劇薬や高熱によって処理された油は、
植物油と言っても体にとってはとても有害です。
使う前から廃油のような油が体にいいわけはありません。
絞っただけ、和紙で漉しただけのホンモノの油は、
体の健康を支える重要な食べ物です。
作り手の分かるホンモノの油を取り戻すことが、
健康を支える、丸ごと食生活の土台になります。
丸ごとの自然海塩も重要ですね。
丸ごとを心がけるだけで、食べ物に対する見方が変わってきます。
母なる地球の愛を、丸ごと受け止めて食べる暮らしこそが、
究極の美食であり、私たちの心と体を芯から満たします。
(5/5)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
栄養素はチームワークで働きます。皮をむいたりアク抜きせずになるべくまるごと食べましょう。製白、精製、抽出など、加工し過ぎて迷子になったり、変質した栄養素は役に立たないだけでなく、カラダの働きを邪魔して狂わせて
しまいます。薬も同じです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
身体をキレイにしてくれる油は
植物性の天然圧搾搾りです
お化粧を落とすのも
油絵をキレイに落とすのも
機械が動くようにするのも
みんな油がしてくれます
身体も アルカリ性の油を入れてあげて
細胞の汚れを取り除いてあげよう
お茶碗の汚れも
植物性だとお湯をかけるだけで
きれいになります
洗剤が要らなくて便利だし
体の中も同じような反応があると
私はそんなことを思ったし
台所の排水管がいつもキレイなので
洗うのも手軽で楽ちんです
6 加工し過ぎない食べ物をまるごと食べる
6―5 食べ物は加工すればするほど酸性になり陰性になる
自然の食べ物は、加工度が進めば進むほど体を酸性に傾けやすい食べ物になります。
そして、体を冷やす陰性食品になってしまいます。
自然の食べ物、特に植物性の食べ物は人の体に適したアルカリ性の食べ物です。
自然の食べ物を加工しすぎないで、なるべく丸ごと食べることで、アルカリ性のきれいな熱い血液が作られます。
加工の中でも、特に危険なのが、油の精製システムです。
劇薬や高熱によって処理された油は、
植物油と言っても体にとってはとても有害です。
使う前から廃油のような油が体にいいわけはありません。
絞っただけ、和紙で漉しただけのホンモノの油は、
体の健康を支える重要な食べ物です。
作り手の分かるホンモノの油を取り戻すことが、
健康を支える、丸ごと食生活の土台になります。
丸ごとの自然海塩も重要ですね。
丸ごとを心がけるだけで、食べ物に対する見方が変わってきます。
母なる地球の愛を、丸ごと受け止めて食べる暮らしこそが、
究極の美食であり、私たちの心と体を芯から満たします。
(5/5)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
栄養素はチームワークで働きます。皮をむいたりアク抜きせずになるべくまるごと食べましょう。製白、精製、抽出など、加工し過ぎて迷子になったり、変質した栄養素は役に立たないだけでなく、カラダの働きを邪魔して狂わせて
しまいます。薬も同じです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
身体をキレイにしてくれる油は
植物性の天然圧搾搾りです
お化粧を落とすのも
油絵をキレイに落とすのも
機械が動くようにするのも
みんな油がしてくれます
身体も アルカリ性の油を入れてあげて
細胞の汚れを取り除いてあげよう
お茶碗の汚れも
植物性だとお湯をかけるだけで
きれいになります
洗剤が要らなくて便利だし
体の中も同じような反応があると
私はそんなことを思ったし
台所の排水管がいつもキレイなので
洗うのも手軽で楽ちんです
この記事のURL|2014-09-09 14:45:06
2014年9月8日(月)
丸ごと食べるって?
ダイエット×62
つぶつぶクッキングエッセイ●●●●●●●●●●●●
6 加工し過ぎない食べ物をまるごと食べる
6―5 食べ物は加工すればするほど酸性になり陰性になる
自然の食べ物は、加工度が進めば進むほど体を酸性に傾けやすい食べ物になります。
そして、体を冷やす陰性食品になってしまいます。
自然の食べ物、特に植物性の食べ物は人の体に適したアルカリ性の食べ物です。
自然の食べ物を加工しすぎないで、なるべく丸ごと食べることで、アルカリ性のきれいな熱い血液が作られます。
加工の中でも、特に危険なのが、油の精製システムです。
劇薬や高熱によって処理された油は、植物油と言っても体にとってはとても有害です。
使う前から廃油のような油が体にいいわけはありません。
絞っただけ、和紙で漉しただけのホンモノの油は、
体の健康を支える重要な食べ物です。
作り手の分かるホンモノの油を取り戻すことが、
健康を支える、丸ごと食生活の土台になります。
丸ごとの自然海塩も重要ですね。
丸ごとを心がけるだけで、食べ物に対する見方が変わってきます。
母なる地球の愛を、丸ごと受け止めて食べる暮らしこそが、
究極の美食であり、私たちの心と体を芯から満たします。
(5/5)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
栄養素はチームワークで働きます。皮をむいたりアク抜きせずになるべくまるごと食べましょう。製白、精製、抽出など、加工し過ぎて迷子になったり、変質した栄養素は役に立たないだけでなく、カラダの働きを邪魔して狂わせてしまいます。薬も同じです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
加工食品の缶詰、カップ、袋入り、
薬やサプリも簡単に手に入りますから
今はとても便利な社会ですね
たまに 時間が無いとか、遠出をして
お祝いの席で、緊急の時など頼ってみると
心も落ち着いたり
安心したり、
助かったぁ~と言うこともあります
時々に合わせてライフスタイルも
コーディネイトするのが今流です。
手作りをして
自然と親しみながら
生活することも
楽しめていけるといいですね
先月も生徒さんから
味噌の作り方を聞かれました
お友達同士の持ち寄りで
楽しく作られたそうです
伝統食品の味噌や梅干しだけでも
我が家のこだわり手作りがあると
家庭の健康を応援できると思います。
今日もニコニコ生きましょう。
ありがとうございます。
6 加工し過ぎない食べ物をまるごと食べる
6―5 食べ物は加工すればするほど酸性になり陰性になる
自然の食べ物は、加工度が進めば進むほど体を酸性に傾けやすい食べ物になります。
そして、体を冷やす陰性食品になってしまいます。
自然の食べ物、特に植物性の食べ物は人の体に適したアルカリ性の食べ物です。
自然の食べ物を加工しすぎないで、なるべく丸ごと食べることで、アルカリ性のきれいな熱い血液が作られます。
加工の中でも、特に危険なのが、油の精製システムです。
劇薬や高熱によって処理された油は、植物油と言っても体にとってはとても有害です。
使う前から廃油のような油が体にいいわけはありません。
絞っただけ、和紙で漉しただけのホンモノの油は、
体の健康を支える重要な食べ物です。
作り手の分かるホンモノの油を取り戻すことが、
健康を支える、丸ごと食生活の土台になります。
丸ごとの自然海塩も重要ですね。
丸ごとを心がけるだけで、食べ物に対する見方が変わってきます。
母なる地球の愛を、丸ごと受け止めて食べる暮らしこそが、
究極の美食であり、私たちの心と体を芯から満たします。
(5/5)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
栄養素はチームワークで働きます。皮をむいたりアク抜きせずになるべくまるごと食べましょう。製白、精製、抽出など、加工し過ぎて迷子になったり、変質した栄養素は役に立たないだけでなく、カラダの働きを邪魔して狂わせてしまいます。薬も同じです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
加工食品の缶詰、カップ、袋入り、
薬やサプリも簡単に手に入りますから
今はとても便利な社会ですね
たまに 時間が無いとか、遠出をして
お祝いの席で、緊急の時など頼ってみると
心も落ち着いたり
安心したり、
助かったぁ~と言うこともあります
時々に合わせてライフスタイルも
コーディネイトするのが今流です。
手作りをして
自然と親しみながら
生活することも
楽しめていけるといいですね
先月も生徒さんから
味噌の作り方を聞かれました
お友達同士の持ち寄りで
楽しく作られたそうです
伝統食品の味噌や梅干しだけでも
我が家のこだわり手作りがあると
家庭の健康を応援できると思います。
今日もニコニコ生きましょう。
ありがとうございます。
この記事のURL|2014-09-08 07:33:39
2014年9月7日(日)
一つの栄養だけ!?危険な栄養の摂り方をしていませんか?
ダイエット×62
つぶつぶクッキングエッセイ●●●●●●●●●●●●
6 加工し過ぎない食べ物をまるごと食べる
6―4 サプリメントでは健康になれない
栄養学では、これまで、個々の食品成分の分析に明け暮れ、
栄養成分の効用やその量の多さにばかり注目してきましたが、総合力という視点が大きく欠けていました。
近年、その反省点にたって、大きな見直しが進んでいます。
初期の栄養学の延長で、足りない栄養をサプリメントで補えば健康を維持できるという企業の安易な宣伝が氾濫し、食事の代わりにサプリメントを飲み続けるという行動が日常的に広まっていますが、サプリメントというのは実は薬の仲間です。
素人が薬を安易に飲み続けて体にいいわけはありません。
副作用が心配です。
近年、単一栄養素の摂り過ぎは健康にとって逆効果という研究結果が出てきています。
サプリメントを摂り続けると、体の栄養吸収能力が落ちてしてしまうことや、体の働きのバランスが崩れてしまうことなど、多くの問題点が指摘されはじめています。
本当の健康を取り戻したかったら、棚のサプリメントを、全部ゴミ箱に捨ててしまいましょう。
(4/5)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
栄養素はチームワークで働きます。皮をむいたりアク抜きせずになるべくまるごと食べましょう。製白、精製、抽出など、加工し過ぎて迷子になったり、変質した栄養素は役に立たないだけでなく、カラダの働きを邪魔して狂わせてしまいます。薬も同じです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私は 全部のサプリメントを捨てて
こうして元気になれました
以前は ご飯より
サプリでお腹が膨れるほど飲んでいたのです
自然のお手当法や
人間の食べ物の真実を知ることで
これを手放すことに不安はありませんでした。
これからも
薬やサプリに頼ることはしないです
「病気では死なない」
人は寿命で死んでいくもの
そして
魂は永遠に続くのであり
生きてる間の学びと思えば
病気は恐ろしくありません
その病気から
何かを学ぶことです
寿命さえあれば必ず治るものです
天にお任せで
のほほんと生きて行こうと思います。
近年は
病気から学ぶ情報がたくさんあります
心と魂と体が常に
関連しているというものです
そして意識や情報で
ある程度は良くなりますが
一番手っ取り早いのが
食事を正すことです。
私はそのお手伝いをいたします。
今日も読んで下さりありがとうございます。
よかったぁ
ありがとう
うれしい
今日も感謝の一日でした
ありがとうございます。
明日から金曜日まで
マザーの研修に東京へ行ってきます。
6 加工し過ぎない食べ物をまるごと食べる
6―4 サプリメントでは健康になれない
栄養学では、これまで、個々の食品成分の分析に明け暮れ、
栄養成分の効用やその量の多さにばかり注目してきましたが、総合力という視点が大きく欠けていました。
近年、その反省点にたって、大きな見直しが進んでいます。
初期の栄養学の延長で、足りない栄養をサプリメントで補えば健康を維持できるという企業の安易な宣伝が氾濫し、食事の代わりにサプリメントを飲み続けるという行動が日常的に広まっていますが、サプリメントというのは実は薬の仲間です。
素人が薬を安易に飲み続けて体にいいわけはありません。
副作用が心配です。
近年、単一栄養素の摂り過ぎは健康にとって逆効果という研究結果が出てきています。
サプリメントを摂り続けると、体の栄養吸収能力が落ちてしてしまうことや、体の働きのバランスが崩れてしまうことなど、多くの問題点が指摘されはじめています。
本当の健康を取り戻したかったら、棚のサプリメントを、全部ゴミ箱に捨ててしまいましょう。
(4/5)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
栄養素はチームワークで働きます。皮をむいたりアク抜きせずになるべくまるごと食べましょう。製白、精製、抽出など、加工し過ぎて迷子になったり、変質した栄養素は役に立たないだけでなく、カラダの働きを邪魔して狂わせてしまいます。薬も同じです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私は 全部のサプリメントを捨てて
こうして元気になれました
以前は ご飯より
サプリでお腹が膨れるほど飲んでいたのです
自然のお手当法や
人間の食べ物の真実を知ることで
これを手放すことに不安はありませんでした。
これからも
薬やサプリに頼ることはしないです
「病気では死なない」
人は寿命で死んでいくもの
そして
魂は永遠に続くのであり
生きてる間の学びと思えば
病気は恐ろしくありません
その病気から
何かを学ぶことです
寿命さえあれば必ず治るものです
天にお任せで
のほほんと生きて行こうと思います。
近年は
病気から学ぶ情報がたくさんあります
心と魂と体が常に
関連しているというものです
そして意識や情報で
ある程度は良くなりますが
一番手っ取り早いのが
食事を正すことです。
私はそのお手伝いをいたします。
今日も読んで下さりありがとうございます。
よかったぁ
ありがとう
うれしい
今日も感謝の一日でした
ありがとうございます。
明日から金曜日まで
マザーの研修に東京へ行ってきます。
この記事のURL|2014-09-07 22:16:45