生き方(38)


201482(土)

押してダメなら引いてみな!


☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆

今日のキラキラワード

  受け身

意味:力を抜いて受け、受けた力で動く


☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆


私たちは、あらゆるものが波動を発振している
世界に住んでいます。

例えば、色も音も思考も波だというのは
誰でも知っていますよね。

そのほかにも私たちを取り巻くすべてのものが
波動を発振しています。

生きていく上で重要な機能に
受信機能というのがあります。

ラジオやテレビはアンテナで受信していますよね。
本体の受信性能が悪かったり、アンテナの向きが悪いと
雑音が入ってうまく音や画像が再生されません。

人間もアンテナを張ってちゃんと受信していないと
自分らしい人生という画像を結べないのです。

自分のまわりを取り巻く様々な波動から
きちんとした人生という映像を結ばせる力
それが、受信機能=受け身の力です。

柔道でも合気道でも、まずはきちんとした受け身を修練します。

受け身があって始めて、発振=行動できます。
ちゃんと受けてちゃんと発振するとより高いアンテナが立って
さらに受信能力が広く高くなります。

前号の、素直と受け身、この2つのキラキラワードを
いつでも思い出していたら、
毎日が夢のように展開し始めました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

自分らしく生きるために
日ごろから
素直に心がけて
受け身で居る事で
発振=行動できるんですね。

研修でマザーの二葉さんから
合気道の一部を習っていますが
相手の気を感じつつ
力の押し問答をして
自分の場を守るという技を教えてもらいましたが
中々難しいです

相手を押しすぎると前のめりになるし
引き過ぎると押されてしまうし
これが上手になれば
生き方にも通じるようですよ。


この記事のURL2014-08-02 20:42:34

201481(金)

私たちに大切な物


つぶつぶクッキングエッセイ●●●●●●●●●●●●

2 調味料は海の塩

2ー1 原始の海で生まれたいのち

海水には生命の誕生と再生の秘密が隠されています。

地球が誕生したのは今から四六億年前と推定されています。

そのころの地球は百種類以上の元素が渦巻くガス球でした。

ガス状の元素は太陽のエネルギーを受けて
次第に大地と海と不透明な大気を形成していきました。

原始の海の中では、
多様な元素(ミネラル)の化学反応が数億年にわたって繰り返されて、
ある時、有機質が発生しました。

そして、三二億年前に単細胞の生命体が誕生したのです。

その後は、「光」と「水」と「空気」と「有機質」と「微生物」の
相互作用によって、単細胞の微生物群が次々に生まれ、
七億年前に酸素を産制するバクテリアが登場、
地球に酸素が満ちていきました。

酸素によって生かされる多細胞の複雑な生命体の時代の始まりです。

お互いの排泄物を栄養として必要としあう
植物型生命と動物型生命が対になってうまれて、
大きなバランス状態を保ちながら海の中での生命の進化が進みました。

約六億年前には、
海中ごけや原生藻類とくらげなどの
それらを食料とする海中無脊椎動物が生まれ、
次に海中植物や海藻類と海中脊椎動物である魚類が生まれました。(1/5)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 カラダは古代海水ごと陸に上がった60兆もの細胞の集合体です。体の中の
閉じられた海に、海のミネラルを補給するのは海の塩の役割です。調味=調身、
精製し過ぎないミネラルたっぷりの海の塩でおいしい料理を作って食べること
で、カラダの調節機能が整います。減塩するとカラダの様々な働きが低下し、
ミネラル不足で骨がスカスカになります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大切なミネラルは 是非本物の食材で取りたいですね。
私は 海の精の塩を使います。
やはり国産にこだわり、伝統製法を守り作ってくれる歴史ある会社なので応援しています。

甘い菓子を作るときも ほんの少し塩を入れると
甘みが引き締まって美味しくなりますよね。

お水を飲むときに 少しだけ塩を入れるとさらにいいです。

熱中症対策には、塩を摂りましょうって言われてますが
私は自然の海の塩を使ってます。

夏バテしないようにくれぐれも
お気を付け下さい。


この記事のURL2014-08-01 21:53:45

2014731(木)

イネの意味で感動しました


つぶつぶクッキングエッセイ●●●●●●●●●●●●

1 穀物を主食に食べる


1ー5 イネの意味は命の根源

お茶碗の中には二千から三千粒のごはん粒がぎっしりです。

一粒の穀物は、数千倍の新しい穀物を産む力を持っています。

ごはんを食べるということは、
その生命創造力を体に取り入れることです。

カタカムナという日本の古代文献の解読書には、
古代の日本人は
言葉の音一つ一つに宿る宇宙のエネルギーを
言霊として感じる力を持っていたことが書いてあります。

イネという言葉は、
息、勢い、意志などに見られるように、
イノチを表す言霊「イ」と、
根っこや物事の根源を表す言霊「ネ」を組み合わせた名前です。

本来、畑作穀物の総称だったイネの意味は、
古代人にとって「命の根源」だったのです。

なんて感動的な事実でしょう!
この意味を知った時には身震いがしました。

雑穀を食べると、
自分が育て食べるものを命の根源と感じ、
そう呼んで生きていたころの
幸せな気持ちを思い出すことができます。(5/5)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 穀物は地球のおっぱい。母なる地球の愛がぎっしり詰まった食べ物です。
ヒトの体が必要としている栄養のほとんどが適正バランスで含まれているだ
けでなく、全細胞の働きを調和させ、平和なココロを目覚めさせる見えない
栄養もいっぱいです。食事の八割を精白し過ぎない穀物にすることで頑丈な
カラダとしなやかな愛に満ちたココロの基礎、土台が作られます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

イネが イノチの根源だったことを知って
わぁ~!!って
驚いて 感動しました。

私たちの身体には
60兆の細胞があり
その全てに命の根源が宿っている

そのエネルギー源になるのが
ごはんだったんだね

人間の知識は
もろくてはかないけれど
自然の叡智は 素晴らしいな


この記事のURL2014-07-31 08:44:20

2014728(月)

種を守る力が命を守る


つぶつぶクッキングエッセイ●●●●●●●●●●●●

1 穀物を主食に食べる

1ー4 種を守る力が命を守る

穀物は、次の世代を産む種です。

乾燥したあとも穀物の一粒の中には、
条件さえ調えばいつでも芽を出す
生命創造の力が眠っています。


その力は酸化によって壊れてしまうので、
雑穀や米のルーツである赤米や黒米には
ポリフェノールなどの抗酸化物質が
たくさん含まれています。


穀物を主食として食べると、
抗酸化成分の働きで細胞の酸化が妨げられ、
若返ります。

見た目の若さだけでなく、
肝臓や腎臓をはじめとする内臓諸器官の若さが維持されるので
成人病など無縁のタフな体になります。


アジア人、特に、日本人が
いつまでも若々しいのはごはん食のおかげです。


ところが、白米、特に近代になって品種改良された米は
抗酸化力が無くて
一、二年で発芽しなくなってしまうそうです。(4/5)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 穀物は地球のおっぱい。母なる地球の愛がぎっしり詰まった食べ物です。
ヒトの体が必要としている栄養のほとんどが適正バランスで含まれているだけでなく、全細胞の働きを調和させ、平和なココロを目覚めさせる見えない栄養もいっぱいです。食事の八割を精白し過ぎない穀物にすることで頑丈なカラダとしなやかな愛に満ちたココロの基礎、土台が作られます。

~ゆみこメルマガより~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

穀物は 人間の体を創る土台と思っています。
穀物をたっぷり食べて
土台がしっかりしていれば
病原菌にも、ストレスにも強くなれる体と心が育つと思いますがいかがでしょう。


この記事のURL2014-07-28 22:48:05

2014727(日)

新月の日に 今年の抱負


こんにちは♪つぶつぶマザー吉田久恵です

クラスのお問い合わせ、お申し込みは

☆サイト:http://hi-tyan.org

お役立ち情報のメルマガ登録も是非どうぞ!


未来食つぶつぶは、あなたのカラダとココロ、

そして地球を平和に導くために生まれた、

全く新しい食スタイルです。

その食の智恵とおいしい手料理術を1日で学べる

【未来食セミナーScene1】

http://www.tsubutsubu.jp/LP/scene1/entry.php

全国各地で開催しています。


*****************


7月18日から キン1が始まり

新しい年を迎えています


そして今日は 初めての 新月です


これからの260日をどのように過ごすかを

考えているところです



hi-tyanのお誕生日は キン40の

黄色い磁気の太陽です


今年は 丁度 満52歳で 西暦とキンが

同じ日になります


誕生日 ゼロ日です


息子は 27歳になり


今年は 自然食を始めて満20歳になり

めでたく成人を迎えることになりました

パチパチパチ


昨日は 孫の保育園のお祭りで

皆で 祭りに参加して

hi-tyanも みんなと同じメニューを頂きました


フランクフルト おいしかったぁ~

まさに 20年以上ぶりぶり初ぶりでした


寿命3か月と言う末期の

死に際から始まった厳格な食事療法から

一時は 見るのも 匂いも 触るのも

全くダメになって敵視していた肉系たちでしたが

今は大らかな気持ちで 許せるのでした


でも食べるのは 1年で 3口までとします

それ以上は よろしく無いですね

こういうものは 制限をしておかないと

麻薬のように虜になりますからね


制限された食事をするのは

我慢するという心の負担が大きいです


理論や知識が無いまま

強制されて言われてすることはなおさらです


アトピー子チャンなど

制限食を強いられる子供たちは大変です


いつ治るのか

いつになれば普通に食べれるのか

不安が爆発して

心も荒れるし

食に対しても継続が難しいですよね


何故わが子が?と嘆くのではなく

新しい時代を先取りするきっかけと思い

楽しんでみて欲しいのです



宇宙の秩序を知り

安心信頼の世界に入り

つぶつぶの美味しさを知れば

楽々 楽しく 食への転換を果たせます



食で 体と心と魂を 養うことを

命をかけてして来た先輩から


我慢の世界から脱出して

自由な創造の世界へ

一緒に行きませんか? ということです


まだ見たことも

食べたこともない

不思議な世界にご招待します


ご自分のペースに合わせたコースを選んで

つぶつぶの門を叩いてみてくださいね



イノチと本気で向き合いたい人に

出逢いたいと思います







~~~~~~~~~~~~~~~

つぶつぶ雑穀大好き!集まれ~

新しいグルメしましょう

******************

tubsuta418☆m3.octv.ne.jp ☆を@に

tel&fax:0155-41-4318

サイト:http://hi-tyan.org

******************


この記事のURL2014-07-27 20:37:55

<<
>>




 ABOUT
hi-tyan
身体と心と地球に優しい料理教室「クッキングスタジオ帯広」を主宰し、自分と家族の健康を守るお手伝いをここから発信しています。
℡&Fax 0155-41-4318


性別
年齢50代
エリア帯広市
属性個人
 カウンター
2011-02-03から
21,523hit
今日:0
昨日:12


戻る