キャンプ(4)


2018219(月)

焚火や薪ストーブで温かい冬キャンプ


焚火や薪ストーブで温かい冬キャンプ

こんにちは!嫁っ子です。

オリンピックで日本が金メダル取りましたね!(やった~!)

金メダル第一号の羽生君が確定したとき、
薪火屋家は、午後からお店を閉めて、冬キャンプに向かいました。

[img:1_0000946300-480x360]
いざ、ポロシリキャンプ場へ~


今日のブログは、
冬キャンプのハイライト写真をアップします。



到着後の様子。
子供は、雪山で遊び、
大人達は、薪ストーブを中心に特等席を決め
リビングのように寛ぐ。
[img:1_0000946295-480x359]

各々がいろいろ焚き始め、炎を楽しみ出しました。
[img:1_0000946291-480x359]

この日に用意した薪は60キロくらいかな~。
全員が薪ストーブユーザーなので、
夜まで外で焚き続けましたよ~(^^;)
[img:1_0000946292-480x359]

[img:1_0000946298-480x359]


ベストファイヤー賞はS氏のこちらの炎。
[img:1_0000946290-375x500]
お値段以上(1200円くらい?)のキレイさ!
美しい炎ですね~。


私達の冬キャンプが豪快な炎なら
お隣さんは、ロマンティックな炎。
[img:1_0000946293-480x359]
炎の灯りが降ったばかりの雪の上で照らされ、
とってもキレイでした。

お互いに炎の共演を楽しみましたねー。
[img:1_0000946294-480x359]


S氏は一品料理でも好評!
揚げたてのワカサギのから揚げ。
[img:1_0000946297-480x359]
子供達が、大人しく見ているほど大盛況!!!
テント内が屋台化でした(笑)


関心したのがこちらの男の子。
[img:1_0000946296-375x500]
慣れた手付きでベーコンを焼いてくれました。

日頃、お父さんから火の扱い方を教わってるのでしょうね。
恐がらず、上手に焼いていましました。

最近は、マッチを使えない子供もいるとか・・・。
あなたのお子様はいかがでしょうか?


今後は、子供達に火と接する場も提供して
いけたらいいなって思いました。



モバイルハウス(通称:住箱)に泊まった親子。
[img:1_0000946299-480x359]
防寒着が必要ないくらい温かかったそうです。
子供も女性も楽しめるキャンプ場です♪
(ワンコの利用はダメです)


テントに一人でいたくないライト副店長も
リュックで参加!
[img:1_0000946289-375x500]
リュック内には、カイロが2個入っています。


今回、ポロシリキャンプ場の管理をしている
スノービークさんには、親切に対応して頂き
有難うございました。
参加されたメンバーにも、逆にこちらが楽しませもらい
感謝の気持ちでいっぱいです。

またポロシリで会いましょう!




スノーピーク十勝ポロシリキャンプフィールド

北海道帯広市拓成町第2基線2-7

お問合せ 0155*60*2000



2018216(金)

今週末は冬キャンプ!薪火と雪の世界


今週末は冬キャンプ!薪火と雪の世界

只今、キャンプの準備中です!
明日は冬キャンプ!何とか決行できそう(≧∀≦)

薪火屋は、17日の13時くらいから
スノーピーク十勝ポロシリキャンプ場で
薪火を楽しむ冬キャンプを決行しますよ(*^_^*)♫

↓↓これ焚きますよーーー!(写真見てね)

★アウトドアフェイヤープレイスTipi
[img:1_0000945867-480x360]

★ホットテーブル付きのロケットストーブ
[img:1_0000945870-375x500]

★スノーピーク焚火台
[img:1_0000945871-480x360]

★時計型ブリキの薪ストーブ
[img:1_0000945869-480x360]

[img:1_0000945868-375x500]


その他、荷物が乗ればあるかも?!(笑)

見物だけもOKです!
冬キャンプに興味ある方はぜひいらしてね(^-^)

コーヒーでもご一緒に♪

こんなにいろいろ焚くのが見られるのは
明日だけです(^-^)

15時過ぎくらいには、セッティングが完了して~
16時過ぎの日暮れ時には焚火がキレイな時間!!!
ご自由に撮影などもお楽しみ下さい。

一緒に雪と星空と薪火の世界へ~
[img:1_0000945873-480x360]

ちなみに明日のお酒は「鬼火」
[img:1_0000945872-480x639]

楽しみ~~~~!!!


※尚、週末の店舗営業は
17日(土)は12時で閉店
18日(日)は13時より開店します。

大変、ご不便おかけしますが宜しく
お願い致します。



201819(火)

薪ストーブ屋が冬キャンプの魅力を伝えたい!


薪ストーブ屋が冬キャンプの魅力を伝えたい!

こんにちは(^^)嫁っ子です。
薪火屋はいまだ冬眠中(1/10まで休業してます)
みなさんいかがお過ごしですか?

昨年は、当店でポリパン教室を行った縁で
ポリパンの浦木さんを通し、
十勝でアウトドアガイドをしている遊方屋外部リンクの鞘野さんと
出会いました。

鞘野さんと極寒のポロシリのキャンプ場で遊んで依頼、
(その時の様子は コチラ)
すっかり冬キャンプにハマッてしまった店長と嫁っ子。
年明け早々、ポロシリに一泊してきました(^^)
[img:1_0000940985-480x360]


何もないけど、ここに帰ってきたくなる・・・。
とっても居心地がいいのはなぜ?
テントを立てて、すぐに焚火!!!
癒されるな~。
[img:1_0000940981-480x360]

[img:1_0000940990-375x500]

[img:1_0000940988-480x360]


ライト副店長も一応、癒されてる?・・・と思う(笑)
[img:1_0000940975-480x480]



店長が急遽、用意した薪ストーブ。
これが超いい仕事してる。
[img:1_0000940989-480x360]
温かくて靴が脱げるほどポカポカ。


調理だってできる!
温かい鍋はゆっくり食事ができて会話も弾みます。
[img:1_0000940987-375x500]
この日はおでんを用意しました。


湯たんぽも2個いっぺんにすぐに沸く♪
[img:1_0000940993-375x500]


寒さは、マイナス20度。
ビールも気がつけばすぐに凍ってしまう世界(^-^;)
[img:1_0000940991-480x360]

なのに、薪火に人が寄り付くのはなぜだろう?
客人までも現れた(笑)
[img:1_0000940992-480x360]


心配してた寝床も快適♪
[img:1_0000940977-480x360]
これだけ重ねれば、全く底冷えなし。

インナーシート→毛布→断熱材→毛布→養生マット
→アルミマット→寝袋二重重ね


[img:1_0000940978-480x360]
仕込んだ湯たんぽも朝までアツアツでした。

[img:1_0000940976-480x360]
嫁っ子は寝袋を無理せず1枚レンタルしました。
スノーピークのオフトンは最強。欲しい!



気持ち良い朝。
[img:1_0000940986-480x360]
北海道の冬は、1月~2月上旬が一番キレイだと思う。

なので多分、

来月も行くだろう。(笑)


もし、ブログを見て
冬キャンプに興味を持ったあなた!!!!
一緒にこのような時間を体験しませんか?
装備がなくても大丈夫!
当店がほとんどあります。
足りないものは、無理せずレンタルって
方法もあります。


もし冬キャンプに興味がある方がいましたら、
メールでお知らせください!

info@makibiya.com



201656(金)

薪ストーブ屋さんのGW キャンプへ行こう!


薪ストーブ屋さんのGW キャンプへ行こう!

十勝の薪ストーブショップ 薪火屋(まきびや)
嫁っ子です。


GWが終わり本日から通常営業しています。
みなさん、GWはどのように過ごしましたか?

薪火屋一家は、長い連休を利用し、計画ゼロの
あてのない放浪の旅に出ましたよ。
気ままに旅をしたいので、宿なんて取らないで
テント泊!GW中は宿泊料高いしさ~(^-^;)

しかし、一番はこの方のため!
[img:1_0000860463-480x360]
旅行の時は、いつもお留守番のライト副店長。
今回は、副店長も一緒に同行です。
置いていかれないように、荷物の中に紛れています(笑)

「さあ、どこへ行く?」ってことで、
北海道でも桜が最初に咲く函館が温かいのでは・・・?
と軽い気持ちで函館方面に向かう!

途中、有珠山ロープウェー(副店長も同行)に乗って
山頂から洞爺湖を眺めたり、
[img:1_0000860497-480x320]

長万部でカニ飯なんかも食べながら
[img:1_0000860498-480x360]

最初の宿泊地の大沼キャンプ場に到着!
[img:1_0000860465-480x360]
なかなか良いロケーションではないですか~!

[img:1_0000860466-480x360]
初日は、我々と同じテントの人を探し、その横で
見よう見マネで、何とか設置!

[img:1_0000860467-480x360]
寛ぐ店長とライト副店長。
ここまでは、テンションアゲアゲ状態。

しかし、真夜中になると、めちゃ寒い!!
白い息を吐きながら、横で寝てる店長を、
心配そうに眺める嫁っ子。
3月に見た映画「エヴェレスト神々の山嶺」と
重なり、寝たら死ぬかもと全く眠れませんでした。
初日の感想は、「キャンプは過酷」これ以外になし。

そうして朝を迎え、テンションが下がった状態で
函館のファイヤピット 大石さんへ!
[img:1_0000860473-480x358]
昨夜の苦労話をすると、大石さんからこのように
言われました。
「不便さを楽しむことが、キャンプ本来の醍醐味」
だと・・・。なるほど~~~!
確かに、私達は快適さを求めすぎてたかも!
この言葉にすっかり救われました(^-^)

その後、気分を盛り返し、
五稜郭公園など函館市内を観光。
[img:1_0000860495-480x358]
ちょうど桜が満開でした。
[img:1_0000860494-480x358]

これも見なくては!
[img:1_0000860474-450x600]
ファイヤピットさんオリジナル暖炉!
(函館 蔦谷書店にて)
薪火屋も、いつかオリジナルのお仕事が
してみたいな♪

函館では、湯ノ沢水辺公園で2連泊し
その後、羊蹄山の麓でキャンプ!
[img:1_0000860468-480x360]
ここも最高のロケーション!

そして、この寒さの中、
私達がストレスなく過ごせたのは、
この焚き火のお陰だったかもしれない!感謝!
[img:1_0000860503-450x600]

最終日は、ニセコのストーブ屋さん
湯口さんのところへ!
[img:1_0000860496-480x359]
翌日は、天気が悪く、羊蹄山が雲に隠れちゃった。
本来であれば、最高の景色が見られる所です。
時間があったら、湯口さんのおススメの場所とかも
行きたかったな~。

最終地点は、余市のニッカウヰスキー蒸留所によって
[img:1_0000860476-480x358]
帯広に直帰しました。

4泊5日の旅でしたが、時間が足りないくらい
でした。もう一泊いけたな~!

ライト副店長は、最後までご機嫌(^▽^)
[img:1_0000860470-480x360]
とっても楽しかったのね(^-^)
今回の旅でそれが一番嬉しいよ。



<<
>>




 ABOUT
薪ストーブショップ 薪火屋
2013年、十勝・帯広市で開業。

十勝エリアで薪ストーブ・暖炉の販売と施工、煙突掃除やメンテナンスなどをしているお店です。

他にも薪ストーブ&BBQ&焚火&サウナ の関連グッズの取扱いもしていますので気軽にご来店ください。

当店は日本暖炉ストーブ協会 正会員 認定技術者です。豊富な知識と経験がありますので安心してお任せ下さい。

エリア十勝
属性事業者
 GUIDE
マキストーブ 薪火屋
住所北海道帯広市西16条北2丁目39-3
TEL0155-67-4710
営業10:00 - 18:00
定休水曜(4~8月まで火曜日定休)
 カウンター
2013-07-05から
0hit
今日:0


戻る