2014217(月)

薪唄

×26

薪唄

歌手:八代亜紀
作詞:大石 守、井上真樹
作曲:浜圭介


着火は 軽めの 松がいい~
焚き付け 乾いた 小割いい~
ストーブは 無口な ヤツがいい~
ガラスは くっきり してりゃいい~
しみじみ 焚けば しみじみとー
想い出だけが ゆきすぎるー
涙がぽろりと こぼれたらー
歌いだすのさ 薪唄をー


周りは 飾りが ないがいい~
窓から 炎が 見えりゃいい~
はやりの 楢など なくていい~
時々 カラマツ 爆ぜりゃいい~
ほろほろ 焚けば ほろほろとー
炎がゆらゆら 泣いているー
あの薪この薪 思ったらー
歌いだすのさ 薪唄をー

ぽつぽつ 焚けば ぽつぽつとー
温もり胸に 舞い戻るー
夜更けに焚く薪 無くなった~
歌いだすのさ 薪唄をー

(最後は涙流しながらね、、、笑)

発案者:ファイヤピット外部リンク




2014214(金)

貴重なプレゼント


貴重なプレゼント

今日は2月14日バレンタインデー、意味もなくソワソワしている薪火屋です(笑)

早速、今日は初めてバレンタインデーの力を見せつけられました!!


知人からのプレゼントです。
遅い開業祝いと言っていましたが、私が勝手にバレンタインの力としました(笑)


見て!!
(いや、読んでるだから見てるっちゅうの)


画像


「イングリッシュオールドコテージ」
イギリス各地の有名な館や街並みを描いた立体絵画シリーズの一つなんですが、
その地方で愛されている家々やたたずまいがひとつひとつ手作りされた
フライヤークラフト社の逸品です。


数あるシリーズの中でこちらの作品は


画像


オールド・フォージ(The Old Forge)と言って
ロンドン郊外のケント州ブラックスミスの集落にあり、珍しい馬蹄型のエントランスで有名な昔の鍛冶屋です。
(馬蹄型:Good Luck の意)
馬具・農耕具などを作って、近隣の人々に愛されているショップなんだそうです。
現在は、地元の郵便局を兼ねた、自転車用品や修理のお店として親しまれているそうです。



なんかもう、このストーリーだけでたまらないね(笑)



伝統技法として数々の作品を出したフライヤークラフト社は残念なことに、こちらの製作を終了してしまったようです。



ってことは、非常に希少価値の高い作品だということですね!!



~ 製造工程~
1.作品のもとになる原画を描き、石膏用の流し型を製作。
2.出来た型に石膏を流し込み、硬化後抜き取り、表面を微調整。
3.この真っ白な状態の作品に、こしの強い細筆でペイント。
  (情景・色合いを表現する為に、多種の顔料をいくつも重ねます。)
4.ナチュラルテイストの額材から、額を作成。
5.額にレリーフをはめ込み、種々の装丁を施して完成。

画像
画像




Sちゃんありがとう!!大切にするね(笑)



2014213(木)

あなたならどれで飲む!?


あなたならどれで飲む!?

油断しているとブログを忘れてしまう薪火屋です。
ごめんなさい(汗)


今日はポットとドリッパーの紹介(笑)


薪ストーブをお使いの方は、トップにスティーマーやポットを置きたいわけなんだけど、小さいものは早く蒸発してしまうので頻繁に水をくむのが面倒なんですよね。


画像


白いポット、これ2.7&入るの
黄色ポットは1.6&

そして右にあるのが珈琲ドリッパー

2.7&は相当でかいよね。
でもこのサイズが一番需要があるの(笑)

ポットで常に湯を沸かし、そしていつでも美味しい珈琲が飲
める状態って、当たり前のようだけど相当贅沢ですよ(笑)



画像



このドリッパー、「グッドデザイン賞」受賞商品なんだけどね、何がいいってこの色合いがいいよね。


画像


ネルドリップの美味しさとペーパードリップの手軽さを両立できて、珈琲粉の層が深くなる「円すい形」が、しっかり旨みを抽出するシロモノ。
素早く注げばスッキリ味、ゆっくり注げばコク深い味。大きなひとつ穴なので、注湯の速度で味が変えられ、珈琲粉の膨らみを妨げない、スパイラルリブ採用。


この説明だけで旨いよね(笑)
薪火屋は、やっぱりハンドドリップにこだわりたい!!


何!?ずいぶん流暢に説明してるじゃないって!?
そりゃそうさ!!
メーカーの商品説明そのまま貼り付けてるからね(笑)


画像
ポットいっぱいだね。

さあ、どれにする!?



201425(水)

臨時休業のお知らせ


おはようございます!!
薪火屋です。

誠に勝手ながら、2月6日、7日は臨時休業の為、
お休みとさせて頂きます。

本日、2月5日は通常定休日となります。

3日間不在となりますので、

ご用件のある方はこちらまでご連絡ください。

TEL 0155-67-4710



201424(火)

ニコイチの形見

煙突×21

ニコイチの形見

今日もいい天気の十勝!!
今日も屋根上からの薪火屋です(笑)

今日はめずらしい、ニコイチの集合煙突ですよ!!


左は灯油ボイラー用で煤けてる右側が薪ストーブ用
大体集合煙突1本に2本繋いじゃうひと多いんだよね。

何でも、一一昨年ご主人を亡くされてから煙突掃除は一度もしていなかったというお客様。
煙突の設計もご主人がされたとか、、、。素晴らしい!!

ご健在の時は、ご主人自ら屋根上に登り煙突掃除を行っていたとのこと。
道具もすべて整っていて、とても状態の良いものばかり。

とても細やかで繊細な方だったのだとわかります。

お会いしてみたかったな。。。


ストーブもこれ、、、。

画像

恐らく中国製、当時5万くらいという代物で
いわゆるシガータイプの薪ストーブだ。

これがまた良く出来たストーブで、フロントドアのトリプル給気口。(下のダイヤル2個、上のエアーカーテン用)

また焚き方にもよるんだけど、シガータイプ特有の奥の薪が燃え残りが無いよう、アッシュリップの下に黒い摘みがあるしょ!?これが奥側の給気レバーなの。

更にやかんで見えないけど、口元部分にダンパーが装備されている。

驚いたね(笑)

20年使ってるみたいだけど壊れているところもなく、とても状態がいい!!

道具もいいけど、使う人の愛情が伝わってくるね(笑)
おじいさんの形見、しっかりメンテナンスさせていただきます。


そういえばこの辺、集合煙突が多いね。

画像

画像

多くの良い道具(薪ストーブ)と比例して多くのストーリーがあるんだろうな(笑)


できれば、そのストーリーに「煙突掃除人A」として私を出演させてください(笑)



<<
>>




 ABOUT
薪ストーブショップ 薪火屋
2013年、十勝・帯広市で開業。

十勝エリアで薪ストーブ・暖炉の販売と施工、煙突掃除やメンテナンスなどをしているお店です。

他にも薪ストーブ&BBQ&焚火&サウナ の関連グッズの取扱いもしていますので気軽にご来店ください。

当店は日本暖炉ストーブ協会 正会員 認定技術者です。豊富な知識と経験がありますので安心してお任せ下さい。

エリア十勝
属性事業者
 GUIDE
マキストーブ 薪火屋
住所北海道帯広市西16条北2丁目39-3
TEL0155-67-4710
営業10:00 - 18:00
定休水曜(4~8月まで火曜日定休)
 カウンター
2013-07-05から
340,768hit
今日:14
昨日:12


戻る