200912(金)

帯広記念万馬券的中!


帯広記念、馬複万馬券的中?

「的中?」というのは最初間違えて「1ー10」とするべきところを「1ー7」書いてしまったためで・・・
でもでも本命フクイズミ、大穴ニシキダイジンって言ったから的中でイイ・・・・・よね?

これをみて1ー10を買わなかった人がいたら本当にごめんなさい!!
申し訳ない。12hitだったからそんなに損害は無いはず・・・

それにしてもこのブログを始めてからばんえいダービー、ヤングチャンピオンシップ、帯広記念と全て的中!
(一部トリガミ(当たっても損する馬券)になっていますがそれでも的中は的中!)

スゲエ!
某競馬新聞のサ○マサさんより当たってる!

みなさんにどうしてこんなに当たるのか教えてあげます!
ココだけの話ですよ・・・

それは・・・

馬券を買ってないからです。

・・・・・泣

馬券が全く当たりません!
買うと全然来ないんです。なのに事情があって買えず、やむなく予想だけしているレースは当たるという・・・
次の天馬賞も予想しますが天馬賞は買う予定なのできっと当たらないんだろうな・・・・・

年末年始の重賞勝ち馬については後日特集を組みます。

あ、あと宣伝ですが帯広畜産大学ばんえい研究会(ぼえ研)で学生新聞を発行しました!
競馬場のリッキーハウス(インフォメーション)に置いてあります。もちろん無料です。
今号は新人ジョッキーへのアンケートがオモテ。ウラに十勝と輓馬の歴史を辿る(だっけか?)、特集「ばんえい競馬は虐待か?」という構成になっています。
新人騎手アンケートはどこよりも速い記事ですよ!
競馬場に足をお運びの際はぜひ1枚持って帰ってください。





200912(金)

帯広記念予想


帯広記念予想

競馬場初日の出ツアーに参加したのですが残念ながら初日の出は雲に隠れてしまいました・・・(写真上)

お正月でもみんな頑張って運動しています。
みんなガンバレ!
画像
画像
画像
1枚目に写っているのは松本ひで。

さてさて帯広記念ですが毎度お馴染みの豪華メンバーですのでここは馬の紹介と印を。

・ニシキダイジン
ニシキエースやニシキガールと同じニシキ軍団。8月のばんえいグランプリはアッと驚く8番人気での勝利で二つめの重賞をものにした。騎手は新鋭浅田達矢。
・タケタカラニシキ
「軽馬場に強い」「穴を開けてくれる」など一部のファンに人気なこの馬だが意外と堅実に走る。昨年の帯広記念3着馬。
・ミサイルテンリュウ
障害巧者と言えばこの馬。ドキュメンタリー映画「砂地の頂へ」の主役でもある。障害を真っ先に越えるもゴールまでのそのそと歩くそのスタイルは追い込み馬との数々の名勝負を繰り広げた。
・トモエパワー
遅ければ遅いほど強いばんえい競馬を地でいく馬。昨シーズンは2勝のみだがその2勝が岩見沢記念とばんえい記念というビックタイトル。今年も未だ未勝利だが帯広記念・ばんえい記念の優勝候補であることは間違いない。
・ナリタボブサップ
鼻先のミルクティー色がかわいい重戦車。野獣的なその名前とはうらはらに犬の様にかわいい表情を見せる。が、しかしそのレースは圧巻。どんな荷物でも障害を豪快に一腰で上げ、そのままゴールまで粘り込む。現在リーディングの藤本匠騎手とともに帯広記念2連覇を目指す。
・スーパークリントン
ハデな流星に尾花栗毛デカイ体とハデハデなこの馬。高重量戦には定評があり混戦の北見記念で堂々の勝利。ファン急増中。なにしろスーパーなクリントンですから。
・スターエンジェル
牝馬にして昨年のばんえい記念3着の女傑。同じく高重量戦で特に活躍。牝馬とは思えぬたくましい体に浮き出る筋肉は見物。05年ポプラ賞以来受賞勝ちがないがいつ勝ってもおかしくない。
・エンジュオウカン
2歳から世代トップクラスで居続け重賞4勝。その後07年と08年の前半の充電期間を終え帯広に降臨。フクイズミ、スターエンジェルとの牝馬対決が熱い。フクイズミと同じコブラテンリュウ産駒。今シーズンメキメキ腕を上げている阿部武臣騎手との新コンビで挑戦。
・カネサブラック
次世代を担う新鋭と期待されるも2着に泣くレースが続く。堅実なレースのするのですが決め手に欠けるんですね。同世代のボブサップやクリントンに負けない様に高重量戦でもかっこいいdところを見せて欲しい。トモエパワー、フクイズミと同じスターホース軍団松井厩舎。
・フクイズミ
ばんえい界の人気No.1アイドル、白馬のお姫様フクイズミ。先行馬をばっさばっさ切り捨てるその末脚はばんえい競馬史上類を見ない。ただし障害が苦手。なので今まで避けてきた高重量戦だが今年はチャレンジ。パドックでのおしゃれにも注目。

◎フクイズミ
○スターエンジェル
▲カネサブラック

なんていうか牝馬ガンバレ!ここは障害に不安が残るもフクイズミに期待。ブラックはやっぱり2着なのでは・・・。
10→7、9
7→9

ただしミサイルとトモエパワーも抑えておきたいところ。
3ー7,9,10
4ー7,9,10

大穴はニシキダイジンだが・・・
複勝1
1ー7  (追:←1ー10の間違えです!すんません!)



200911(木)

新年


新年

明けましておめでとうございます!

今年は丑年と言うことで、良く噛み良く消化したくさん肥えていきたいですね。人生経験的に。

写真は身近にいた丑みたいなヤツ。
今年もよろしくー。

先日乳牛の牧場に見学に行ったら採血を体験させてくれたのですが、しっぽから血を採ると言うことでびっくり。
馬なら即死だな・・・
牛の捕獲の時に引きずられ、ポニーみたいにコリャってやれば止まるかと思ったら全く止まりませんでした。さすが、体重がサラブレッドよりも重いだけのことはある。
せっかく十勝にいるのに牛のことを知らないなんてもったいないと思いますので勉強したいと思います!

ちなみに初詣に帯広神社に行きましたら輓馬絵馬が売られていました。かわいくて激しくオススメです!



20081230(火)

優良種雄馬展示会

輓馬×16

優良種雄馬展示会

先日、音更にある十勝家畜共進会場で行われた北海道優良種雄馬展示会に行ってきました。漢字が多くてすいません。

この展示会、なんでも10年ぶりに復活したイベントだとか。馬券売り上げだけでなく生産のほうも盛り上げていかねばですからね。
輓馬の世界ではわざわざ違う町の牧場の種牡馬に種付けに行くことってそんなにないようです。こういうイベントで各地域の交流が深まればいいなと思います。
今回参加したのは十勝・釧路・根室・上川から集まってきた12頭の種牡馬たち。

画像
じゃーん!フランス産純血ペルシュロンのコブーです。(谷さん撮影)
おもしろい体型をしていますよね。
輓馬は様々な馬の品種の雑種ですので体の各部分のバランスが一頭一頭大きく違います。それは現役の活躍馬にも言えます。
つまり「こういう体型じゃなくちゃいけない」というのがないのです。これは輓馬の魅力のうちのひとつです。
輓馬を見慣れていない人でも細い馬、ゴツイ馬、足の長い馬、顔のデカイ馬など見れば分かると思います。

この馬は純血ブルトンの鋒分。(谷さん撮影)
画像

そして超良血種牡馬ウンカイ!ハンサムでしょう。
画像
父マツノコトブキは産駒がばんえい記念をいくつも勝っています。母ミハルは帯広の名門三井牧場。これは最強の貴婦人と呼ばれるアンローズの全兄です。
現在の2歳・3歳戦線を多いに盛り上げている一頭。3歳牝馬3冠を達成したニシキエースがウンカイの仔です。

さらにH19年のばんえい記念で6着になったツルマキシンザン。
画像
ちょ・・・チ○コ出し過ぎ。
まだ産駒は走っていませんが期待です。
以下スミヨシセンショー、エビスカチドキ、アキバオーショウ(2歳馬ワタシハスゴイの父)、タカダヤジェット
画像
画像
画像
画像
ズラリ



20081230(火)

ヤングチャンピオンシップ予想


ヤングチャンピオンシップ予想

写真は能研のホワイトアウト
タイムは1分53秒0。小柄な体ながら抜群の登坂をみせる。
その後馬主がかわり改名。真っ白な馬体と現役最強牝馬フクイズミの姉を母に持つ血統で注目された。デビュー戦は偶然にもトモエエーカンと同じレース。このレースを2着に20秒の大差をつけての圧勝。次のレースでも能研2位のキンノカミをやぶり連勝。ばんえい界の白馬のスターホース誕生かとファンは沸いた。
しかしA-1クラスに入るとゴール前での詰めの甘さが露呈、強豪馬たちの後塵を拝すレースが続く、重賞ナナカマド賞でも2着争いをするがゴール前で止まり結果は7着。
芦毛は白くなりながら成長する物で、真っ白な馬はそれ以上成長しないという話まで聞こえてくる様になり、2歳路線はホクショウバンク、ワタシハスゴイ、タワノアヤカの3強時代に突入するかに思われた。
そんな中行われた2歳オープン。圧倒的人気のホクショウバンクが山でつまずくと、障害力を活かして先頭に立ちそのまま粘って逃げ切り。念願のA-1優勝を果たす。
ゴール前の脚は確実に良くなっているように思われたが、こんどは軽馬場でのスピード勝負が続き苦戦を強いられる。
しかしレースを重ねながら成長、体重も着実に増えていき950kgをこえるようになると激戦の十勝産駒特別でワタシハスゴイやコウドウフジ、サクラエビスなどの強豪勢を抑え2着に入る。これにより勝った新鋭キタノタイショウと共にヤングCSへの出走権を手に入れる。
この馬が2枠2番真っ白な馬体のアオノレクサスである。

ヤングチャンピオンシップには他にも
ホクショウバンク
画像
タワノアヤカ
画像
トモエエーカン
画像
など
能研から注目している馬たちが各地方の予選で2着までに入り集結。おもしろいレースとなりそうです。

     実績 障害力 勢い +α
1ライト  △   ×      
2アオノ      ☆   ▲  ◎
3ストロ  ×           △
4バンク  ◎   ○   ○
5キンノ      ▲       ▲
6トモエ  ×       △
7アヤカ  ○   ◎   ◎  ○
8ヤクモ  ×       ×
9タイシ  ▲   △   ☆  △

重賞ナナカマド賞馬のホクショウバンク、1100kgの巨体タワノアヤカ、4連勝中のキタノタイショウがレースの中心になるでしょう。高重量戦は馬体重も重要です。
バンクはハンデが心配、タイショウはメンバー中最多の8勝だがバンクやアヤカには勝ったことがないことから、本命はタワノアヤカ。対抗にバンク。そして注目馬をヒモに。
7→4,9,2,5
4→7,9

注目馬は前述のアオノレクサスと最近調子が悪いがキンノカミ。レクサスは障害力、キンは先行力が魅力。
2→4,7,9
5→4,7,9
2ー5

さらに大穴を狙うなら比較的重かった北央産駒特別からこまをすすめてきたライトアームとキタノストロングだがあんまり荒れる気はしない。
1ー4,7
3ー4,7







<<
>>




 ABOUT
ハム
輓馬やポニーを愛でつつ、愛車Peugeot206S16のプー条ジョースケとともに東北の温泉を巡ったり巡らなかったりする日記

フクイズミLove
でも帯広から東北に移住のためばんえい競馬の話はちょっとお休みなのね

年齢20代
エリア全国
属性個人
 カウンター
2008-12-25から
69,243hit
今日:3
昨日:7


戻る