2010712(月)

♪出会い。。。♪


♪出会い。。。♪

今日は、「アン」の子供、

「アム」君、「チロル」君、

のお引越しの日でした。

二人とも、素敵なご家族に、

迎えて頂きました。

毎週、会いに来てくれる、
ご家族とは、すっかり仲良しです。

何度も書きましたが、仔犬の本能で、
今日は、特別な日であることが、
二人には分かっているようです。

朝早くから、ご飯をあげても、
あまり興味を示しません。

外では、カエルが沢山泣いています。

この日を、待ちわびたかの二人でした。

画像
生後、2週目ぐらいの、画像です。
この姿をみると、生後60日前後で、
こんなに立派に成長しました。

画像
「チロル」君、兄弟の中では、中心的な
存在でした。兄弟達と優しく遊んでいる事も、
数多くありました。

画像
「アム」君、今回は素敵な出会いでした。
ご家族が我家に来てくれたのは、
何回、あったでしょう。

お姉ちゃんのアレルギー症状が、自然に治まり、
「アム」君を抱いて歩いている姿が夢のようです。

動物にアレルギー症状が、出る自分を、
強くご家族に責めた事も、あったそうです。

保育園でも、皆が、動物園でウサギや、モルモットを、
抱いたり、触ったり、していた時も、
保母さんの側で、体をこわばらせながら、
その時間を過ごしていた、お話を聞きました。

動物自体に、強い恐怖心が、あったようです。
我家に何回か来るうちに、アレルギー症状は、
全く、見られなくなりました。

何が、幸いしたの分かりませんが、
結果が良ければ、経過は問題ありません。

夏休みは、帰省しないで、
皆で、過ごされるそうです。

子供達に、命の大切さと、
自分より力の弱い物をいたわる気持ちも、
備わって欲しいとの、ご両親のお考えも、
あるそうです。

画像
「リボン」の子、6月16日生まれ、
生後25日になりました。
長男、仔犬らしさも、表情に出てきました。
お目目が大きい子です。

画像
次男、お兄ちゃんより、小粒ですが、
とても活発です。
お母さんのおっぱいを一生懸命飲んでいます。

二人とも、元気に成長してね。

「アム」君、「チロル」君、
今頃は、すっかり、夢の中でしょうか。

お引越しした二人の兄弟の、
末永い、健康と、ご家族のご多幸を
心からお祈り致します♪



2010710(土)

♪髪飾り。。。♪


♪髪飾り。。。♪

「宮子」の子供、5月20日生まれ、

始めてのワクチン接種と、検診が終わりました。

5人兄弟です。

いろいろ試しましたが、仔犬の識別用に、
髪を束ねる、カラフルな、ゴムひもです。

最近はどの子も、特徴があるので、
普段は付けていません。

いざ、検診、診察となると、
病院でも、どの子がどの子か分かりません。

子供が小さい時、保育園に行くのに、
朝、髪の毛を束ねるのに、使っていた時の事、
思い出しました。

右の商品が、太くて使いやすかったのですが、
これひとつで、売り切れでした。

左の細い商品は、まだあったので、
買いだめしました。

店員さん、こんな年齢の、こんな人が、何に
使うのかと、思われてはいないか、
少し、恥ずかしい思いもありました。

画像
「レイ」君、今日、ご家族が、会いに
来てくれました。
明日で、生後50日になります。
「レイ」君は、紺色の飾りです。

画像
「レオ」君、予防注射が終わっても、
いつもと変わらない表情です。
「レオ」君は、茶色の飾りです。

画像
紅一点、女の子、体重は、兄弟の中でも
一番小さいです。
小粒ですが、元気一杯です。
緑のゴムひもを付けています。

画像
4男、注射が痛かったのか、うつむき
かげんです。毛がふわふわ巻いてくると、
目印も見難くなります。
この子は、赤のゴムひもです。

画像
3男、兄弟の中では、一番体重が重いです。
動きはとても活発です。
この時期になると、皆動きが活発で、
皆を撮影するのに1時間は掛かる時も
あります。

お母さんの「宮子」のおっぱいは、
生後45日前後で飲み終わりました。
可能な限り、哺乳期間は、長く設けた方が、
仔犬の成長も良くなります。

お母さんは、それでもおっぱいが張るので、
おっぱいを消毒して、おっぱいを、
人の手で、多少絞り取ってあげます。
痛みが伴わないように、少しずつ、
回数をこなして行います。


5人を育てた、おっぱいです。
乳房に残った、乳汁は、自然に体内に、
吸収されるといいますが、

乳房炎、乳線炎、になる心配もあるので、
おっぱいの出ていた、穴の周囲に、
薬剤も、頻繁に塗ってあげます。

5人の兄弟は、カリカリご飯と、
給水器から、上手に水も飲めるように、
なりました。

髪の毛を束ねる、ゴムひもが、
この場で、使うとは、思っていませんでした。

上手に縛れなかった時、子供が機嫌が、悪かったり、
お昼寝で、顔に、縛った髪のあとが着いていた、
そんな時を思い出しました。

これからの、兄弟達の、すこやかな、
成長を望みます♪



201077(水)

♪新しい。。。♪


♪新しい。。。♪

今日は、7月7日、本州では、七夕をお祝いする行事も、

家庭や、学校でもあるでしょう。

そして今日は、弟の誕生日でもあります。

昨日、おめでとうメールを送ると、
画像付でメールが来ました。

一昨年、急な転勤で、遠くに引っ越した、
弟夫婦と二人のやんちゃ坊主達。

お風呂場を、新しく、改装したそうです。
バスタブも新しい物に取り替えました。

左、康文 5歳、右がお兄ちゃんの、康隆7歳。
変わった土地で、環境に慣れてくれるか心配は、
していましたが、元気そうな兄弟です。

ただ、お兄ちゃんの康隆が、私の小さい時に、
顔が良く似てます。

3人兄弟の一番下、私とは年齢で9歳離れています。
一緒に遊んだ記憶は余りありません。

オムツを取り替えたり、哺乳瓶で、ミルクをあげた、
記憶は残っています。

弟が生まれたのは、私が小学5年生の時でした。

34歳のお誕生日、おめでとう。

画像
玄関にある、PINK POODLE
の表札、先日、ひび割れて来ているのに、
気がつきました。
「表札にひび?」あまり縁起が良くないのと、
老朽化してきたので、知り合いの看板屋さんに、
お願いして、今日、午前中、付け替えました。

画像
「リボン」の子、6月16日生まれ、
長男、順調に成長しています。
今日の体重は、500グラム前後です。

1ヶ月前に買った、新しいデジカメで、
仔犬を撮影してみました。

タッチパネル式で、使い易いと勧められた、
カメラの使い方が、難しく、特によく動く、子犬
の撮影には、このデジカメは向いていないのかと、
思っていました。
画像

先日、購入した電気店様に直接伺って、
再度、使い方を教えて頂いて、
使ってみました。

使い慣れた古いカメラを、使いながら、
今日まで来ました。

画像
次男、小粒で生まれましたが、非常に活発です。
少し、歩き出すようになりました。
今日の体重は、400グラムです。

画像
窓際の花瓶、ユリの花とマーガレット、
外や、明るい場所、風景を撮るのは、とても綺麗に撮れました。
明るさや、撮る環境にも、左右されていたのだと思います。

画像
娘の送り迎えに使う車の、タイヤが4本とも、全てではないのですがが、多少、減って来ています。

大事をとって、新しいタイヤに交換しました。

韓国製のタイヤですが、私の車にも使っています。
性能は、国産と、あまり変わりがないような気がします。
お値段は、国産タイヤより、安いです。

今週の週末は、池田で、サッカーの試合、
次の週は、新得で、同じく試合です。

送り迎えも、長距離になってきました。
摩り減ったタイヤよりも、こちらの方が、
安心かと思います。

新しい物をそろえると、お金は掛かりますが、
最低限の出費は、仕方ないでしょう。

何かと忙しい一日でした♪



201076(火)

♪風が吹けば。。。。♪


♪風が吹けば。。。。♪

今日は、蒸し暑い一日でした。

午後2時頃、地元の郵便局までの道のりで、

何か、たくさんの植物の胞子が、小雪が降るように、
舞い散っていました。

これは何だろう?タンポポの種にしては、
時期が早いのかもしれません。

画像
草むらにわずかに確認できる、白い綿飴を小さく
した物体、本当にこれは何なんでしょうか。
風が吹いてきて、その量も増えてきました。

画像
「アン」の子、5月17日生まれ、
生後、3週目ぐらいでしょうか、
左が「アム」君でしょうか。

あるご家族の、ワンちゃんを飼いたいと、
いう願いが、これ以前から、始まって
いました。

「I」ちゃんのお父さんが、我家に
トイプードルを家族として迎えたい
と、我家に来られたのは、今年の2月でした。

「I」ちゃんには、ワンちゃんを触ると、
涙や、鼻水、咳が出てしまう。
アレルギー体質でした。
お医者様にも相談して、診察を受けると、
犬の、皮脂に対して、出るアレルギー反応が
ありました。検査の結果その数値は、「皮脂5」。

トイプードルは、毛の生え変わりはありません。
毛の抜けがない事と、この犬種を飼われる方は、こまめに
手入れをされる飼い主様が多いです。
そのため、毛の飛散や、皮脂の老廃物の室内での、飛散が少ないことで、アレルギーの温床となる要因が少ないと言われています。


人間の犬へのアレルギー症状は、犬の毛や、皮脂、糞、など、単独で起こるものではないとされています。
空気中の、チリやホコリなどが、犬から出る、物質と、複雑に絡み合って、発症すると言われています。

また、体の調子が悪い時、季節的要因、年齢によっても、
症状の発症は、様々です。

専門家の中でも、見解は二分します。
犬や、猫のなんらかに対して、アレルギーの症状が、出る場合は、犬や猫を飼わない。

アレルギーの原因物質を、「アレルゲン」といいます。
このアレルゲンを遠ざけるのが、好ましいとされています。

一部の専門家は、これとは逆に、「アレルゲン」を少しずつ近くにおいて、「免疫抗体」を免疫としてに身に着けていく。ただこの方法は、どのようにして行われるかは、はっきりとした根拠がありません。

でも、どうしても、ワンちゃんを飼いたい、
お医者様の指導のもと、「I]ちゃんが、我家のワンちゃんと何度か、接触を図る事は了承して頂きました。

「I」ちゃん、ご家族が、我家に来たのは、10回以上になりました。

やはり、「皮脂5」アレルギーの高い水準です。
我家に来ると、涙や、鼻水が出てきます。
恐る恐る、仔犬に触る場面もありました。
これは、犬を飼う事は、諦めるべきだと当時は
判断しました。

5月、何度か我家を訪れた後、お父様から、電話を頂きました。病院での、アレルギーの再検査の結果、数値が、「皮脂3弱」に変化したとの事でした。

画像
お医者様からの助言もあり、常に清潔な環境でワンちゃんを飼う事を約束し、家族会議が開かれました。

不思議な事に、毎回、我家に来るたびに、
「I」ちゃんの鼻水、涙の、量が、徐々に減りました。
最初は、ワンちゃんに対しても、笑顔を見せる事は、ありませんでした。「アム」君と名前をつけて、家族の一員として迎える事になりました。

画像
今日は、ご家族で、「アム」君に会いに来てくれました。
来週が、お引越しになります。
たくさん遊んで、とても満足されたようです。
ワンちゃんを迎えても、お部屋の掃除はこまめに、
してくれること、約束してくれました。

今回は、何が幸いしたのか、良く分かりませんが、
もう、アレルギー症状は、見られません。
時間は、掛かりましたが、良い結果となりました。
全てが、犬に触れ合う事によって、症状が緩和されるとは限りませんが、多少なりとも、効果はあるようです。

ワンちゃんを飼った後、ご家族に、アレルギー症状が出て、
やむなく手放される、お話は、聞いた事があります。

そうなると、2重の哀しみになります。
どんな、動物を飼うにも、アレルギー症状を、
疑われた場合、事前に医師に相談するのが良い方法だと、
思います。

画像
我家の、家庭菜園の苺も今年は、豊作です。
形は良くありませんが、30分で、
これだけ、取れました。

「アム」君とご家族の生活、

楽しい時間をたくさん過ごせますように♪



201074(日)

♪仲間達。。。♪


♪仲間達。。。♪

今日は、日曜日、たくさんのワンちゃんが、

我家に来てくれました。

「マメ太」君、「アビー」「クー」ちゃん、

おやつを、アビー、ママから順番に、
3人とも、上手にお座りして待っています。
何の、おやつなのかな?

画像
「サブ」君、里帰り、
「クー」ちゃんと一緒に、来てくれました。
我家のこと、覚えていてくれた様子です。

画像
皆で、くつろいで遊びモードになりました。
仲良く皆で、遊びました。
少し疲れたのかな、一休みする場面もありました。

画像
「ナイト」君、里帰り、
久しぶりだね、いつも我家の臭いを
忘れていない様子です。
ちびワンちゃんとも対面しました。
いつも心優しい「ナイト」君です。

画像
「宮子」の子、5月20日生まれ、
パパと、ママが会いに来てくれました。
お目目がクリクリだね。
名前は「レオ」君に決まりました。

画像
宮子の子、3男、ママが来てくれました。
名前は、まだ決まっていません。
たくさんの名前の候補があるそうです。

画像
「アン」の子、「チロル」君、
ご家族が、来てくれました。
とてもおとなしい子です。
お引越しまで、あと少しです。
2週間ぶりの対面です。

今日は、蒸し暑い、一日でしたが、
ワンちゃん達は、元気一杯です。

賑やかな、楽しい一日でした♪



<<
>>




 ABOUT
PINK POODLE
トイプードル専門 ブリーデング ショップ 2003年開業。ご自分の目で見て、触ってじっくり、観察してください。お母さんのおっぱいを飲んでいるうちから見にこられ、成長の過程を皆様に見て頂くのも、飼い主様の楽しみになって頂ければと思います。

性別
年齢40代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
PINK POODLE
住所帯広市川西町西3線69-5
TEL0155-59-2240
営業10:00 - 18:00
定休毎週 水曜日
 カウンター
2007-05-12から
543,566hit
今日:4
昨日:6


戻る