2015年8月16日(日)
ある晴れた朝に
旧ブログ×498

久しぶりに爽やかな晴れ間が出ています。
気温も20度ちょっととちょうどいい感じです。
こういう天候だと
テラス席もとても快適なエリアになりますね。
曇った日にパラソルを出してもなかなか様になりません。
テラス席でのお食事もできるように準備をしておりますが
もうすぐお出しできるようになると思います。
週末はちょっと難しいかもしれませんが。
どうぞお楽しみに。
さてお盆でお休みの方は
今日が連休最終日でしょうか。
ちょっと郊外まで、という気分になりましたら
ぜひお越しください。
夏野菜たっぷりのビュッフェをご用意してお待ちしております。
気温も20度ちょっととちょうどいい感じです。
こういう天候だと
テラス席もとても快適なエリアになりますね。
曇った日にパラソルを出してもなかなか様になりません。
テラス席でのお食事もできるように準備をしておりますが
もうすぐお出しできるようになると思います。
週末はちょっと難しいかもしれませんが。
どうぞお楽しみに。
さてお盆でお休みの方は
今日が連休最終日でしょうか。
ちょっと郊外まで、という気分になりましたら
ぜひお越しください。
夏野菜たっぷりのビュッフェをご用意してお待ちしております。
2015年8月15日(土)
風物詩
2015年8月14日(金)
夜空焦がして
旧ブログ×498

せっかく十勝に移ってきたので
十勝ならではのことをたくさんしようと思っています。
昨日は十勝の夏の風物詩の
十勝毎日新聞社主催の花火大会に行ってきました。
かなり早めに現地入りしたのですが
やはり大変な混雑でした。
十勝だけでなく、札幌、釧路、北見、旭川や道外からも
たくさん人が来ていたようです。
花火もとても素晴らしく
光や音楽とのコラボレーションが見事でした。
最後までとても楽しく拝見しました。
個人的には、花火の最後に三本締めがあるというのが
なんというか、十勝を愛する人の一体感がある感じで
とても気に入りました。
私は花火が好きな方で
隅田川、東京湾、神宮、横浜港、諏訪湖などなど
ずいぶんあちこちの花火大会に行きましたが
最後に全体で三本締めをやる花火大会は初めて見ました。
何年も継続してやっているわけですから
だんだんと規模も大きくなっていくでしょうし
いろんなノウハウの蓄積がなされているでしょうが
それは別に東京などの大都会のやり方と同じである必要はなくて
独自の洗練があっていいと思います。
北海道の短い夏の夜空を焦がす花火を
来場者みんなで締めるというのは
なかなかいい文化だと思います。
いずれにしましても、運営に携わった方々のおかげで
とても楽しい時間を過ごせました。
ありがとうございました。
さて本日も少し天気がぐずついていますが
コースランチをご用意して
皆様のご来店をお待ちしております。
十勝ならではのことをたくさんしようと思っています。
昨日は十勝の夏の風物詩の
十勝毎日新聞社主催の花火大会に行ってきました。
かなり早めに現地入りしたのですが
やはり大変な混雑でした。
十勝だけでなく、札幌、釧路、北見、旭川や道外からも
たくさん人が来ていたようです。
花火もとても素晴らしく
光や音楽とのコラボレーションが見事でした。
最後までとても楽しく拝見しました。
個人的には、花火の最後に三本締めがあるというのが
なんというか、十勝を愛する人の一体感がある感じで
とても気に入りました。
私は花火が好きな方で
隅田川、東京湾、神宮、横浜港、諏訪湖などなど
ずいぶんあちこちの花火大会に行きましたが
最後に全体で三本締めをやる花火大会は初めて見ました。
何年も継続してやっているわけですから
だんだんと規模も大きくなっていくでしょうし
いろんなノウハウの蓄積がなされているでしょうが
それは別に東京などの大都会のやり方と同じである必要はなくて
独自の洗練があっていいと思います。
北海道の短い夏の夜空を焦がす花火を
来場者みんなで締めるというのは
なかなかいい文化だと思います。
いずれにしましても、運営に携わった方々のおかげで
とても楽しい時間を過ごせました。
ありがとうございました。
さて本日も少し天気がぐずついていますが
コースランチをご用意して
皆様のご来店をお待ちしております。