中札内村(376)
2010年5月31日(月)
真っ平らな畑のなかの砂利道から~5月の農村風景・中札内村~
中札内村×376

木々の新緑・・畑の緑・・
ここ中札内村もさわやかな季節
の到来です。
「カンタベリー」から「中札内美術村」まで
真っ平らな畑を貫く一直線の道(村道東5線)を
ぶらぶらお散歩・・(徒歩約30分の道のりです。)
<もと来た道、カンタベリー方面を振り返って>
カラマツ防風林を抜けると
右手に緑が濃くなってきた小麦畑
左手に植えられたばかりのビート畑

きれいに植えられた「ビートの苗」は
まだまだかわいいです。
遠くに見える日高山脈には
まだ、雪が残っているのが見えます。
これから目指す「中札内美術村」方面
まっすぐな道に青い空、白い雲、そして防風林・・
十勝・中札内村らしい風景のひとコマです。
しばらく、行って・・
もう一度「カンタベリー」方面を
振り返ります。

畑のなかの「一本カシワと小屋」・・
サイロの先の森が「中札内美術村」です。
「カンタベリー」から「中札内美術村」へ
畑のなかの一本道を通って・・
十勝・中札内村らしい風景に出会いませんか?
café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ
エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ
道東情報ブログ ランキング 現在3位
にほんブログ村 道東情報(北海道)
←
ペンション・民宿ブログ ランキング 現在8位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘
←
カフェブログ ランキング 現在43位
人気ブログランキングへ
←
<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
ここ中札内村もさわやかな季節
の到来です。
「カンタベリー」から「中札内美術村」まで
真っ平らな畑を貫く一直線の道(村道東5線)を
ぶらぶらお散歩・・(徒歩約30分の道のりです。)

カラマツ防風林を抜けると
右手に緑が濃くなってきた小麦畑
左手に植えられたばかりのビート畑


まだまだかわいいです。
遠くに見える日高山脈には
まだ、雪が残っているのが見えます。
これから目指す「中札内美術村」方面

十勝・中札内村らしい風景のひとコマです。
しばらく、行って・・
もう一度「カンタベリー」方面を
振り返ります。

畑のなかの「一本カシワと小屋」・・

「カンタベリー」から「中札内美術村」へ
畑のなかの一本道を通って・・
十勝・中札内村らしい風景に出会いませんか?
café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ

道東情報ブログ ランキング 現在3位
にほんブログ村 道東情報(北海道)

ペンション・民宿ブログ ランキング 現在8位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘

カフェブログ ランキング 現在43位
人気ブログランキングへ

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
2010年5月29日(土)
「中札内美術村」カシワ林のなか美術館めぐり~中札内村へどうぞ(1)~
中札内村×376

<北の大地美術館より村内のカシワ林>
芸術の村、中札内・・
その中心的役割を果たしているのが
六花亭が運営するこの「中札内美術村」です!
「カンタベリー」より約2キロ、車で5分(徒歩30分)
旧広尾線の廃線跡の枕木を通路に使った「美術村」
広い芝生には、彫刻・オブジェなどが・・
カシワ林のなかには”枕木”を使って
遊歩道がつくられていて・・各美術館を
つないでいます。

中心にあるのが「北の大地美術館」
現在~7/30(金)まで
北の大地への賛歌、…水…空気…風
池田 均 展
がおこなわれています。
池田 均さんは・・・
中札内村が200万円の賞金を出す全国絵画公募展
「北の大地ビエンナーレ」第2回大賞作家です。
中札内村「北の大地ビエンナーレ」のホームページへ
小泉淳作美術館
京都・建仁寺の天井画は有名!
墨を使った風景画や身近な物を題材にした
静物画などを展示。
~北の十名山~相原求一郎美術館
北海道の名峰「北の十名山」や
ヨーロッパの風景を描いた作品を展示。
美術鑑賞、散策のひと休みに・・
レストラン「ポロシリ」
地元の農産物を使った料理・デザート
があります。
カシワはこの地方にもともと多い木です。
そんな、開拓前の十勝の風情と移築された
十勝の古い建築物などなど・・
「中札内美術村」全体が美術館です!
美術村散策は無料
各美術館入館に料金がかかります。
<小泉淳作美術館・相原求一郎美術館>
各500円
<北の大地美術館>300円
開館時間 午前10時~午後5時(10/1より4時閉館)
2010年開館期間 4/24~11/3
café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ
エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ
道東情報ブログ ランキング 現在3位
にほんブログ村 道東情報(北海道)
←
ペンション・民宿ブログ ランキング 現在8位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘
←
カフェブログ ランキング 現在45位
人気ブログランキングへ
←
<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
芸術の村、中札内・・
その中心的役割を果たしているのが
六花亭が運営するこの「中札内美術村」です!
「カンタベリー」より約2キロ、車で5分(徒歩30分)

広い芝生には、彫刻・オブジェなどが・・
カシワ林のなかには”枕木”を使って
遊歩道がつくられていて・・各美術館を
つないでいます。

中心にあるのが「北の大地美術館」

北の大地への賛歌、…水…空気…風
池田 均 展
がおこなわれています。
池田 均さんは・・・
中札内村が200万円の賞金を出す全国絵画公募展
「北の大地ビエンナーレ」第2回大賞作家です。
中札内村「北の大地ビエンナーレ」のホームページへ

小泉淳作美術館

墨を使った風景画や身近な物を題材にした
静物画などを展示。
~北の十名山~相原求一郎美術館

ヨーロッパの風景を描いた作品を展示。
美術鑑賞、散策のひと休みに・・
レストラン「ポロシリ」

があります。
カシワはこの地方にもともと多い木です。

十勝の古い建築物などなど・・
「中札内美術村」全体が美術館です!
美術村散策は無料
各美術館入館に料金がかかります。
<小泉淳作美術館・相原求一郎美術館>
各500円
<北の大地美術館>300円
開館時間 午前10時~午後5時(10/1より4時閉館)
2010年開館期間 4/24~11/3
café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ

道東情報ブログ ランキング 現在3位
にほんブログ村 道東情報(北海道)

ペンション・民宿ブログ ランキング 現在8位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘

カフェブログ ランキング 現在45位
人気ブログランキングへ

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
2010年5月13日(木)
「六花の森」十勝六花と坂本直行記念館~中札内村へどうぞ(3)~
中札内村×376

<六花の森に流れる小川の傍らに咲く「オオバナノエンレイソウ」「エゾリュウキンカ」>
中札内村、カンタベリーから約7キロ
車で15分ほどのところにある「六花の森」
<六花の森、入口>
”六花亭”の包装紙の絵で有名な「坂本直行」
の記念館(美術館)とその周辺の森には
十勝六花といわれる
「オオバナノエンレイソウ」
「シラネアオイ」「エゾリンドウ」「ハマナス」
「カタクリ」「エゾリュウキンカ」
を中心とした山野草が植えられています。
<開花しはじめた「シラネアオイ」>
満開のカタクリ・・


森の中には、木立と調和した建物が
数棟点在しています。
そのうち3棟が「坂本直行記念館」として
六花亭の包装紙の原画や南十勝からの日高山脈
を描いた風景画などが展示されています。
ほかに、坂本直行が表紙の絵を描いていた「サイロ」・・
六花亭が50年以上にわたって発行している児童詩集
<「サイロ」50周年記念館>
もあります。
森の奥・・小さな池のまわりには・・
ちょうど、「オオバナノエンレイソウ」
が咲き始めていました。
そして・・満開の
「エゾリュキンカ」
池の向うに・・白い建物が見えます。
六花亭の工場・・マルセイバターサンドの
クッキーなどを作っています。
甘い香りが園内にもただよってきます!
「六花の森」
4月29日~11月3日
10時から17時まで(10月1日からは16時まで)
入園料 大人500円(小中300円)
六花亭のお菓子と飲み物が付いてます!
森のなかの山野草ガーデンを散策、芸術鑑賞・・
六花亭のお菓子と飲み物でゆったりする
のはいかがですか?
café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ
エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ
道東情報ブログ ランキング 現在4位
にほんブログ村 道東情報(北海道)
←
ペンション・民宿ブログ ランキング 現在7位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘
←
カフェブログ ランキング 現在31位
人気ブログランキングへ
←
<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
中札内村、カンタベリーから約7キロ
車で15分ほどのところにある「六花の森」

”六花亭”の包装紙の絵で有名な「坂本直行」
の記念館(美術館)とその周辺の森には
十勝六花といわれる
「オオバナノエンレイソウ」
「シラネアオイ」「エゾリンドウ」「ハマナス」
「カタクリ」「エゾリュウキンカ」
を中心とした山野草が植えられています。

満開のカタクリ・・


森の中には、木立と調和した建物が
数棟点在しています。

六花亭の包装紙の原画や南十勝からの日高山脈
を描いた風景画などが展示されています。
ほかに、坂本直行が表紙の絵を描いていた「サイロ」・・
六花亭が50年以上にわたって発行している児童詩集

もあります。
森の奥・・小さな池のまわりには・・

が咲き始めていました。
そして・・満開の

池の向うに・・白い建物が見えます。

クッキーなどを作っています。
甘い香りが園内にもただよってきます!
「六花の森」
4月29日~11月3日
10時から17時まで(10月1日からは16時まで)
入園料 大人500円(小中300円)

森のなかの山野草ガーデンを散策、芸術鑑賞・・
六花亭のお菓子と飲み物でゆったりする
のはいかがですか?
café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ

道東情報ブログ ランキング 現在4位
にほんブログ村 道東情報(北海道)

ペンション・民宿ブログ ランキング 現在7位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘

カフェブログ ランキング 現在31位
人気ブログランキングへ

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
2010年5月10日(月)
「花畑牧場」この春リニューアルしました。~中札内村へどうぞ(2)~
中札内村×376

しばらくの間、全面リニューアルしていた
「花畑牧場」がG.W.前にオープンしました。
「生キャラメル」の大ヒットで全国レベルの
知名度になった「花畑牧場」は・・
ここ中札内村、「カンタベリー」から約2キロ
車で5分ほどの所にあるのです!
今日、宿のお客さんを案内がてら
リニューアル後初めて訪れてみました!
以前、売店&メインの建物だったところが
まったく新しく改装され・・
「花畑牧場カフェ」となっています。
全体、ピンクで統一されています。
生キャラメルソフトクリームなどを
販売しています。
新しくできた「焼きたて工房」
こちらもピンクが基調になってます。
「ビザ」や「メロンパン」などを販売!
「ホエー豚丼亭」
レトロな感じの洒落たお店です。
豚丼のほか、ジンギスカンなども食べられる
ようです。
入って正面にある「売店」
「生キャラメル」各種はもちろん
今、売り出し中の「天使のポテト」が
中央部に山積みになっていました。
ポテトチップスに生キャラメル、チョコレートを
しみ込ませた「天使のポテト」・・
奥にある新工場「天使のスウィート工房」で製造
していて、工場見学もできました。
ガラス張りで・・各工程がよく見えます。
同じく「カチョカバロ」の工房も見学できます。

新しくなった中札内村の「花畑牧場」・・
工房見学の後、スウィーツや飲み物を
いただきながらゆっくりするのもいいですね!
café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ
エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ
道東情報ブログ ランキング 現在3位
にほんブログ村 道東情報(北海道)
←
ペンション・民宿ブログ ランキング 現在7位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘
←
カフェブログ ランキング 現在24位
人気ブログランキングへ
←
<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
「花畑牧場」がG.W.前にオープンしました。
「生キャラメル」の大ヒットで全国レベルの
知名度になった「花畑牧場」は・・
ここ中札内村、「カンタベリー」から約2キロ
車で5分ほどの所にあるのです!
今日、宿のお客さんを案内がてら
リニューアル後初めて訪れてみました!

まったく新しく改装され・・
「花畑牧場カフェ」となっています。
全体、ピンクで統一されています。
生キャラメルソフトクリームなどを
販売しています。

こちらもピンクが基調になってます。
「ビザ」や「メロンパン」などを販売!

レトロな感じの洒落たお店です。
豚丼のほか、ジンギスカンなども食べられる
ようです。

「生キャラメル」各種はもちろん
今、売り出し中の「天使のポテト」が
中央部に山積みになっていました。
ポテトチップスに生キャラメル、チョコレートを
しみ込ませた「天使のポテト」・・

していて、工場見学もできました。
ガラス張りで・・各工程がよく見えます。
同じく「カチョカバロ」の工房も見学できます。

新しくなった中札内村の「花畑牧場」・・
工房見学の後、スウィーツや飲み物を
いただきながらゆっくりするのもいいですね!
café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ

道東情報ブログ ランキング 現在3位
にほんブログ村 道東情報(北海道)

ペンション・民宿ブログ ランキング 現在7位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘

カフェブログ ランキング 現在24位
人気ブログランキングへ

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
2010年4月4日(日)
4月・中札内村の農村風景~強い日差しでみるみる雪どけ中~
中札内村×376

4月に入り少しづつ暖かくなってきました。
今日は朝から、いい天気!
強い日差しが窓から入ってきます!
ここ数日で周辺の畑の雪どけも進んでいます。
うっすらと土が見え始めています!
日高山脈には雲がかかっていますが・・
天気はいいです!

強い日差しが・・畑の雪をどんどん融かしています。

村道42号線(新札内)沿いの
カラマツ防風林
シラカバ防風林
春の雰囲気が出てきました!
雪の下からは「秋まき小麦」の緑が・・
春を思わせる農村風景ですね~!!
café&宿カンタベリーのホームページへ
エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ
道東情報ブログ ランキング 現在3位
にほんブログ村 道東情報(北海道)
←
ペンション・民宿ブログ ランキング 現在7位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘
←
カフェブログ ランキング 現在18位
人気ブログランキングへ
←
<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
今日は朝から、いい天気!
強い日差しが窓から入ってきます!
ここ数日で周辺の畑の雪どけも進んでいます。

日高山脈には雲がかかっていますが・・
天気はいいです!

強い日差しが・・畑の雪をどんどん融かしています。

村道42号線(新札内)沿いの
カラマツ防風林


雪の下からは「秋まき小麦」の緑が・・

café&宿カンタベリーのホームページへ

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ

道東情報ブログ ランキング 現在3位
にほんブログ村 道東情報(北海道)

ペンション・民宿ブログ ランキング 現在7位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘

カフェブログ ランキング 現在18位
人気ブログランキングへ

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>