中札内村(376)
2010年3月27日(土)
「アカゲラ」が木をつつく!春を待つ3月末~カンタベリー・中札内村~
中札内村×376

もうすぐ4月・・
森の鳥たちのさえずりもにぎやかに
なってきました。
朝・・トントントン・・
”アカゲラ”が木をつつく音で
目が覚める日もあります。
強くなってきた日差しは
屋根の雪をみるみる融かしていきます。

雪解け水が・・ポタポタポタ・・
先日、ブルーベリーの庭などに
蒔いた融雪剤(もみがらくんたん)が
太陽の光を受けて、雪をどんどん融かして
います。

まだ、雪はたくさん残っていますが・・
春のあたたかさを感じるようになってきました。

中札内村の何気ない農村風景・・
奥の黒っぽく色が変わっているのが
融雪剤を蒔いた所でしょうか!
畑も山もまだ真っ白・・
でも・・先月と比べると
かなり、明るさを感じますね!
café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ
エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ
道東情報ブログ ランキング 現在3位
にほんブログ村 道東情報(北海道)
←
ペンション・民宿ブログ ランキング 現在6位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘
←
カフェブログ ランキング 現在18位
人気ブログランキングへ
←
<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
森の鳥たちのさえずりもにぎやかに
なってきました。
朝・・トントントン・・
”アカゲラ”が木をつつく音で
目が覚める日もあります。
強くなってきた日差しは
屋根の雪をみるみる融かしていきます。


先日、ブルーベリーの庭などに
蒔いた融雪剤(もみがらくんたん)が
太陽の光を受けて、雪をどんどん融かして
います。

まだ、雪はたくさん残っていますが・・
春のあたたかさを感じるようになってきました。


奥の黒っぽく色が変わっているのが
融雪剤を蒔いた所でしょうか!

でも・・先月と比べると
かなり、明るさを感じますね!
café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ

道東情報ブログ ランキング 現在3位
にほんブログ村 道東情報(北海道)

ペンション・民宿ブログ ランキング 現在6位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘

カフェブログ ランキング 現在18位
人気ブログランキングへ

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
2010年3月14日(日)
新聞に載った手作りの地図「中札内村の風景を楽しみませんか?」
中札内村×376

昨年から、宿泊、カフェのお客さんの
案内用に作ってきた地図が完成しました。
カンタベリーに宿泊のお客さんやカフェに
立ち寄られるお客さん・・
花畑牧場、中札内美術村を観光した後は
「中札内は景色がいいですね~」と
言いつつも、さっと帰ってしまわれるのが現状!
そこで、中札内の風景を楽しみながら・・
少しでもゆっくり過ごしてもらえたら・・と
風景案内の地図を作り始めました!
「なだらかな丘のバックに日高山脈」
<新札内丘陵地>
昨年8月撮影
「中札内の農村風景と十勝平野を一望」
<一本山展望台>
昨年8月撮影
実際にお客さんと一緒にまわってみたり
自分で車を走らせたり
地図を持ってまわってきたお客さんの意見を
聞いたり・・
何度も修正を重ねてきました。
「シラカバ・カラマツの防風林の先に日高山脈が・・」
<新札内村道42号線>
昨年8月撮影
同じ風景でも四季折々、表情を変えます。
昨年2月撮影
冬には、日高山脈がクッキリと見えます。
「真っ平らな畑の向こうにカラマツ防風林と日高山脈」
<南常盤地区>
昨年12月撮影
「カラマツ防風林と村のシンボル・ポロシリ岳」
<共栄地区>
十勝毎日新聞3月11日(木)の南とかち版で
紹介されました。
「十勝毎日新聞」の記事へ
あまりに、手作り感たっぷりの地図で・・
少々恥ずかしいのですが・・
「中札内村の風景を楽しみませんか?」
cafe&宿カンタベリー、道の駅なかさつない・・
などに置いています。
café&宿カンタベリーのホームページへ
エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~へ
道東情報ブログ ランキング 現在6位
にほんブログ村 道東情報(北海道)
←
ペンション・民宿ブログ ランキング 現在7位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘
←
カフェブログ ランキング 現在16位
人気ブログランキングへ
←
<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
案内用に作ってきた地図が完成しました。
カンタベリーに宿泊のお客さんやカフェに
立ち寄られるお客さん・・
花畑牧場、中札内美術村を観光した後は
「中札内は景色がいいですね~」と
言いつつも、さっと帰ってしまわれるのが現状!
そこで、中札内の風景を楽しみながら・・
少しでもゆっくり過ごしてもらえたら・・と
風景案内の地図を作り始めました!

<新札内丘陵地>
昨年8月撮影

<一本山展望台>
昨年8月撮影
実際にお客さんと一緒にまわってみたり
自分で車を走らせたり
地図を持ってまわってきたお客さんの意見を
聞いたり・・
何度も修正を重ねてきました。

<新札内村道42号線>
昨年8月撮影
同じ風景でも四季折々、表情を変えます。

冬には、日高山脈がクッキリと見えます。

<南常盤地区>
昨年12月撮影

<共栄地区>
十勝毎日新聞3月11日(木)の南とかち版で
紹介されました。
「十勝毎日新聞」の記事へ

あまりに、手作り感たっぷりの地図で・・
少々恥ずかしいのですが・・
「中札内村の風景を楽しみませんか?」
cafe&宿カンタベリー、道の駅なかさつない・・
などに置いています。
café&宿カンタベリーのホームページへ

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~へ

道東情報ブログ ランキング 現在6位
にほんブログ村 道東情報(北海道)

ペンション・民宿ブログ ランキング 現在7位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘

カフェブログ ランキング 現在16位
人気ブログランキングへ

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
2010年3月5日(金)
3月になって・・スイッチが入った?南十勝の雪!
中札内村×376

1月、2月としばらく落ち着いていた雪。
3月になり、スイッチが入ったように
また、降り始めました。
中札内村のある、十勝地方南部・・
西側に2000m近い日高山脈の山々が
連なっています。
<中札内村から望む日高山脈>
冬型に気圧配置の時は、西からの雪雲を
壁のようにブロックして、この地方に
冬の晴天をもたらします。
春近づく3月、風向きが南に変わり
日高山脈をかわし、太平洋に開いた
南方面から雪雲が押し寄せて来るのです。
今日は、早朝から湿った雪が降り続きました。
減り始めていたカンタベリー積雪計は
再び70センチを超えました。
カラマツの枝には、たわわに雪が積もっています。
カフェへの通路は雪の壁
湿った雪なので・・
看板のエゾリス君にも雪がのっかってます。
午前10時・・
埋もれた看板を掘り出し
何とか・・カフェの営業を始めました。
この時期の雪・・
きっと、春の訪れを呼ぶ雪なのでしょう?
café&宿カンタベリーのホームページへ
エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~へ
道東情報ブログ ランキング 現在2位
にほんブログ村 道東情報(北海道)
←
ペンション・民宿ブログ ランキング 現在6位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘
←
カフェブログ ランキング 現在20位
人気ブログランキングへ
←
<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
3月になり、スイッチが入ったように
また、降り始めました。
中札内村のある、十勝地方南部・・
西側に2000m近い日高山脈の山々が
連なっています。

冬型に気圧配置の時は、西からの雪雲を
壁のようにブロックして、この地方に
冬の晴天をもたらします。
春近づく3月、風向きが南に変わり
日高山脈をかわし、太平洋に開いた
南方面から雪雲が押し寄せて来るのです。
今日は、早朝から湿った雪が降り続きました。

再び70センチを超えました。


湿った雪なので・・

午前10時・・
埋もれた看板を掘り出し

この時期の雪・・
きっと、春の訪れを呼ぶ雪なのでしょう?
café&宿カンタベリーのホームページへ

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~へ

道東情報ブログ ランキング 現在2位
にほんブログ村 道東情報(北海道)

ペンション・民宿ブログ ランキング 現在6位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘

カフェブログ ランキング 現在20位
人気ブログランキングへ

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
2010年2月21日(日)
昨日と今日、晴天の中「中札内犬ぞりレース大会」でした!
中札内村×376

昨年までの「十勝ドッグスポーツフェスティバル」
が「中札内スレッドドックレース(犬ぞりレース大会)」
となり、昨日今日、開かれました。
<大会開始直前の様子>
2日間とも、快晴に恵まれ、絶好の犬ぞり日和!
<カフェ カンタベリーの店舗>
中札内鶏と枝豆のカレー、天ぷらうどん・そば
豚汁、コーヒーなど・・提供していました。
<豚汁>
この場所からは、会場全体が良く見渡せます!
<赤いテントの左がスタート地点>
札内川河川敷を上札内方面に走りUターンして
この場所へ戻ってきます。
1頭引き(1dog)から6頭引き(6dog)まで
距離は違いますが・・最大10キロほどの行程。
スタート地点へ向かっています。
ゴールした犬たち・・お食事?栄養補給!
<犬ぞり・・背景にクッキリと日高山脈>
真っ白な河川敷の雪原の中を
日高山脈に向かって走っていく、犬ぞり・・
風景のなかにとけ込んでいきます。
冬の中札内村・・犬ぞりレース
わたしのお気に入りの光景になっています。
1st Nakasatsunai Sled Dog Race
「女性犬ぞりマッシャーの日々」(北嶋さんのブログ)へ
café&宿カンタベリーのホームページへ
エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~へ
道東情報ブログ ランキング 現在7位
にほんブログ村 道東情報(北海道)
←
ペンション・民宿ブログ ランキング 現在6位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘
←
カフェブログ ランキング 現在16位
人気ブログランキングへ
←
<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
が「中札内スレッドドックレース(犬ぞりレース大会)」
となり、昨日今日、開かれました。

2日間とも、快晴に恵まれ、絶好の犬ぞり日和!

中札内鶏と枝豆のカレー、天ぷらうどん・そば
豚汁、コーヒーなど・・提供していました。

この場所からは、会場全体が良く見渡せます!

札内川河川敷を上札内方面に走りUターンして
この場所へ戻ってきます。
1頭引き(1dog)から6頭引き(6dog)まで
距離は違いますが・・最大10キロほどの行程。



真っ白な河川敷の雪原の中を
日高山脈に向かって走っていく、犬ぞり・・
風景のなかにとけ込んでいきます。
冬の中札内村・・犬ぞりレース
わたしのお気に入りの光景になっています。
1st Nakasatsunai Sled Dog Race

「女性犬ぞりマッシャーの日々」(北嶋さんのブログ)へ

café&宿カンタベリーのホームページへ

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~へ

道東情報ブログ ランキング 現在7位
にほんブログ村 道東情報(北海道)

ペンション・民宿ブログ ランキング 現在6位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘

カフェブログ ランキング 現在16位
人気ブログランキングへ

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
2010年2月16日(火)
冬の中札内村から・・日高山脈の眺望
中札内村×376

冬の十勝の空は、澄みきっています。
夏の間は、はっきり見えなかった
日高山脈の標高の高い、奥の山々の稜線が
くっきり見られるのもこの時期。
中札内村は南北に連なる日高山脈の
ちょうど真ん中あたりにあります。
北から南へ山脈全体の雰囲気を眺めるには
遠からず、近すぎず、ちょうどいい場所です。
特徴的な三角「神威岳」は中札内から更別に
かけて、正面に見え目印となります。
日高山脈は似通った頂きが続くので
ひとつひとつの山をは判別しづらいです。
私も地図とにらめっこしながら
眺めていますが・・なかなか難しいですね。
(名前も覚えづらいし・・)
もうひとつ特徴的な山「十勝幌尻岳」
中札内からはひときわ目立つ象徴的な山です。
この十勝幌尻岳から神威岳の間の山なみを
中札内からはひときわ美しく、迫ってくる
ように望めます!
それでは、北から南へ
①十勝幌尻岳のすぐ南奥の「カムイエクウチカウシ」
周辺の山なみ
②「コイカクシュサツナイ岳」周辺
③「ペテガリ岳」周辺
④「神威岳」あたり
この先、日高山脈の山なみは
遠くなっていきますが
南への連なりは見渡せます。
現在、ひとつひとつの頂きの名前が
きっちりと分かるように、勉強中です。
(いい見分け方を御存知の方、ご指導ください。)
café&宿カンタベリーのホームページへ
エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~へ
道東情報ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 道東情報(北海道)
←
ペンション・民宿ブログ ランキング 現在6位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘
←
カフェブログ ランキング 現在17位
人気ブログランキングへ
←
<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
夏の間は、はっきり見えなかった
日高山脈の標高の高い、奥の山々の稜線が
くっきり見られるのもこの時期。
中札内村は南北に連なる日高山脈の
ちょうど真ん中あたりにあります。
北から南へ山脈全体の雰囲気を眺めるには
遠からず、近すぎず、ちょうどいい場所です。

かけて、正面に見え目印となります。
日高山脈は似通った頂きが続くので
ひとつひとつの山をは判別しづらいです。
私も地図とにらめっこしながら
眺めていますが・・なかなか難しいですね。
(名前も覚えづらいし・・)
もうひとつ特徴的な山「十勝幌尻岳」

この十勝幌尻岳から神威岳の間の山なみを
中札内からはひときわ美しく、迫ってくる
ように望めます!
それでは、北から南へ

周辺の山なみ



この先、日高山脈の山なみは
遠くなっていきますが
南への連なりは見渡せます。
現在、ひとつひとつの頂きの名前が
きっちりと分かるように、勉強中です。
(いい見分け方を御存知の方、ご指導ください。)
café&宿カンタベリーのホームページへ

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~へ

道東情報ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 道東情報(北海道)

ペンション・民宿ブログ ランキング 現在6位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘

カフェブログ ランキング 現在17位
人気ブログランキングへ

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>