旅(522)


2025427(日)

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(2)~北湯沢温泉~

×522

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(2)~北湯沢温泉~

国道230号線、中山峠を越えて、喜茂別経由で大滝村(伊達市)へ。
2日目の宿泊は北湯沢温泉・湯元ホロホロ山荘です。
この温泉は気になっていたのですが、泊まりは初めてです。
画像
料金はリーズナブルで泉質は素晴らしく良いですね。
画像
夕食はバイキング。きのこの天ぷらやヤマメの塩焼きは最高です。
画像
ジンギスカン鍋があったり、充分な料理ですね。
デザートもしっかり頂きました。
送迎バスにて同じ野口観光・森のソラニワの温泉に連れて行ってくれます。
画像
すごく大きくてリッチな浴場に大満足です。
もちろんホロホロ山荘のお風呂もいいですよ。
画像
翌朝、温泉に入ってから朝食です。
画像
レストランからの眺望はこんな感じ。
エゾリスがいそうだなと思ったら、見つけてしまいました。
画像
すごく良い泉質で名残惜しいけど、チェックアウトです。また時間を見つけて泊まりに来ます。
北湯沢温泉から車で約20分。
画像
大滝名物・きのこ王国です。
売店できのこを大量に購入。
画像
昼食にきのこ蕎麦ときのこの天ぷらをいただきました。
そして、壮瞥町へ向かいます。
画像
壮瞥の道の駅・サムズです。
有珠山を眺めながら名物リンゴが入ったソフトクリームをいただきます。
この日のメインイベント?
画像
昭和新山です。ここに来るのは30年振りかな?
そして、有珠山ロープウェイに乗ろうと思いますが、かなりリニューアルされていますね。
画像
よく考えてみると、このロープウェイに乗るのは初めてですね。
山頂から昭和新山の眺め。
画像
そして、もちろん洞爺湖もよく見えます。
山頂駅から坂道をかなり登ってきました。病み上がりには結構きつかったですね。
有珠山が真近に見えて・・
画像
伊達市街と噴火湾が一望できます。
画像
なかなか素敵なデッキ。
有珠山は良い観光地ですね。なぜ今まで登って来なかったのだろうか?

~(3)へ続く~

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(1)~札幌~

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



2025426(土)

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(1)~札幌~

×522

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(1)~札幌~

2月下旬から4月の初めまでの1か月ちょっと入院をしていました。
今回はリハビリがてら北海道内の有名温泉地を旅してみます。
中札内ICから出発です。途中、トマムー占冠間が事故のため通行止め、なので道の駅しむかっぷで休憩。
画像
まだ運転がおぼつかないので、今回は助手席で写真を撮っています。
千歳恵庭JCTから道央道に入り北広島ICで出て国道36号線を札幌市内へ。
懐かしい、昔住んでいた月寒中央通りです。
画像
そして、この日宿泊のグランメルキュール札幌大通公園に到着です。
画像
画像
ホテルの部屋からは西区手稲区方面が見渡せます。
画像
なんと、このホテルでは17時までラウンジを無料開放しています。
ビール、ワインやコーヒー、軽食などが飲み放題?です。
日が暮れて来たので、狸小路ススキノ方面へ。
最近、札幌で行き付けの「旬魚活菜さんかい」へ。
画像
船盛りは外せませんね。
画像
握り寿司が美味しいことでも有名。
手羽先盛りも良いですね
2人でお腹いっぱい食べて、1万円は超えません!
画像
帰りはススキノを散策。
新しく出来たココノススキノでどんぐりのパンを買って・・
しんむら牧場のソフトクリームを食べて・・
画像
「すすきの」から路面電車に乗ってホテルに帰りました。
画像
翌朝の朝食はどんぐりのパン、うれしいですね。札幌に住んでいる時よく食べていました。
東西線西11丁目駅から大通で乗り換えて南北線さっぽろへ。
画像
せっかくなので、ステラプレイスと大丸で買い物してみます。
画像
昼食は鹿児島の「いちにぃさん」でいただきます。
画像
黒豚の生姜焼き定食です。さすが美味しいですね。
車で国道230号線を南下、次の目的地へ向かいます。
画像
定山渓温泉を通り過ぎ・・
中山峠の道の駅望洋中山へ。たぶん15年振りくらいかな?
画像
名物揚げいもがめちゃくちゃ有名になっている!

~(2)へ続く~

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



2025210(月)

”特急ひだ”で日本三名泉のひとつ「下呂温泉」へ(2)

×522

”特急ひだ”で日本三名泉のひとつ「下呂温泉」へ(2)

下呂温泉合掌村を散策した後は、下呂の温泉街へ。
画像
川沿いに旅館やお土産屋、飲食店が建ち並び、温泉街の雰囲気が感じられます。
画像
渋いお店を発見!けいちゃん焼きの専門店ですね。
6人で満席になる狭い店内ですが、なかなか良いお店です。
うどん入りのけいちゃん焼きを注文。
次は下呂プリンのお店にやって来ましたが、連休明けの為、あいにくの休業でした。次回のお楽しみに・・!
画像
その隣に温泉博物館があったので、入館してみました。
温泉マニアには興味深い展示内容ですね。
画像
博物館の隣りには「かえる神社」
このあたりは飛騨街道の宿場町・湯の島宿だということです。
画像
NITAROUというスイーツのお店でぜんざいと五平餅をいただいてから、ホテルへ。
画像
2泊目の宿泊は「小川屋」です。
下呂温泉では水明館と1位2位を争う人気宿だそうで、こちらの宿もいいですね!
画像
お部屋からは川の反対側に、昨日泊まった水明館が見えますね!
画像
いつもの通り、まずは温泉に入ります。
そして、お楽しみの夕食です。
画像
こちらの会席も素晴らしいですね。
画像
この日の飛騨牛はしゃぶしゃぶ。
すべて、美味しくいただきました!
夜もゆっくり下呂の湯を満喫してから就寝。
画像
翌朝、朝風呂に入ってからビュッフェ形式の朝食。
本当に良い旅館、良いお湯でした。
名残惜しいけど、10時半頃にチェックアウト、お土産屋さんに立ち寄りながら、下呂駅へ。
画像
特急ひだ8号で名古屋へ。
画像
車内で鱒寿司を食べながら、2時間弱で到着です。
名古屋でミュースカイに乗り換え、中部国際空港へ。
画像
ラウンジであんバターサンドとビール、コーヒーをいただいてから・・
画像
JAL3117便 16:55発 新千歳行きで北海道に帰ります。


2024新年の旅27「大川市・佐賀市・筑後川温泉」その1~今年は大川市役所~
2025新年の旅28「海津・岐阜・美濃・郡上市」その1~今年は海津市役所~
2025新年の旅28「海津・岐阜・美濃・郡上市」その2~海津から岐阜市へ~
2025新年の旅28「海津・岐阜・美濃・郡上市」その3~各務原・関・美濃~
2025新年の旅28「海津・岐阜・美濃・郡上市」その4~小京都・郡上八幡へ~
”特急ひだ”で日本三名泉のひとつ「下呂温泉」へ(1)

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



202527(金)

”特急ひだ”で日本三名泉のひとつ「下呂温泉」へ(1)

×522

”特急ひだ”で日本三名泉のひとつ「下呂温泉」へ(1)

新年の旅を郡上八幡で解散した後、長良川鉄道で美濃太田へ。
画像
JR美濃太田駅から特急ひだ13号に乗ります。
画像
次の駅は下呂、約1時間停車駅がありません。
美しい渓谷を眺めていると、あっという間に到着。
画像
下呂温泉は草津、有馬と並んで日本三名泉のひとつで以前から訪れたいと思っていた温泉です。
画像
1泊目は下呂で最も有名な老舗旅館「水明館」です。
画像
画像
川沿いのお部屋からは温泉街が見渡せます。
<トップの写真>
ロビーもゴージャスで、さすが老舗旅館といった感じです。
館内に3カ所ある大浴場の一つに入ってからの夕食。
画像
もちろん前菜から順番に出てくる会席スタイルですね。
画像
メインは飛騨牛のステーキ。
画像
最後のデザートまで大満足でした。
画像
食後、館内にバーラウンジがあったので入ってみました。
あと2か所温泉に入ってから就寝。
画像
朝は鯉が泳ぐ日本庭園の隣りにあるレストランで・・
画像
ビュッフェスタイルの朝食です。
チェックアウト時間ギリギリまで温泉を満喫した後に出発。
画像
路線バスで10分の場所にある下呂温泉合掌村へ。
画像
園内には白川郷などから移築された合掌家屋が建ち並んでいます。1時間以上掛けてじっくり見学。
画像
本当の白川郷にも行ってみたくなりますね。

~その(2)へ続く~

2024新年の旅27「大川市・佐賀市・筑後川温泉」その1~今年は大川市役所~
2025新年の旅28「海津・岐阜・美濃・郡上市」その1~今年は海津市役所~
2025新年の旅28「海津・岐阜・美濃・郡上市」その2~海津から岐阜市へ~
2025新年の旅28「海津・岐阜・美濃・郡上市」その3~各務原・関・美濃~
2025新年の旅28「海津・岐阜・美濃・郡上市」その4~小京都・郡上八幡へ~

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



202523(月)

2025新年の旅28「海津・岐阜・美濃・郡上市」その4~小京都・郡上八幡へ~

×522

2025新年の旅28「海津・岐阜・美濃・郡上市」その4~小京都・郡上八幡へ~

美濃市駅から長良川鉄道で沿線最大の観光地・郡上八幡へ向かいます。
画像
日本国内の有名観光地はほとんど訪れていますが、ここ郡上八幡は初めてです。
郡上八幡駅から町の中心部までは約2キロあります。バスも出ているみたいですが、とりあえず歩いてみます。
画像
長い商店街にも風情がありますね。
画像
名水の町なので、町の至る所に水路があります。
画像
夏に子供が川に飛び込む映像が印象に残っている吉田川。
画像
町の中心部にある「吉田屋」がこの日の宿泊先です。
直前に予約したホテルが、とても洗練された宿でした。
画像
郡上八幡での飲み会は地元の人達で賑わっていそうな「泉坂」という鉄板焼きのお店へ。
画像
岐阜県の居酒屋は鉄板焼きが多いのかな?
昨日の岐阜市内のお店とメニューも被っているような気がします。
飛騨牛の朴葉味噌焼き、鶏ちゃん焼き、八幡焼き(お好み焼)などをいただきました。
画像
翌朝、ホテルの部屋からの景色。
夜の間にも雪が降ったみたいです。
画像
朝食をいただいてから、郡上八幡の散策を開始。
画像
古い町並みが残る職人町を見学。
そして、八幡城へ向け雪山を登ります。
<トップの写真>
雪の天守閣は写真映えしますね!
画像
天守閣からは郡上八幡の町並み全体が見渡せます。
画像
八幡のシンボル的湧水地「宗祇水」
画像
郡上八幡博覧館で歴史と文化を学びます。
郡上おどりの実演会も開催されていました。
画像
2泊3日の新年の旅もこのあたりで解散です。
太郎は一足早く、岐阜駅行きの高速バスで出発しました。
私は2時間後に郡上八幡駅から長良川鉄道に乗車予定です。
宿泊した吉田屋が鰻料理店も併設していました。
画像
どうしても気になったので、鰻丼をいただいてから、郡上八幡駅まで歩き始めます。
郡上八幡は風情のある良い町でした。
また機会があれば、訪れたいですね。

~下呂温泉(1)へ続く~

2024新年の旅27「大川市・佐賀市・筑後川温泉」その1~今年は大川市役所~
2025新年の旅28「海津・岐阜・美濃・郡上市」その1~今年は海津市役所~
2025新年の旅28「海津・岐阜・美濃・郡上市」その2~海津から岐阜市へ~
2025新年の旅28「海津・岐阜・美濃・郡上市」その3~各務原・関・美濃~

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



<<
>>




 ABOUT
エゾリス・カンタ
はじめましてエゾリスのカンタと申します。一昨年この森の住人になったご主人様がボクのことをこう呼んだのでボクの名前は「カンタ」だと思いました。どうぞよろしく。好きなものは「クルミ」です。嫌いなものはカラスくんとキツネさんです。怖いんだもの。得意なことはカラマツの枝から枝へひとっ跳びすることです。

エリア中札内村
属性事業者
 GUIDE
cafe&宿 カンタベリー
住所中札内村南常盤東4線285-25
TEL0155-68-3899
営業10:00 - 17:00
定休木曜日(カフェ)、通年営業(宿)
 カウンター
2008-12-07から
1,222,271hit
今日:134
昨日:102


戻る