2023121(土)

「舞いあがれ」の舞台・帯広空港はコロナ前の便数で運行中!

十勝×76

「舞いあがれ」の舞台・帯広空港はコロナ前の便数で運行中!

お客さんの見送りで、とかち帯広空港にやって来ました。
画像
カンタベリーから12キロ、車で15分の便利な空港です。
画像
ちょうどお昼時だったので、新メニュー?の「ごぼう天蕎麦」をいただいてみました。なかなか美味しいですね!
画像
現在放送中のNHK朝ドラ「舞いあがれ」の舞台になりました。
航空大学校のシーンで帯広空港の滑走路も使われています。
画像
午後1時半、JAL572便 B737-800 が出発。ADO65便 B737-700が羽田から到着です。
これから約2時間が帯広空港の一番賑やかな時間帯です。
画像
お客さんが搭乗するADO66便(ANA4766便)羽田行き
画像
無事に離陸していきました。
画像
JALのB767型機が3番ゲートに入ってきました。
画像
ワイドボディ気なので、帯広で見ると迫力がありますね!
画像
JAL574便として羽田へ出発して行きました。
現在、帯広空港は羽田行きJAL4便、ADO3便でコロナ前の運行状況に戻っています。
画像
午後4時、気温はマイナス7℃、少し寒いけど、冬の十勝は晴れる日が多いので良いですよ!

「HOKKAIDO LOVE割(全国旅行支援)」
ワクチン3回またはPCR陰性の方ご利用いただけます。
宿泊料金20%引きで、さらに平日2000円、土曜1000円分のクーポンも付きます。
(2023年1月10日~3月31日)
「泊まろう中札内割」
どなたでもご利用できます。
(2022年10月1日から2023年3月31日まで、割引枠が無くなり次第終了)
「エゾリス君の宿カンタベリー」の宿泊料金が約半額になります。
ご予約の際「中札内村の割引を希望」とお伝えください。

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



2023119(木)

2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.10~異国情緒あふれる長崎~

×534

2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.10~異国情緒あふれる長崎~

5日間滞在した奄美大島を後に・・
JALで大阪/伊丹空港に向かいます。
伊丹空港ではいつものごとく、たこ焼きを食べてから、次の目的地に乗り継ぎます。
画像
JAL(ジェイエア)2377便 17:00発 長崎行きに搭乗。
長崎市内に到着した時は、すっかり夜になっていました。
画像
この日の宿泊は大浦天主堂近くの「ANAクラウンプラザ長崎グラバーヒル」です。
画像
さっそく夕食場所を探しに「長崎出島ワーフ」へ。
リンガーハット出島店を見つけました。本場のリンガーハットってどうなのか?気になったので入ってみました。
画像
さすが本場長崎のチャンポン、間違いなく美味しい!

翌朝はホテルでエレガントな朝食をいただいてから、長崎市内観光です。ホテル横の坂道を200メートルほど登ると・・
画像
「大浦天主堂」です。この教会に入るのは30年振りでしょうか?当時見学した時より感慨深く感じるのは年のせいでしょうか?
画像
もちろんグラバー園も見学します。
画像
ここは異国情緒の宝庫ですね。
画像
長崎市街が一望できるこんな家に住んでみたいなあ~!
画像
路面電車で繁華街の思案橋へ。
画像
浜町アーケード(国道324号線)
日本で唯一アーケードの中を通る国道。
こちらにある「ツル茶ん」というレトロな洋食屋さんでランチ。
画像
長崎名物のトルコライスです。
江戸時代当時の雰囲気に復元された出島に行ってみましょう。昔は海に浮かんでいた出島も、周辺が埋め立てられ、現在は街の中にあります。
画像
こちらは出島の中にある出島のミニチュアです。
ちょっとコーヒーが飲みたくなったので、ハワイという喫茶店へ。
画像
パフェ発祥の店といううたい文句に魅かれて・・
この有様です!
やっぱり夕食は中華ですよね!
画像
新地中華街の京華園というお店へ。
画像
皿うどん、豚角煮まん、などなど。長崎中華を満喫しました。

~vol.11へ続く~

2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.1~宮古島東急リゾートへ~
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.2~伊良部島と下地島~
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.3~池間大橋の海と平良西里~
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.4~那覇乗り継ぎで与論島へ~
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.5~与論島の蒼い珊瑚礁~
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.6~那覇羽田経由で伊丹空港~
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.7~奄美から喜界島日帰り~
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.8~アマミノクロウサギ~
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.9~加計呂麻島と高知山展望台~
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.11~新上五島町・頭ヶ島天主堂へ~
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.12~奈留島の世界遺産・江上天主堂~
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.13~マルゲリータと教会巡り~
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.14~旧五輪教会を見学後、帰路へ~


エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



2023117(火)

マイナス20度の朝、エゾリス君とシジュウカラさんが鉢合わせ!


マイナス20度の朝、エゾリス君とシジュウカラさんが鉢合わせ!

昨日は久し振りの積雪で、30センチ近く積もりましたね。
画像
今朝は快晴で、激しく凍れました。
画像
マイナス20℃行ってしまったかな?
画像
エゾリス君とシジュウカラさんがヒマワリの種をめぐって鉢合わせ!
画像
なんか羨ましそうにエゾリス君を見ていますね!
画像
ひと通り食べ終わったら、カラマツの木を登ります。
画像
画像
画像
そして、ジャ~ンプ~!!
すごい身体能力ですね~!
画像
朝日を浴びてのシルエット・・カッコイイ!

「HOKKAIDO LOVE割(全国旅行支援)」
ワクチン3回またはPCR陰性の方ご利用いただけます。
宿泊料金20%引きで、さらに平日2000円、土曜1000円分のクーポンも付きます。
(2023年1月10日~3月31日)
「泊まろう中札内割」
どなたでもご利用できます。
(2022年10月1日から2023年3月31日まで、割引枠が無くなり次第終了)
「エゾリス君の宿カンタベリー」の宿泊料金が約半額になります。
ご予約の際「中札内村の割引を希望」とお伝えください。

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



2023116(月)

2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.9~加計呂麻島と高知山展望台~

×534

2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.9~加計呂麻島と高知山展望台~

この日は天気が良さそうなので、加計呂麻島に渡ってみることにしました。
山羊島ホテルから車で約1時間、瀬戸内町古仁屋港へ向かいます。
画像
フェリーかけろまに乗船。
画像
古仁屋の街並みをバックに大島海峡を進むこと約30分・・
画像
加計呂麻島瀬相港に入港します。
画像
「加計呂麻島」の案内
確かに、これが無いとどこの島かわからないですね。
島内の路線バスもあるのですが、レンタカーを借りようと探してみます。でも見つからず、とりあえず島の反対側まで約4キロ歩いてみる事にしました。
画像
伊子茂湾のビーチ、透明度が抜群でとても美しいです。
画像
於斉のカジュマル、寅さんの映画撮影に使われたそうです。
画像
「伊子茂まもる君」
なんと宮古島のまもる君がこんなところに!
画像
加計呂麻ブルーの海を見ることが出来て大満足。
あっという間に帰りの船の出港時間が近づいてきました。
画像
瀬相集落唯一の商店、いっちゃむん市場で買い物。
島内路線バス5台が集合したら、いよいよ出港です。
古仁屋港に戻って来ました。
画像
ここ瀬戸内町はマグロの養殖日本一なのですね。
画像
港の食堂で、もちろんいただきました。
炙りマグロ丼。
天気があまりにも良いので高知山展望台まで登ってみます。
画像
古仁屋の街並みがこんなに小さく見えます。
<トップの写真>
大島海峡の先に加計呂麻島を見渡せます。
リアス式海岸?のしまなみがとてもきれいです。
画像
ここまで登って来た甲斐がありますね。
奄美大島最後の夕食は・・
また「むちゃかな」に来てしまいました。
画像
島の料理とともに・・
画像
すっかりハマってしまった黒糖焼酎をいただきます。

~vol.10へ続く~

2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.1~宮古島東急リゾートへ~
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.2~伊良部島と下地島~
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.3~池間大橋の海と平良西里~
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.4~那覇乗り継ぎで与論島へ~
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.5~与論島の蒼い珊瑚礁~
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.6~那覇羽田経由で伊丹空港~
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.7~奄美から喜界島日帰り~
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.8~アマミノクロウサギ~
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.10~異国情緒あふれる長崎~
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.11~新上五島町・頭ヶ島天主堂へ~
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.12~奈留島の世界遺産・江上天主堂~
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.13~マルゲリータと教会巡り~
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.14~旧五輪教会を見学後、帰路へ~


エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



2023114(土)

2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.8~アマミノクロウサギ~

×534

2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.8~アマミノクロウサギ~

奄美2泊目以降の宿泊は名瀬港に浮かぶ山羊島にある山羊島ホテルです。
画像
レストランからは名瀬市街が良く見えるのですが・・
画像
あまり天気が良くないので、市街地が霞んで見えます。
雨が強く降り始めました。
この日は屋内の観光施設を見学しましょう。
画像
「水間黒糖店」ちょうど黒糖の炊き出し真っ最中。
画像
すべて手作業なのです。
画像
今まで食べた黒糖のなかで、ナンバーワンです。
画像
ひさ倉で奄美名物の鶏飯をいただきます。
<トップの写真>
大和村にある「奄美野生生物保護センター」を訪れます。
夜にアマミノクロウサギ観察ツアーに参加するので、ここでちょっと勉強します。
画像
実物大のクロウサギも展示。
画像
宇検村の奄美大島開運酒造へ。
画像
黒糖焼酎の工場見学をしてから、売店にて「紅さんご」などのブランド黒糖焼酎を購入。
日が暮れたら、いよいよアマミノクロウサギ観察ツアーに出発です。
名瀬市内から約40分、住用町の林道三太郎線に入ります。こちらは入山制限があり事前に通行予約が必要との事です。
画像
「アマミノアカガエル」
画像
「アマミノイシカワガエル」
どちらも奄美大島とその周辺にしかいない、絶滅危惧種です。雨が降った後なので、カエルを良く見かけました。
画像
もちろんアマミノクロウサギにも出会う事が出来ましたが、写真に撮れたのはお尻のみ!
世界遺産に登録された貴重な生態系を体感できて楽しかったですね。
画像
夕食は地元の人達で賑わっている「むちゃかな」という居酒屋へ。奄美の黒糖焼酎すべてのブランドを揃えているという事です。
画像
もちろん地魚も最高です。
すっかり黒糖焼酎にもハマってしまいましたよ。

~vol.9へ続く~

2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.1~宮古島東急リゾートへ~
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.2~伊良部島と下地島~
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.3~池間大橋の海と平良西里~
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.4~那覇乗り継ぎで与論島へ~
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.5~与論島の蒼い珊瑚礁~
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.6~那覇羽田経由で伊丹空港~
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.7~奄美から喜界島日帰り~
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.9~加計呂麻島と高知山展望台~
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.10~異国情緒あふれる長崎~
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.11~新上五島町・頭ヶ島天主堂へ~
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.12~奈留島の世界遺産・江上天主堂~
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.13~マルゲリータと教会巡り~
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.14~旧五輪教会を見学後、帰路へ~


エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



<<
>>




 ABOUT
エゾリス・カンタ
はじめましてエゾリスのカンタと申します。一昨年この森の住人になったご主人様がボクのことをこう呼んだのでボクの名前は「カンタ」だと思いました。どうぞよろしく。好きなものは「クルミ」です。嫌いなものはカラスくんとキツネさんです。怖いんだもの。得意なことはカラマツの枝から枝へひとっ跳びすることです。

エリア中札内村
属性事業者
 GUIDE
cafe&宿 カンタベリー
住所中札内村南常盤東4線285-25
TEL0155-68-3899
営業10:00 - 17:00
定休木曜日(カフェ)、通年営業(宿)
 カウンター
2008-12-07から
1,234,417hit
今日:62
昨日:67


戻る