202211(土)

さらべつ霧氷スポットで初日の出、その後には初リス登場!

季節×133

さらべつ霧氷スポットで初日の出、その後には初リス登場!

2022年そして令和4年の新年を迎えました。
明けましておめでとうございます。
今年の中札内村は元旦から冷え込みが厳しく、今朝の最低気温はマイナス19℃まで下がりました。
初日の出&さらべつ霧氷ツアーの催行です。
画像
中札内村更別村は快晴ですが、日高山脈には雪雲がかかっています。
画像
太陽が昇ってくる方向にも多少の雲がありますが、かえって朝焼けがきれいです。
画像
現地の気温はマイナス22℃、霧氷もなかなか良く出来ていますね。
画像
午前7時過ぎ、木々の間から初日の出です。
ただ、この後雲に隠れてしまいましたが、だいたいOKですよね!
画像
そして宿に戻って来ると、今度は初リスです。
画像
エゾリス君からもごあいさつ・・
「2022年、本年もどうぞよろしくお願いいたします。」


エゾリス君の宿カンタベリー宿泊者限定
「さらべつ霧氷ツアー」無料
厳冬期12/20~2/28まで

早朝マイナス15℃以下、快晴、無風の条件で霧氷になる事が多いです。宿から20分の更別村霧氷スポットへご案内します。

「泊まろう中札内割」どなたでもご利用できます。
(2022年3月末まで、割引枠が無くなり次第終了)

「エゾリス君の宿カンタベリー」の宿泊料金が約半額になります。
ご予約の際「中札内村の割引を希望」とお伝えください。
「どうみん割」道内在住の方はこちらをどうぞ。2000円分のクーポンも付きます。
(2022年3月10日まで、12/29~1/3を除く)

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



20211231(金)

快晴の大晦日、おかげさまで今年も無事に年を越せそうです!

季節×133

快晴の大晦日、おかげさまで今年も無事に年を越せそうです!

気が付けば今日は大晦日です。
画像
冷え込みは厳しいけど・・ここ中札内村は朝から快晴!
画像
昼間にちょっとお客さんと村内をドライブ。
画像
雪に覆われた畑の先には日高山脈が見えるのですが・・
画像
日本海側からの雪雲を全力でブロックしている様子。
おかげで今日の十勝地方は快晴です。
画像
画像
午後3時半、ことし最後の太陽も傾きはじめました。
画像
お陰様で今年も何とか無事に年を越せそうです。
どうもありがとうございます。

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



20211230(木)

2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.9~古宇利島と今帰仁城~

×534

2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.9~古宇利島と今帰仁城~

ヒルトン北谷で朝食を摂ってから、本部半島方面へドライブに出かけます。
画像
沖縄南ICから許田ICまで高速に乗って、名護から本部そば街道に入ります。
画像
昼食には少し早い時間ですけど、山原そばという有名店に引き寄せられます。
画像
さすがに美味しいです!行列ができるのも分かります。
本島と橋で繋がっている島・古宇利島へ。
画像
三角の形をした展望台オーシャンタワーから島の全景を眺めてみましょう。
画像
駐車場から自動運転の電動カートで展望台へ。
画像
建物の1階は貝の博物館になっていて、上層階が展望台です。
画像
オーシャンタワーから古宇利大橋と屋我地島、本島方面!
<トップの写真はティーヌ浜のハート岩>
画像
ティーヌ浜のとなりトケイ浜。
画像
ポットホールと呼ばれる穴の開いた岩があちこちにあります。
画像
古宇利大橋の手前にある古宇利ビーチ。
ここの海もメチャクチャきれいですね!
画像
次は世界遺産の今帰仁城へ。
画像
見晴らしのいい、壮大な城郭です。
画像
北谷に帰ってから夕食です。
ステーキハウス四季、お気に入りで何度か訪れているお店です。
画像
ミデアム、レア・・等を聞いて目の前で焼いてくれます。
画像
何度訪れても満足感で満たされますね!

~vol.10へ続く~

2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.1~今年もJALで南の島へ~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.2~球美の島・久米島~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.3~海に浮かぶ砂浜・ハテの浜~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.4~久米島から宮古島へ~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.5~双子の伊良部島と下地島~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.6~宮古島から空路、多良間島~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.7~美しい楽園の村・多良間島~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.8~多良間島から本島北谷町へ~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.10~斎場御嶽を見学のち那覇~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.11~福岡空港から由布院温泉へ~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.12~2度目の黒川温泉は山河~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.13~旅の最終日は山の宿新明館~

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



20211228(火)

2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.8~多良間島から本島北谷町へ~

×534

2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.8~多良間島から本島北谷町へ~

3日間滞在した多良間島を後にします。
画像
多良間空港は人口1100人の島にしては立派です。
通常は宮古島との間を1日2往復、琉球エアコミューターが飛んでいます。
画像
到着機遅れの為、出発が1時間ほど遅れるみたいなので、空港内のヘミングウェイという喫茶店でコーヒーをいただきます。
画像
RAC892便10:20発のDHC-8が遅れて到着。
画像
もちろん徒歩での搭乗になります。
画像
離陸後、つい先ほどまで滞在していた多良間島が遠ざかっていきます。
画像
約25分、あっという間に宮古空港に到着。
昼食は空港内のA&Wにて・・
画像
宮古空港店限定の沖縄そばをいただいてみます。
画像
宮古から那覇へ乗り継ぎます。
画像
JTA560便 13:55発 那覇行き
那覇空港までは約1時間。
画像
那覇空港では到着口までバス移動になりました。
空港でレンタカーを借りて、この日の宿泊先・ヒルトン沖縄北谷リゾートへ。
画像
ホテルの部屋から・・
夕暮れ時にチェックイン出来ましたね!
画像
ホテルの周辺はアメリカンヴィレッジとなっています。
なんかテーマパークみたいで楽しいから、沖縄に来たら必ず立ち寄ります。
画像
夕食はジェッタバーガーにします。
どう見ても日本じゃないですね!
画像
ここのハンバーガーもメチャクチャ美味しいです。
画像
食後にKONA'S COFFEEでコナコーヒーとハワイアンパンケーキで本日のシメです。

~vol.9へ続く~

2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.1~今年もJALで南の島へ~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.2~球美の島・久米島~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.3~海に浮かぶ砂浜・ハテの浜~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.4~久米島から宮古島へ~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.5~双子の伊良部島と下地島~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.6~宮古島から空路、多良間島~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.7~美しい楽園の村・多良間島~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.9~古宇利島と今帰仁城~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.10~斎場御嶽を見学のち那覇~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.11~福岡空港から由布院温泉へ~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.12~2度目の黒川温泉は山河~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.13~旅の最終日は山の宿新明館~

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



20211226(日)

2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.7~美しい楽園の村・多良間島~

×534

2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.7~美しい楽園の村・多良間島~

宮古島と石垣島の中間に位置する人口約1100人、周囲約15キロの楕円形をした小さな島・多良間島。
画像
「夢パティオたらま」という村営の宿泊施設に2泊します。
画像
初日は徒歩で村の集落を散策します。
画像
こちらはAコープと中央スーパーが向かい合う村の中心地。
画像
昼食を食べることが出来るのは、こちら1階の村営食堂だけみたいです。
画像
多良間牛カレーをいただきましたが、なかなか美味しいです。
画像
デザートにたらま黒蜜ジェラートを・・
画像
「ふるさと民俗学習館」という郷土資料館を訪れてみました。
重要無形民俗文化財の「八月踊り」に関する展示など、なかなか興味深い内容でした。
画像
夢パティオたらまでの夕食。
島の家庭料理っぽくて良いですね。
画像
翌日は丸1日、レンタカーを借りて島を一周してみます。
まずは海沿いの道路を反時計回りに周ります。
画像
サンゴ礁で出来た島なので、海はどこもきれいです。
画像
宮古市民の森の海岸、今回訪れた中で一番きれいだったかな!
画像
島一番の名所「塩川御嶽とフクギ並木」
画像
八重山遠見台(展望台)から望む多良間村集落。
画像
島の中央部にある多良間牛の牧場。そう言えば2日前にダグズバーガーで多良間牛のハンバーガー食べたなあ~!
画像
島特産品サトウキビの収穫も真っ盛り。

~vol.8へ続く~

2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.1~今年もJALで南の島へ~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.2~球美の島・久米島~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.3~海に浮かぶ砂浜・ハテの浜~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.4~久米島から宮古島へ~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.5~双子の伊良部島と下地島~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.6~宮古島から空路、多良間島~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.8~多良間島から本島北谷町へ~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.9~古宇利島と今帰仁城~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.10~斎場御嶽を見学のち那覇~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.11~福岡空港から由布院温泉へ~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.12~2度目の黒川温泉は山河~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.13~旅の最終日は山の宿新明館~

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



<<
>>




 ABOUT
エゾリス・カンタ
はじめましてエゾリスのカンタと申します。一昨年この森の住人になったご主人様がボクのことをこう呼んだのでボクの名前は「カンタ」だと思いました。どうぞよろしく。好きなものは「クルミ」です。嫌いなものはカラスくんとキツネさんです。怖いんだもの。得意なことはカラマツの枝から枝へひとっ跳びすることです。

エリア中札内村
属性事業者
 GUIDE
cafe&宿 カンタベリー
住所中札内村南常盤東4線285-25
TEL0155-68-3899
営業10:00 - 17:00
定休木曜日(カフェ)、通年営業(宿)
 カウンター
2008-12-07から
1,235,164hit
今日:8
昨日:65


戻る