2013年5月23日(木)
5月22日 四万十市~宇和島~大洲~内子~今治
食べある紀行×326

これは昨日のことです。やっと追いついたようです。いま、尾道へ行く途中の瀬戸田PAでアップしています。
朝早くホテルを出発し、佐田沈下橋などを見ながら(トップ画像)、宇和島に向かいます。
ここは、敵の目をあざむく五角形の堀をもつ宇和島城が目当てです。城を1周してみて五角形を体感しました。(写真は対面の丸山公園から撮影したものです)

次の大洲も、築城の名手と言われている藤堂高虎の大洲城は、ぜひ見ておきたいところです。



城のあるまちはいいですね。何となく落ちつきます。
昼食は、大洲市若宮の「真手打うどん水郷」さんで、瀬戸膳セットをいただきました。天ぷらうどんとにぎりのセットです。うどんは、愛媛らしくやわらかめでした。


次は内子です。古いまち並みの残っているシットリとした風情のあるまちです。時の流れ方がゆったりしています。


今回の旅は、そんなところばかりのような気がします。レトロ好きにはたまらんですなァ…。
で、松山に泊まる予定が、ついつい調子に乗って今治まで来てしまいました。今治城です。

今治は、「焼き鳥のまち」だとか。知りませんでした。 で、行ってしまいました。焼き鳥の世渡さんです。所変われば品変わる…いろいろおもしろいものが出てきました。

①皮~これは、有料の(!)お通しのようなもの。ほぼ強制的に注文させられます。生キャベツはこのタレをつけて食べます。

②とり酢~湯びきした親鳥の皮を千切りにしたもの。歯ごたえがおもしろい。
③センザンキ~聞いたことがなかったので頼みましたが、単なるから揚げでした。
④砂ずり~砂肝とハツの間にネギをはさんだ串焼きでした。

⑤せせり焼き~タマネギのスライスとカイワレがのっています。

店名は、確か「よわたり」さんではなく、「せど」さんでした。だって、店主さんは焼き鳥一筋の頑固者といった感じで、とても世渡り上手には見えませんでしたから…(笑)。
本日の〆は、ラーメンにしました。ホテル近くの大鵬軒さんです。ライトトンコツスープでそうめんをいただいているような感じのものでした。


本日は、ここまでにしておきます。
朝早くホテルを出発し、佐田沈下橋などを見ながら(トップ画像)、宇和島に向かいます。
ここは、敵の目をあざむく五角形の堀をもつ宇和島城が目当てです。城を1周してみて五角形を体感しました。(写真は対面の丸山公園から撮影したものです)

次の大洲も、築城の名手と言われている藤堂高虎の大洲城は、ぜひ見ておきたいところです。



城のあるまちはいいですね。何となく落ちつきます。
昼食は、大洲市若宮の「真手打うどん水郷」さんで、瀬戸膳セットをいただきました。天ぷらうどんとにぎりのセットです。うどんは、愛媛らしくやわらかめでした。


次は内子です。古いまち並みの残っているシットリとした風情のあるまちです。時の流れ方がゆったりしています。


今回の旅は、そんなところばかりのような気がします。レトロ好きにはたまらんですなァ…。
で、松山に泊まる予定が、ついつい調子に乗って今治まで来てしまいました。今治城です。

今治は、「焼き鳥のまち」だとか。知りませんでした。 で、行ってしまいました。焼き鳥の世渡さんです。所変われば品変わる…いろいろおもしろいものが出てきました。

①皮~これは、有料の(!)お通しのようなもの。ほぼ強制的に注文させられます。生キャベツはこのタレをつけて食べます。

②とり酢~湯びきした親鳥の皮を千切りにしたもの。歯ごたえがおもしろい。
③センザンキ~聞いたことがなかったので頼みましたが、単なるから揚げでした。
④砂ずり~砂肝とハツの間にネギをはさんだ串焼きでした。

⑤せせり焼き~タマネギのスライスとカイワレがのっています。

店名は、確か「よわたり」さんではなく、「せど」さんでした。だって、店主さんは焼き鳥一筋の頑固者といった感じで、とても世渡り上手には見えませんでしたから…(笑)。
本日の〆は、ラーメンにしました。ホテル近くの大鵬軒さんです。ライトトンコツスープでそうめんをいただいているような感じのものでした。


本日は、ここまでにしておきます。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。