食べある記(北海道内)(152)
2021年4月17日(土)
札幌市白石区・麺屋 菜々兵衛さんの名古屋コーチン醤油
食べある記(北海道内)×152

久々の遠征ラー活。チョー人気店との噂を聞き及んでいたので、一度試してみたいと思い続けていた店です。

コロナ感染防止のため、混んでいたら潔く撤退しようと思っていましたが…ラッキー!難なく駐車でき、店内の客も疎らな感じ。
一番奥のテーブル席を、我々家族のみで独占させてくれました。(←孫っちを連れていたので、配慮してくれたのかも)

↓ 名古屋コーチン醤油

↓ 鶏白湯塩(←人気ナンバー1とか)

↓ お子様ラーメン醤油

いずれも札幌札幌しておらず穏やかな味わいで、自分好みのラーメンでした。

後から調べたところによると、昼と夜ではラインナップが異なるということで、昼は旭川風、夜は札幌風に切り替えているんだとか。
・麺屋 菜々兵衛…札幌市白石区川下三条4

コロナ感染防止のため、混んでいたら潔く撤退しようと思っていましたが…ラッキー!難なく駐車でき、店内の客も疎らな感じ。
一番奥のテーブル席を、我々家族のみで独占させてくれました。(←孫っちを連れていたので、配慮してくれたのかも)

↓ 名古屋コーチン醤油

↓ 鶏白湯塩(←人気ナンバー1とか)

↓ お子様ラーメン醤油

いずれも札幌札幌しておらず穏やかな味わいで、自分好みのラーメンでした。

後から調べたところによると、昼と夜ではラインナップが異なるということで、昼は旭川風、夜は札幌風に切り替えているんだとか。
・麺屋 菜々兵衛…札幌市白石区川下三条4
2021年2月10日(水)
音威子府の駅そば・常盤軒さん閉店
食べある記(北海道内)×152

全国の鉄道ファンを中心に愛されていた、JR北海道音威子府駅の駅そば「常盤軒」さんの閉店が報じられていました。店主さんがお亡くなりになったのだそうです。

そばの色がまっ黒なことで有名でしたが、これ程黒いそばはかなり珍しい存在だと思います。
自分が、全都道府県の蕎麦を食べ歩いた中でも屈指の黒さでした。あの蕎麦がもう食べられないと思うと残念でなりません。
※画像は平成24年10月撮影のもの

そばの色がまっ黒なことで有名でしたが、これ程黒いそばはかなり珍しい存在だと思います。
自分が、全都道府県の蕎麦を食べ歩いた中でも屈指の黒さでした。あの蕎麦がもう食べられないと思うと残念でなりません。
※画像は平成24年10月撮影のもの
2020年10月31日(土)
札幌・野幌森林公園へ行って来ました~♪
食べある記(北海道内)×152

コロナを警戒して出歩かないようにしていましたが、唯一出かけたのがここ、野幌森林公園です。
百年記念塔て、取り壊しが決定されたんでしたっけ?今は、立ち入り禁止になっていました。



百年記念塔て、取り壊しが決定されたんでしたっけ?今は、立ち入り禁止になっていました。



2020年10月14日(水)
札幌中央区・宮越屋珈琲THE CAFEさんのカフェオレ
食べある記(北海道内)×152

たぐとさんのお蕎麦に満足した後は、コーヒータイムです。円山の下辺り(?)にあるお店です。


住宅街の緑に囲まれた静かな環境にある珈琲店は、ゆったりと寛げる雰囲気です。これまた気に入りました。
・宮越屋珈琲THE CAFE…札幌市中央区南19条西16丁目


住宅街の緑に囲まれた静かな環境にある珈琲店は、ゆったりと寛げる雰囲気です。これまた気に入りました。
・宮越屋珈琲THE CAFE…札幌市中央区南19条西16丁目
2020年10月14日(水)
札幌市西区・手打蕎麦たぐとさんの冷やしたぬきつ
食べある記(北海道内)×152

札幌在住の従兄妹に連れて行ってもらいました。開店前から行列のできる人気店です。
お店のシステムを理解していないと、なかなかメンドーに感じるかもしれません。(笑)
読みごたえのあるおもしろいメニューです。


従兄妹は、とまとせいろ。この店のせいろは、茹でたてを提供したいとのことで2回に分けてテーブルに運ばれます。


自分は、冷やしたぬきつ。「たぬき」と「きつね」の合体メニューらしい。

コシのある更科蕎麦はシャッキリとした仕上がりで、のど越し良し。これはタイプです。久々の感動モノです。
細やかな気配りが行き届いたお店で好感が持てますが、行きつけていないとくつろげないかもしれません。
・手打蕎麦のたぐと…札幌市西区西野1条3丁目
お店のシステムを理解していないと、なかなかメンドーに感じるかもしれません。(笑)
読みごたえのあるおもしろいメニューです。


従兄妹は、とまとせいろ。この店のせいろは、茹でたてを提供したいとのことで2回に分けてテーブルに運ばれます。


自分は、冷やしたぬきつ。「たぬき」と「きつね」の合体メニューらしい。

コシのある更科蕎麦はシャッキリとした仕上がりで、のど越し良し。これはタイプです。久々の感動モノです。
細やかな気配りが行き届いたお店で好感が持てますが、行きつけていないとくつろげないかもしれません。
・手打蕎麦のたぐと…札幌市西区西野1条3丁目
<< | >> |