十勝管内あちこち(記録用)(32)
2022年12月4日(日)
マックスバリュ音更店がオープン!

複合商業施設として開発が進む「木野タウン」の中に、先月18日にオープンしたばかりです。
その北隣りには、ケーズデンキ帯広音更店が一足早く昨年オープンしています。

北側の道路を挟んだ向かいには、ダイイチやホーマックなどのショッピングセンターが既にあり、国道241号線沿いの木野地区での商業競争はますます激化しそうです。
↓ マックスバリュ前から国道241号線の北方を望む



全国的に似たような街並み景観になっちゃいますね~。
その北隣りには、ケーズデンキ帯広音更店が一足早く昨年オープンしています。

北側の道路を挟んだ向かいには、ダイイチやホーマックなどのショッピングセンターが既にあり、国道241号線沿いの木野地区での商業競争はますます激化しそうです。
↓ マックスバリュ前から国道241号線の北方を望む



全国的に似たような街並み景観になっちゃいますね~。
2022年4月17日(日)
道の駅おとふけ・なつぞらのふる里(移転)オープン!

今月15日のオープンでした。

混み合わないように早朝のうちに出かけたのですが、結構な人出です。
地元の帯広をはじめ、札幌や函館、釧路などの道内ナンバーの車が多いようでしたが、中には東京方面の道外ナンバーも見られました。


食べ物がウリの十勝の道の駅らしく、地場の農畜産物などがズラリと並べられ、多数の飲食店でその恵みを味わうことができます。



混雑を避け、こちらの食べ歩きはしばらくおあずけとします。
連続テレビ小説「なつぞら」の世界観が体感できるエリアももちろんあります。


地元の人間がフラッと遊びに行っても楽しく過ごせるような施設ですね~♪

混み合わないように早朝のうちに出かけたのですが、結構な人出です。
地元の帯広をはじめ、札幌や函館、釧路などの道内ナンバーの車が多いようでしたが、中には東京方面の道外ナンバーも見られました。


食べ物がウリの十勝の道の駅らしく、地場の農畜産物などがズラリと並べられ、多数の飲食店でその恵みを味わうことができます。



混雑を避け、こちらの食べ歩きはしばらくおあずけとします。
連続テレビ小説「なつぞら」の世界観が体感できるエリアももちろんあります。


地元の人間がフラッと遊びに行っても楽しく過ごせるような施設ですね~♪
2022年2月19日(土)
幕別町は「高木」一色!~ロコ・ソラーレも続け

所用ついでに幕別役場に寄ってみました。庁舎の外壁から、庁舎内ロビーまで「高木」だらけです。(笑)





この勢いで、ロコ・ソラーレも金メダルを目指してほしいものです。





この勢いで、ロコ・ソラーレも金メダルを目指してほしいものです。
2021年12月1日(水)
道の駅おとふけ・なつぞらのふる里が、着々と…

今日から師走…にもかかわらず濃霧の朝。しかも車載の温度計によると、プラスの6℃を指していました。
今年の冬は暖かいのかな。
建設中の新しい道の駅おとふけの外回りの工事が、ほぼ完了したようです。
昨日たまたま通りかかったので撮影してきました。

愛称は、「なつぞらのふる里」と決まったようですね。
朝ドラ「なつぞら」のセットをイメージした建物も配されています。

来年4月15日にグランドオープンとのこと。楽しみですね~♪
今年の冬は暖かいのかな。
建設中の新しい道の駅おとふけの外回りの工事が、ほぼ完了したようです。
昨日たまたま通りかかったので撮影してきました。

愛称は、「なつぞらのふる里」と決まったようですね。
朝ドラ「なつぞら」のセットをイメージした建物も配されています。

来年4月15日にグランドオープンとのこと。楽しみですね~♪
2021年4月1日(木)
道の駅かみしほろが道の駅ランキング総合1位~♪

所用で上士幌に来ました。
昨年オープンした道の駅かみしほろが、「旅行雑誌じゃらん北海道 道の駅ランキング2021」で見事総合第1位に輝きました~♪
道の駅とは思えないオシャレな建物ですが、個人的にはどうも落ち着かない感じがしてしまいます。


何はともあれ、おめでとうございます。
途中士幌に立ち寄り、オープンしたばかりのお店を覗いてみました。
しほろ海山市場さんです。

売り出しセールのせいか、お手頃価格のものが多いように思いました。

ちなみに、この刺身はほぼワンコイン価格でした~♪
昨年オープンした道の駅かみしほろが、「旅行雑誌じゃらん北海道 道の駅ランキング2021」で見事総合第1位に輝きました~♪
道の駅とは思えないオシャレな建物ですが、個人的にはどうも落ち着かない感じがしてしまいます。


何はともあれ、おめでとうございます。
途中士幌に立ち寄り、オープンしたばかりのお店を覗いてみました。
しほろ海山市場さんです。

売り出しセールのせいか、お手頃価格のものが多いように思いました。

ちなみに、この刺身はほぼワンコイン価格でした~♪
<< | >> |