帯広市内あちこち・記録用(69)
2022年12月15日(木)
藤丸さんが閉店します
帯広市内あちこち・記録用×69

来年1月末で閉店だそうです。また一つ大きな昭和が遠くなるような気がします。
建物を1周し、その姿を記録しました。








藤丸さんには様々な思い出が、若かりし両親の姿とともに焼きついています。
皆さんはいかがですか。
建物を1周し、その姿を記録しました。








藤丸さんには様々な思い出が、若かりし両親の姿とともに焼きついています。
皆さんはいかがですか。
2022年3月11日(金)
鉄オタではないので…
帯広市内あちこち・記録用×69

…鉄道車両に詳しいわけではないけれど、これって今日引退するという特急おおぞらの「283系」なんじゃない?



こちらは「タラコ」さん。これも引退するのかな。

市役所展望ホールから付近の風景をを撮影していると、ファインダーに飛び込んできたので、思わずシャッターを押していました。



こちらは「タラコ」さん。これも引退するのかな。

市役所展望ホールから付近の風景をを撮影していると、ファインダーに飛び込んできたので、思わずシャッターを押していました。
2021年11月13日(土)
昭和の帯広のジオラマ
帯広市内あちこち・記録用×69

児童会館で、「リアルジオラマで魅せる! 昭和のおびひろ」が展示公開されています。
昭和50年代くらいの帯広の街並みが再現されており、しばし昔にタイムスリップすることができます。







会場は児童会館2階、21日までの開催です。
昭和50年代くらいの帯広の街並みが再現されており、しばし昔にタイムスリップすることができます。







会場は児童会館2階、21日までの開催です。
2021年3月31日(水)
帯広競馬場に行って来ました~♪
帯広市内あちこち・記録用×69

レースは開催していなかったけど、ちょっと覗いてみました。


少ないながらも、観光客や保育園児などが散歩する姿が見られました。







今年度のレースは、4月23日から開催されるようです。

とかちむらで地場産品をお土産として発送しました。


少ないながらも、観光客や保育園児などが散歩する姿が見られました。







今年度のレースは、4月23日から開催されるようです。

とかちむらで地場産品をお土産として発送しました。
2020年8月17日(月)
十勝川インフォメーションセンター
帯広市内あちこち・記録用×69

あまりなじみのない施設ではないでしょうか。自身、2度目です。
「十勝川」を楽しみながら学べる「川の駅」という位置づけです。十勝川と十勝大橋を一望できる展望室もあります。入場無料です。





付近にはこんなものも…
↓ 初代十勝大橋のコンクリートロッカー支承

↓ 十勝川治水の父 斎藤静脩先生顕彰碑





・十勝川インフォメーションセンター…大通北2丁目
「十勝川」を楽しみながら学べる「川の駅」という位置づけです。十勝川と十勝大橋を一望できる展望室もあります。入場無料です。





付近にはこんなものも…
↓ 初代十勝大橋のコンクリートロッカー支承

↓ 十勝川治水の父 斎藤静脩先生顕彰碑





・十勝川インフォメーションセンター…大通北2丁目
<< | >> |