2013年5月24日(金)
5月24日 三次~新見~備中高梁
食べある紀行×326

三次も小京都と言われているまちの一つ。それらしきまち並みの残っている一角を目指して早朝サイクリングです。思っていた以上に広い範囲にわたって残っていました。私の直観も捨てたものではありません。
以下、三次のまち並みです。



大いに満足して新見に向かいます。その間の道路脇の風景がとてもゆったりとした、日本昔話に出てくるような場面が続き、運転していても楽しくなります。
途中、フツーの観光客らしく(?)帝釈峡や日本一の親子孫の3連水車なるものにも寄ってみました。

どうやっても、3つをいっぺんに撮ることはできませんでした。観光資源にするのなら、そのへんを考えて水車を配置してほしかったですね。(笑)

新見も古いまち並みが残っていましたが、表示のし方がイマイチ不親切なため道に迷い、私が途中でキレてしまって(怒)、見て歩くことを諦めました。(悔)
次は、津山に行ってそこで泊まろうと予定していたのですが、その前に備中高梁に寄っておこうと思い立ち、急きょ予定変更です。
結果的にそれが正解でした。駅前の観光案内所のおネエさんに、備中松山城の登り方から、ベンガラ色の外観で統一された吹屋のまち並み(トップ画像)のことまで教わり、とうとうそのまま宿泊することにしました。
前方の山の頂上に城があります。

そこを苦労して登ると…ものすごく達成感があります。

吹屋の町なみです。よく雑誌に載っている写真のようにはなりませんね。


遅い昼食です。「お休み処」という店名のようです。ざるそばをいただきました。「麺は短いですよ」と、先に念を押されました。


ほかにお客さんがいなかったせいか、同世代くらいの女将さんは、家庭のこととか占いに凝っていることなど、友達感覚でフランクに話しかけてこられました。一時、旅の途中であることを忘れかけました。(笑)
旧吹屋小学校です。(H24廃校)

江戸末期に建てられた広兼邸です。映画八つ墓村のロケにも使われたので、見覚えがあります。

うーム…備中高梁、見応えがあります。
という訳で、津山は明日行くことになっています。
以下、三次のまち並みです。



大いに満足して新見に向かいます。その間の道路脇の風景がとてもゆったりとした、日本昔話に出てくるような場面が続き、運転していても楽しくなります。
途中、フツーの観光客らしく(?)帝釈峡や日本一の親子孫の3連水車なるものにも寄ってみました。

どうやっても、3つをいっぺんに撮ることはできませんでした。観光資源にするのなら、そのへんを考えて水車を配置してほしかったですね。(笑)

新見も古いまち並みが残っていましたが、表示のし方がイマイチ不親切なため道に迷い、私が途中でキレてしまって(怒)、見て歩くことを諦めました。(悔)
次は、津山に行ってそこで泊まろうと予定していたのですが、その前に備中高梁に寄っておこうと思い立ち、急きょ予定変更です。
結果的にそれが正解でした。駅前の観光案内所のおネエさんに、備中松山城の登り方から、ベンガラ色の外観で統一された吹屋のまち並み(トップ画像)のことまで教わり、とうとうそのまま宿泊することにしました。
前方の山の頂上に城があります。

そこを苦労して登ると…ものすごく達成感があります。

吹屋の町なみです。よく雑誌に載っている写真のようにはなりませんね。


遅い昼食です。「お休み処」という店名のようです。ざるそばをいただきました。「麺は短いですよ」と、先に念を押されました。


ほかにお客さんがいなかったせいか、同世代くらいの女将さんは、家庭のこととか占いに凝っていることなど、友達感覚でフランクに話しかけてこられました。一時、旅の途中であることを忘れかけました。(笑)
旧吹屋小学校です。(H24廃校)

江戸末期に建てられた広兼邸です。映画八つ墓村のロケにも使われたので、見覚えがあります。

うーム…備中高梁、見応えがあります。
という訳で、津山は明日行くことになっています。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。