2013年6月3日(月)
四国・中国の旅 総括と補足 (その1)
食べある紀行×326

旅を終えての総括と、載せきれていない写真の紹介です。関心のある方はどうぞ。単なる個人的な付け足しですから…。
全日程は15日間。自分で運転した走行距離は2980㎞になりました。車の燃費計によると、平均燃費は、23㎞/ℓでした。
これは、まずまず想定内の数値といったところ。
出発前と帰着後の体重変化は、マイナス2㎏でした。あまりたくさんの量を飲むことはしなかったのですが、かなりいろいろなものを食べたので、さぞやと実は心配していたのですが、これは想定外でした(嬉)。
階段の上り下りや、自転車の散策が多かったせいと思われます。そういう意味からも、折りたたみ自転車は持って行って正解でした。(駐車場が有料のところが多かったので、それを避けることもできましたから)
トップ画像は、フェリー船窓から写した日本海の夕日です。
出石の蕎麦屋さん「入佐屋」さんの外観です。

出石で休んだ「てっせん」という感じの良い喫茶店です。

大窪寺におさめられた、お遍路さんたちが使った(?)杖と思われます。

映画「虹をかける男」の舞台となった、脇町の映画館オデオン座です。今回入ったおそば屋さんは、この並びの左の方にあります。

東祖谷の落合集落を見渡せる展望台は、私一人だとおもったら…こんな人たちが先に座っていました。「お邪魔します!」

西祖谷の道の駅には、こんな人たちも…。

今回の旅のあちこちで登場した藤の花。藤つながりということで…。
①別子銅山のあった山中の藤の花

②祖谷渓への入口付近で(右手奥は「藤川谷」というそうです)

③四万十の地酒「藤娘」です。

④テレビドラマ「浅見光彦シリーズ~平家伝説殺人事件」の舞台となった藤ノ川村と思われます。

何かの縁を感じます。(大洲市)

その2へ続く…
全日程は15日間。自分で運転した走行距離は2980㎞になりました。車の燃費計によると、平均燃費は、23㎞/ℓでした。
これは、まずまず想定内の数値といったところ。
出発前と帰着後の体重変化は、マイナス2㎏でした。あまりたくさんの量を飲むことはしなかったのですが、かなりいろいろなものを食べたので、さぞやと実は心配していたのですが、これは想定外でした(嬉)。
階段の上り下りや、自転車の散策が多かったせいと思われます。そういう意味からも、折りたたみ自転車は持って行って正解でした。(駐車場が有料のところが多かったので、それを避けることもできましたから)
トップ画像は、フェリー船窓から写した日本海の夕日です。
出石の蕎麦屋さん「入佐屋」さんの外観です。

出石で休んだ「てっせん」という感じの良い喫茶店です。

大窪寺におさめられた、お遍路さんたちが使った(?)杖と思われます。

映画「虹をかける男」の舞台となった、脇町の映画館オデオン座です。今回入ったおそば屋さんは、この並びの左の方にあります。

東祖谷の落合集落を見渡せる展望台は、私一人だとおもったら…こんな人たちが先に座っていました。「お邪魔します!」

西祖谷の道の駅には、こんな人たちも…。

今回の旅のあちこちで登場した藤の花。藤つながりということで…。
①別子銅山のあった山中の藤の花

②祖谷渓への入口付近で(右手奥は「藤川谷」というそうです)

③四万十の地酒「藤娘」です。

④テレビドラマ「浅見光彦シリーズ~平家伝説殺人事件」の舞台となった藤ノ川村と思われます。

何かの縁を感じます。(大洲市)

その2へ続く…
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。