2013年8月5日(月)
図無志亭さんのキノコほうとう
食べある記(帯広)×752

ほうとうの専門店ができたことは、早くからキャッチしていました。では、なぜブログアップがこんなに遅れたのか。理由は二つあります。
一つは、ほうとうを麺類として扱っていいかどうか迷っていたこと。
もう一つは、ほうとうには、カボチャが定番で入るとされていることにあります。カボチャが入らなければ、ほうとうにあらず、という過激(?)な考え方をお持ちの方もいらっしゃるようですから…。
一つ目の問題は、きしめんのような形状であることが分かったので、難なくクリア。(実は、スイトンのようなものを勝手に想像していました)
問題は二つ目です。
世の女性のみなさんを敵に回すかもしれないので、あまり言いたくはないのですが、私、カボチャ、サツマイモの類があまり好きではないのです。
世の中から、それらがなくなっても一向に構わないという人種なのです。
食べられないというわけではありません。幼少の頃は、大学イモや、ふかしカボチャなどは喜んで食べていましたから。
積極的には手が出ないのです。(酒の肴には、向いてませんよね!)
しか~し、このお店には、カボチャの入らないほうとうが用意されていたのです。(大喜!)

で、キノコほうとうを頼みました。

湯気でけむった写真しかありませんでした。(汗)
あの、武田信玄が陣中食として推奨したのだとか。(信玄は、確かころ柿の干し柿も奨励していましたね)

食事の一つとして考えれば、栄養バランスにも優れておりボリュームもあるので、大いにありだと思います。
でも、お酒の後の〆にはどうでしょう…。
こちらのお店の、日本酒のラインナップです。なかなかのものだと思いませんか?

ここは、以前はラーメン屋さんでした。その時は、入口が西側1か所でした。↓↓

今は、電信通り側が正面入り口となり、2か所となっています。(トップ画像)
・図無志亭…東5条南6丁目セイノビル1階
一つは、ほうとうを麺類として扱っていいかどうか迷っていたこと。
もう一つは、ほうとうには、カボチャが定番で入るとされていることにあります。カボチャが入らなければ、ほうとうにあらず、という過激(?)な考え方をお持ちの方もいらっしゃるようですから…。
一つ目の問題は、きしめんのような形状であることが分かったので、難なくクリア。(実は、スイトンのようなものを勝手に想像していました)
問題は二つ目です。
世の女性のみなさんを敵に回すかもしれないので、あまり言いたくはないのですが、私、カボチャ、サツマイモの類があまり好きではないのです。
世の中から、それらがなくなっても一向に構わないという人種なのです。
食べられないというわけではありません。幼少の頃は、大学イモや、ふかしカボチャなどは喜んで食べていましたから。
積極的には手が出ないのです。(酒の肴には、向いてませんよね!)
しか~し、このお店には、カボチャの入らないほうとうが用意されていたのです。(大喜!)

で、キノコほうとうを頼みました。

湯気でけむった写真しかありませんでした。(汗)
あの、武田信玄が陣中食として推奨したのだとか。(信玄は、確かころ柿の干し柿も奨励していましたね)

食事の一つとして考えれば、栄養バランスにも優れておりボリュームもあるので、大いにありだと思います。
でも、お酒の後の〆にはどうでしょう…。
こちらのお店の、日本酒のラインナップです。なかなかのものだと思いませんか?

ここは、以前はラーメン屋さんでした。その時は、入口が西側1か所でした。↓↓

今は、電信通り側が正面入り口となり、2か所となっています。(トップ画像)
・図無志亭…東5条南6丁目セイノビル1階
コメント(2件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。