2013916(月)

プチ家出・道南編(その6) 松前


プチ家出・道南編(その6) 松前

 トップ画像は、ご存じ松前城。正式には福山城と言います。日本式のお城としては、日本で最後につくられたものです。(安政元年築城)

 明治元年11月、土方歳三率いる旧幕府軍(徳川脱走軍)と松前藩兵との福山城における攻防では、土方軍が南北の坂を上って攻め入り、わずか1日で落城させたとのことです。
 土方さんが、松前にまで来て戦っていたとは知りませんでした。(五稜郭周辺でだけだと思い込んでいました)


 以下、朝チャリ時に写したものです。

 宿のすぐ前にあったおそば屋さんです。残念ながら閉店しているようです。

画像


画像

画像

画像

画像

 ずいぶん街並みがきれいに変わっているのには驚きました。


 以下は、車でお城(松前公園)に上がってからのものです。(自転車では、とてもムリッ!)


 往時の街並みを再現した松前藩屋敷。入場は有料なので、失礼して上からパチリ!

画像

画像


 以前一度、桜の時期に来たことがありますが、まだ二分咲きくらいでした。満開のときにぜひまた来たいと思います。


 お城から見た松前中心街と海。中央の黄色い建物が、昨夜お邪魔した居酒屋こはるさんです。

画像


 搦手二の門。ここに通ずる坂に馬坂があります。(役場の北側から上がる坂です)

画像

画像


 馬坂の名前の由来には2説あります。

 一つは、「数馬坂」が縮まったというもの。もう一つは、土方軍が福山城の攻防戦に勝利したときに、土方さんが馬に乗ってこの坂を真っ先に駆け上がったから、というもの。
 真実は、おそらく前説だと思いますが、心情としては後説であってほしいところです。


 すっかり、幕末を体感した気分になりました。



 …つづく







 コメント(4件)コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています

ユーザー登録すると?
  • ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
  • 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。






 ABOUT
食いしん坊主
日本全国を歩き回り、美しい風景を写真に撮り、美味しいものを食べ(特にラーメン・日本そばなどの麺類)、地酒を飲み、合間には山菜・キノコ採りを企んでいます。ちょっと欲張りかも…。

性別
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2013-01-12から
2,432,186hit
今日:73
昨日:127


戻る