2013年10月24日(木)
百姓(笑)庵さんの御膳そば(幕別町)
食べある記(十勝)×605

キノコ採りの帰りに、弟子と立ち寄りました。

夏季は日曜日だけの営業のため、なかなかお邪魔できません。弟子は初訪。私は4度目です。

思い切って1日20食限定の「御膳そば」を頼んでみました。(←一度チャレンジしてみたかった!)弟子は、温そばのイチオシ「ごぼ天そば」です。

本来は箱状の器に盛られてくるのですが、前に入った団体さんの注文が殺到したため器が足りないとかで、私のはざるに盛られて出てきました。
ちょっと損したような気分です。(笑)
そばの断面が、かっちり90度の正方形タイプ。エッジの際立った黒っぽい田舎系そばは、コシの強い仕上がりです。
口の中でほのかに香るそばは自家栽培とか。庵主さんは地元の農家で、本業は農業なのです。
そばツユもこれに負けていません。山わさびは自分でおろしていただきます。さらに、お好みで大根のしぼり汁を加えれば、また変わった味を楽しめます。面白い!

ご覧のようにそばの量が多いので、弟子にも少し手伝ってもらいました。
11月中旬からは冬季営業となり、毎週火・金曜日が定休日。午前11時から午後2時までの営業だそうです。
・百姓(笑)庵…幕別町駒畠514

夏季は日曜日だけの営業のため、なかなかお邪魔できません。弟子は初訪。私は4度目です。

思い切って1日20食限定の「御膳そば」を頼んでみました。(←一度チャレンジしてみたかった!)弟子は、温そばのイチオシ「ごぼ天そば」です。

本来は箱状の器に盛られてくるのですが、前に入った団体さんの注文が殺到したため器が足りないとかで、私のはざるに盛られて出てきました。
ちょっと損したような気分です。(笑)
そばの断面が、かっちり90度の正方形タイプ。エッジの際立った黒っぽい田舎系そばは、コシの強い仕上がりです。
口の中でほのかに香るそばは自家栽培とか。庵主さんは地元の農家で、本業は農業なのです。
そばツユもこれに負けていません。山わさびは自分でおろしていただきます。さらに、お好みで大根のしぼり汁を加えれば、また変わった味を楽しめます。面白い!

ご覧のようにそばの量が多いので、弟子にも少し手伝ってもらいました。
11月中旬からは冬季営業となり、毎週火・金曜日が定休日。午前11時から午後2時までの営業だそうです。
・百姓(笑)庵…幕別町駒畠514
| コメント(2件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。
