2013年12月13日(金)
手打そば匠さんのもりそば
食べある記(帯広)×752

ホントに久しぶりに訪れました。4度目です。
平成3年11月2日にオープンしていますから、もう20年以上も経つんですね。早いものです。


「そばの実を試食してください」とあります。もりそばは、この味を目指しているとのこと。



幻と言われる鹿追産の牡丹そばを石臼で自家製粉し、自家井戸の水でこね、のし、切って茹でられたそばです。
細打ちのシャッキリタイプです。

甘皮の粒つぶが浮き上がったような粗挽き風のそばだったような気がしますが、今回はのど越しの良いタイプに変わっていました。挽き方を変えたのかな。

器類は、店主さんが自家窯で焼いたものを使用しているそうで、十勝の土、そば殻を燃やした釉薬などを利用するこだわりようです。

物事をとことん追究しないと気のすまない方のようです。
・手打そば匠…東10条南5丁目
※お店は、水光園入口のすぐそばにあります。

平成3年11月2日にオープンしていますから、もう20年以上も経つんですね。早いものです。


「そばの実を試食してください」とあります。もりそばは、この味を目指しているとのこと。



幻と言われる鹿追産の牡丹そばを石臼で自家製粉し、自家井戸の水でこね、のし、切って茹でられたそばです。
細打ちのシャッキリタイプです。

甘皮の粒つぶが浮き上がったような粗挽き風のそばだったような気がしますが、今回はのど越しの良いタイプに変わっていました。挽き方を変えたのかな。

器類は、店主さんが自家窯で焼いたものを使用しているそうで、十勝の土、そば殻を燃やした釉薬などを利用するこだわりようです。

物事をとことん追究しないと気のすまない方のようです。
・手打そば匠…東10条南5丁目
※お店は、水光園入口のすぐそばにあります。

コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。