2014年1月26日(日)
手造りそば小代さんのもり&かけ(小)
食べある記(十勝)×605

記憶では、2度目です。国道沿いの分かりやすいお店なのに、意外と来ていません。

もりを頼むと、「今日は、黒っぽい田舎そばと普通のそばがありますが、どちらにしますか」と聞かれたので、少し悩んだ末に(←こんなことで何故悩む?)、「普通のをお願いします」。

メニューの裏面を見ると、「小さなそば」を発見!…で、急きょ厨房まで立って行き、「すみません!小さなかけそば、田舎でお願いします」と追加注文。これで、両方味わえるというものです。(嬉)
まず、小さなかけそばです。天かすが付いてきます。

もうちょっと田舎っぽいのかと想像していましたが…。やや細めの上品なタイプです。
↓もりそばは、こんな感じ。ほど良いコシがあります。

繊細な舌を持ち合わせていないので、「田舎」も「普通」も、あまり差を感じませんでした。言われてみれば、田舎の方が少し太めで、やや黒っぽいかなという程度です。
このお店は、自家製粉で、すべて石臼挽きの手打ち。そば粉が8割の、いわゆる二・八です。
蕎麦は、幌加内産などの道内産で、十勝産は黒い色が強いので使っていないと聞いたことがあります。
・手造りそば小代…幕別町札内新北町30

もりを頼むと、「今日は、黒っぽい田舎そばと普通のそばがありますが、どちらにしますか」と聞かれたので、少し悩んだ末に(←こんなことで何故悩む?)、「普通のをお願いします」。

メニューの裏面を見ると、「小さなそば」を発見!…で、急きょ厨房まで立って行き、「すみません!小さなかけそば、田舎でお願いします」と追加注文。これで、両方味わえるというものです。(嬉)
まず、小さなかけそばです。天かすが付いてきます。

もうちょっと田舎っぽいのかと想像していましたが…。やや細めの上品なタイプです。
↓もりそばは、こんな感じ。ほど良いコシがあります。

繊細な舌を持ち合わせていないので、「田舎」も「普通」も、あまり差を感じませんでした。言われてみれば、田舎の方が少し太めで、やや黒っぽいかなという程度です。
このお店は、自家製粉で、すべて石臼挽きの手打ち。そば粉が8割の、いわゆる二・八です。
蕎麦は、幌加内産などの道内産で、十勝産は黒い色が強いので使っていないと聞いたことがあります。
・手造りそば小代…幕別町札内新北町30
| コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。
