2014年2月22日(土)
手打ちそば一休庵さんのもりそば
食べある記(十勝)×605

北鈴蘭の高台にあるそば屋さん。結構古くからやっています。九割半蕎麦だそうです。
こちらを訪れたのは、記録によると5回目になります。

昭和感が漂う店内。懐かしい感じがします。

こちらの人気は、豚丼(750円)と天丼(890円)。何とこの値段は、かけそば付き(!)のものです。人気なのがうなずけます。


私は、諸事情によりいつもの「もりそば」です。(泣)

せいろが、縦置きになって出てくるのは非常に珍しいと思います。

独特ののど越しと歯ごたえは、舞茸のなせる技なのかもしれません。

『九割半蕎麦…舞茸の食物繊維とそばの相性の効用で、十勝産そば粉9割5分の細打ちそばが誕生しました。熱いつゆの中でもシャキッとした歯応え、滑らかなのどごし、そして口いっぱいに広がる香りの余韻をお楽しみください。一休庵店主』との説明書きが掲示されています。
お昼時などは、作業着姿の方や、外勤途中と思われるお客さんが多く立ち寄られるようです。
しかも、ほとんどが男性客なのは、圧倒的なボリュームを求めてのことかもしれません。
・手打ちそば 一休庵…音更町北鈴蘭南2
こちらを訪れたのは、記録によると5回目になります。

昭和感が漂う店内。懐かしい感じがします。

こちらの人気は、豚丼(750円)と天丼(890円)。何とこの値段は、かけそば付き(!)のものです。人気なのがうなずけます。


私は、諸事情によりいつもの「もりそば」です。(泣)

せいろが、縦置きになって出てくるのは非常に珍しいと思います。

独特ののど越しと歯ごたえは、舞茸のなせる技なのかもしれません。

『九割半蕎麦…舞茸の食物繊維とそばの相性の効用で、十勝産そば粉9割5分の細打ちそばが誕生しました。熱いつゆの中でもシャキッとした歯応え、滑らかなのどごし、そして口いっぱいに広がる香りの余韻をお楽しみください。一休庵店主』との説明書きが掲示されています。
お昼時などは、作業着姿の方や、外勤途中と思われるお客さんが多く立ち寄られるようです。
しかも、ほとんどが男性客なのは、圧倒的なボリュームを求めてのことかもしれません。
・手打ちそば 一休庵…音更町北鈴蘭南2
| コメント(2件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。
