2014年4月15日(火)
新店オープン!手打蕎麦たじまさんのもりそば
食べある記(十勝)×605

道の駅・ステラ本別の横の通り(マーケット通りというらしい)を南進し、分厚いトンテキで有名な、あの浮舟さんの向かい側くらいにオープンしたお店です。
(写真奥の方に進んだところの左側並びにあります)

近頃よく見かける、カフェ風の外観ですね。

店内は、ホワイトとダークブラウンを基調にした、落ち着いた雰囲気です。
メニューです。初訪ということもあり、当然「もり」を頼みます。
メニューを見て選ぶというよりは、もりがあることを確かめると言った方が良いかもしれません。

パッと見、平皿にザルを敷いているのかと思ったら、そういうデザインの皿でした。なかなかいい感じです。

店主さんのお姉さんのブログによると、幕別産と陸別産のそば粉をオリジナル配合したものを使用しているとか。
つなぎなしの10割そばです。

並太で、ややもっさりした噛み心地の田舎そばは、コシの強いタイプ。この微妙な「もっさり感」、いいですね~!以前、町内にあった「つつじそば」の新津さんの手ほどきを受けたとのことで、合点がいきました。
本別は、何を食べたらいいのか迷ってしまうくらい魅力あるお店の多い町ですが、また、迷わせるお店が1軒増えてしまいました。困ったものです!(笑)
・手打蕎麦 たじま…本別町北2丁目
(写真奥の方に進んだところの左側並びにあります)

近頃よく見かける、カフェ風の外観ですね。

店内は、ホワイトとダークブラウンを基調にした、落ち着いた雰囲気です。
メニューです。初訪ということもあり、当然「もり」を頼みます。
メニューを見て選ぶというよりは、もりがあることを確かめると言った方が良いかもしれません。

パッと見、平皿にザルを敷いているのかと思ったら、そういうデザインの皿でした。なかなかいい感じです。

店主さんのお姉さんのブログによると、幕別産と陸別産のそば粉をオリジナル配合したものを使用しているとか。
つなぎなしの10割そばです。

並太で、ややもっさりした噛み心地の田舎そばは、コシの強いタイプ。この微妙な「もっさり感」、いいですね~!以前、町内にあった「つつじそば」の新津さんの手ほどきを受けたとのことで、合点がいきました。
本別は、何を食べたらいいのか迷ってしまうくらい魅力あるお店の多い町ですが、また、迷わせるお店が1軒増えてしまいました。困ったものです!(笑)
・手打蕎麦 たじま…本別町北2丁目
| コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。
