2014年5月10日(土)
年中無休・24時間営業!山岡家帯広店さんの醤油ラーメン
食べある記(帯広)×752

今回は、全国にチェーン展開している年中無休・24時間営業の山岡家さんです。
帯広には2店舗ありますが、国道38号線沿いにある帯広店さんの方にお邪魔しました。


いつ行っても営業しているという安心感が、このお店に足を向けさせる理由となっている方も多いと思います。
私の場合は、山菜・キノコ採りに行く前など、圧倒的に早朝の利用頻度が高くなっています。
先に、券売機で食券を購入するスタイルです。(←麺の固さ、味の濃さ、脂の量が選択できるようになっています)

最初の出会いは、札幌・たぬき小路にあるお店でした。
山岡家が「家系」かどうかは別にして、まだ、「家系」などという業界用語(?)も一般に流布されていない頃のことです。
こんなラーメンのスタイルもあるんだ~と、いたく感心させられた記憶があります。

濃いめのスープと太ストレート麺に大判の海苔のトッピングは、その頃と変わっていません。

スープの濃さと、麺の太さで、人によって評価が分かれる傾向にあるようです。
メニューになかったような気がしましたが、「朝ラーメン」はやめてしまったのかな。あれ、結構気に入っていたのですが…。見落としたのかもしれません。
・ラーメン山岡家帯広店…西7条北1丁目(国道沿い)
※周辺の様子。
南方向。北栄小学校が見えます。

東方向

西方向

かつてこの辺りには、国鉄士幌線の跨線橋がありましたね。
帯広には2店舗ありますが、国道38号線沿いにある帯広店さんの方にお邪魔しました。


いつ行っても営業しているという安心感が、このお店に足を向けさせる理由となっている方も多いと思います。
私の場合は、山菜・キノコ採りに行く前など、圧倒的に早朝の利用頻度が高くなっています。
先に、券売機で食券を購入するスタイルです。(←麺の固さ、味の濃さ、脂の量が選択できるようになっています)

最初の出会いは、札幌・たぬき小路にあるお店でした。
山岡家が「家系」かどうかは別にして、まだ、「家系」などという業界用語(?)も一般に流布されていない頃のことです。
こんなラーメンのスタイルもあるんだ~と、いたく感心させられた記憶があります。

濃いめのスープと太ストレート麺に大判の海苔のトッピングは、その頃と変わっていません。

スープの濃さと、麺の太さで、人によって評価が分かれる傾向にあるようです。
メニューになかったような気がしましたが、「朝ラーメン」はやめてしまったのかな。あれ、結構気に入っていたのですが…。見落としたのかもしれません。
・ラーメン山岡家帯広店…西7条北1丁目(国道沿い)
※周辺の様子。
南方向。北栄小学校が見えます。

東方向

西方向

かつてこの辺りには、国鉄士幌線の跨線橋がありましたね。
コメント(2件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。