2014年5月16日(金)
山陰・山陽の旅(その1)高浜~美山~福知山~伊根
食べある紀行×326

5月15日
昨夜は、高浜の道の駅に車をとめて車中泊。グッスリ眠れました。
午前5時に起床。まだ薄暗いうちに出発です。
最初の訪問地は、茅葺きの里・美山(京都府南丹市)です。(トップ画像も)


まるで平家の落人集落にタイムスリップしたような気分です。
次は、福知山に行き、お城の周りなど市内中心部を自転車で回り、友人との待ち合わせ場所の福知山駅前へ。
↓ 市役所と福知山城

時間きっかりに現れた友人たちとのあいさつもそこそこに、昼食をとる予定のそば屋さんに向かいます。
宮津へ向かう途中の山の中にあります。知る人ぞ知るという感じのそば屋さんです。


まつばという鶏のノド部分の肉は初めて食べました。

・鬼ケそば…京都府大江町尾藤ふろん谷
元伊勢と言われる神社にお参りしながら、本日の宿泊地である伊根に向かいます。
伊根にある蔵元に立ち寄り、今晩のお酒を調達。

蔵元のご主人は不在でしたが、何と帯広に8年間住んでいたことがあるとのことで、奥さんのケータイでお話しさせられる(?)というハプニングがありました。
素晴らしい夕食の内容については、帰ってから画像で報告したいと思います。
↓ これです!


先ほど買い求めたお酒。向井酒造㈱の京の春・純米大吟醸です。コクのあるやや甘口の飲みやすいタイプでした。

この宿も舟屋構造となっています。今いるところが、言わば船のガレージ部分です。舟(盛り)の向こうに船が見えています。(笑)

・民宿 倉忠…伊根町亀島
食べきれないほどの海の幸と佳酒と旧友に恵まれた、幸せな宴でした。(大嬉)
昨夜は、高浜の道の駅に車をとめて車中泊。グッスリ眠れました。
午前5時に起床。まだ薄暗いうちに出発です。
最初の訪問地は、茅葺きの里・美山(京都府南丹市)です。(トップ画像も)


まるで平家の落人集落にタイムスリップしたような気分です。
次は、福知山に行き、お城の周りなど市内中心部を自転車で回り、友人との待ち合わせ場所の福知山駅前へ。
↓ 市役所と福知山城

時間きっかりに現れた友人たちとのあいさつもそこそこに、昼食をとる予定のそば屋さんに向かいます。
宮津へ向かう途中の山の中にあります。知る人ぞ知るという感じのそば屋さんです。


まつばという鶏のノド部分の肉は初めて食べました。

・鬼ケそば…京都府大江町尾藤ふろん谷
元伊勢と言われる神社にお参りしながら、本日の宿泊地である伊根に向かいます。
伊根にある蔵元に立ち寄り、今晩のお酒を調達。

蔵元のご主人は不在でしたが、何と帯広に8年間住んでいたことがあるとのことで、奥さんのケータイでお話しさせられる(?)というハプニングがありました。
素晴らしい夕食の内容については、帰ってから画像で報告したいと思います。
↓ これです!


先ほど買い求めたお酒。向井酒造㈱の京の春・純米大吟醸です。コクのあるやや甘口の飲みやすいタイプでした。

この宿も舟屋構造となっています。今いるところが、言わば船のガレージ部分です。舟(盛り)の向こうに船が見えています。(笑)

・民宿 倉忠…伊根町亀島
食べきれないほどの海の幸と佳酒と旧友に恵まれた、幸せな宴でした。(大嬉)
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。