2014519(月)

山陰・山陽の旅(その4) 松江~出雲大社~石見銀山~益田


山陰・山陽の旅(その4) 松江~出雲大社~石見銀山~益田

5月18日

 本日も天気良~し、体調は…まあまあ(笑)

 9時過ぎには、出雲大社に到着していました。

画像


 巨大なしめ縄と、たくさんの酒樽は昔のまま。

画像

画像

 数えると29銘柄ありましたが、そのうち18銘柄は飲んだことのあるものでした。


 以前泊まったユースホステルが、記憶どおりの場所にあったのには感激しました。

画像



 出雲と言ったら、やはり蕎麦は外せません。早い時間帯からノレン(「営業中」の文字)の出ている店が、一軒だけあったので即入店。割子そばを頼みます。3段重ねのそばが特徴ですね。そばそのものは、北海道の田舎系と良く似た感じです。

画像

画像


・手打そば・いとう…出雲大社神門駅北三軒目


 世界遺産に登録された石見銀山遺跡は、初めて訪れました。
 一般車両の乗り入れは禁止されているので、この日も折りたたみの自転車が大活躍です。

 昨年行った備中高梁・吹屋の町並みと大変よく似ています。

画像

画像



 次に向かった三隅町の棚田が大誤算でした。とんでもない山奥にあった上、看板も不親切でなかなかたどり着けないのです。
 えらく時間をくってしまいました。(トップ画像も)

画像



 おかげで、この日は津和野に泊まる予定でしたが、手前の益田どまりになってしまいました。

 でも、そのおかげで良い宿と居酒屋さんに恵まれたので、もんくは言えません。

 まずは、ホテルから程近くの居酒屋さんで一日の労をねぎらいます。
 店主さん自ら釣って来た魚や、採って来た山菜なので新鮮なものばかりです。

 ワラビのお浸しにヒラマサの刺身、カサゴの煮つけ…。鯛の薄造りはポン酢でいただきました。

画像

画像

画像


 お酒は、ご当地益田の地酒・菊弥栄(きくやさか・㈱岡田屋本店)。料理の邪魔をしないサラッとした感じのお酒でした。

画像


・仕出し・万福…益田市駅前町21


 そして本日の〆は、すぐ近くのそば屋さんで割子です。

画像

画像


・出雲そば・竹の家…益田市駅前町19



 本日も、良い1日でした。チャンチャン!







 コメント(0件)コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています

ユーザー登録すると?
  • ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
  • 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。






 ABOUT
食いしん坊主
日本全国を歩き回り、美しい風景を写真に撮り、美味しいものを食べ(特にラーメン・日本そばなどの麺類)、地酒を飲み、合間には山菜・キノコ採りを企んでいます。ちょっと欲張りかも…。

性別
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2013-01-12から
2,431,430hit
今日:126
昨日:122


戻る