2014年5月22日(木)
山陰・山陽の旅(その7) 岩国~広島~竹原~尾道
食べある紀行×326

5月21日
朝食の前に、錦帯橋を見ておくことにしました。昨夜行った店のマヌターが、普段は有料の橋の通行が、早朝に行くと支払わずに済む(人がいないので、払いたくても払えない)と教えてくれたからです。

後ろの山の上にちょこんと建っているのは岩国城です。

しかし錦帯橋が、街なかからこんなに離れているとは知りませんでした。現地に来ないと分からないものですね。
7時にホテルを出発し、広島へ向かいます。
ここの目的は、以前見残していた広島城のみ。適当な駐車場がなかなか見つからないので、しばしの間歩道にとめさせてもらいました。

次は、古いまち並みの残っている竹原市です。

ここでは、酒蔵が経営しているそば屋さんで昼食です。


たくさんのそば猪口!

この日の泊まりは尾道です。ここは、昨年を含めてこれまで2度訪れていますが、いわゆる観光はしたことがありません。
友人が待ってくれていたので、一緒に千光寺へ。ロープウェイで上がり、徒歩で下りてきました。
「行ってよかった 日本の展望スポット」の堂々第5位に選ばれた眺望です!

尾道は坂の多い街…。

…そして、猫も多い街です。(笑)

友人が予約してくれていた旅館の素敵なこと!!




今宵のお酒は、近所の酒屋さんで吟味して選んできた、「瑞冠・純吟ヤマハイ(広島県甲奴町・山岡酒造㈱)」です。初めて飲むお酒です。
この旅館について詳しくは、後日ということで…。
朝食の前に、錦帯橋を見ておくことにしました。昨夜行った店のマヌターが、普段は有料の橋の通行が、早朝に行くと支払わずに済む(人がいないので、払いたくても払えない)と教えてくれたからです。

後ろの山の上にちょこんと建っているのは岩国城です。

しかし錦帯橋が、街なかからこんなに離れているとは知りませんでした。現地に来ないと分からないものですね。
7時にホテルを出発し、広島へ向かいます。
ここの目的は、以前見残していた広島城のみ。適当な駐車場がなかなか見つからないので、しばしの間歩道にとめさせてもらいました。

次は、古いまち並みの残っている竹原市です。

ここでは、酒蔵が経営しているそば屋さんで昼食です。


たくさんのそば猪口!

この日の泊まりは尾道です。ここは、昨年を含めてこれまで2度訪れていますが、いわゆる観光はしたことがありません。
友人が待ってくれていたので、一緒に千光寺へ。ロープウェイで上がり、徒歩で下りてきました。
「行ってよかった 日本の展望スポット」の堂々第5位に選ばれた眺望です!

尾道は坂の多い街…。

…そして、猫も多い街です。(笑)

友人が予約してくれていた旅館の素敵なこと!!




今宵のお酒は、近所の酒屋さんで吟味して選んできた、「瑞冠・純吟ヤマハイ(広島県甲奴町・山岡酒造㈱)」です。初めて飲むお酒です。
この旅館について詳しくは、後日ということで…。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。