2014年6月13日(金)
夜の読書には、ワインが似合うかもしれない
独り言×487

雨降り続きなので、夜はおとなしく家に居ることが多くなっています。雨の音を聞きながらの読書もいいものです。
そんなときのお酒は、推理小説ならウィスキー、歴史小説にはやはりワインではないでしょうか。
ページを繰りながら、日本酒や焼酎を飲む図は似合わないような気がします。

合鴨のスモークには赤ワイン。普段、あまりワインは飲りませんが、この組み合わせは最高だと思っています。
そして、今読んでいる本はこれ。

坂本龍馬、西郷隆盛、高杉晋作、岩倉具視、勝海舟、桂小五郎など、主だった維新の志士たちが写っているという謎の古写真からひも解かれる歴史の暗部。

写真の真贋はともかく、今まで腑に落ちなかった南北朝時代や明治維新前後のゴタゴタ、西南戦争での西郷隆盛の行動など、「そういうことだったのか」と解き明かしをしてくれそうな本です。
今回の山陰・山陽の旅に出かける直前に古本屋さんで購入したのですが、旅先の鞆ノ浦の対潮楼にこれと同じ写真があるのを見たときには、ちょっとびっくりしました。
まだ、全部読み切っていませんが、今後どうなるのか楽しみです。
そんなときのお酒は、推理小説ならウィスキー、歴史小説にはやはりワインではないでしょうか。
ページを繰りながら、日本酒や焼酎を飲む図は似合わないような気がします。

合鴨のスモークには赤ワイン。普段、あまりワインは飲りませんが、この組み合わせは最高だと思っています。
そして、今読んでいる本はこれ。

坂本龍馬、西郷隆盛、高杉晋作、岩倉具視、勝海舟、桂小五郎など、主だった維新の志士たちが写っているという謎の古写真からひも解かれる歴史の暗部。

写真の真贋はともかく、今まで腑に落ちなかった南北朝時代や明治維新前後のゴタゴタ、西南戦争での西郷隆盛の行動など、「そういうことだったのか」と解き明かしをしてくれそうな本です。
今回の山陰・山陽の旅に出かける直前に古本屋さんで購入したのですが、旅先の鞆ノ浦の対潮楼にこれと同じ写真があるのを見たときには、ちょっとびっくりしました。
まだ、全部読み切っていませんが、今後どうなるのか楽しみです。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。