2014年8月12日(火)
骨董コレクションがいっぱい!七飯さんのもりそば
食べある記(十勝)×605

音更本町の国道沿いに店舗はありますが…国道側からは入れません。

手前のわき道から店舗東側にまわります。

こちらが入口です。とってもにぎやかなことになっています。

玄関周りでは、たくさんの古時計が出迎えてくれます。

店内はこんな感じです。どこもかしこも骨董品だらけです。

小上がりも…。どこに座ればいいのか分からないくらいですね。(笑)

店主さんが趣味で集めたものだそうですが、その数に圧倒されます。どでからーめんさんと甲乙つけがたい感じです。

ひとしきり眺めてから、我に返って(笑)もりを注文。

太細入り混じった短めで田舎風のそばです。以前はもうちょっと長めのそばだったような気がします。
地元・音更産のそばを使用しているそうです。
汁は甘辛中庸タイプで食べやすく、そばとの相性もピッタリですね。
知る人ぞ知る骨董コレクションの展示場。関心のある方はぜひどうぞ。
・手打うどんそば七飯…音更町新通6

手前のわき道から店舗東側にまわります。

こちらが入口です。とってもにぎやかなことになっています。

玄関周りでは、たくさんの古時計が出迎えてくれます。

店内はこんな感じです。どこもかしこも骨董品だらけです。

小上がりも…。どこに座ればいいのか分からないくらいですね。(笑)

店主さんが趣味で集めたものだそうですが、その数に圧倒されます。どでからーめんさんと甲乙つけがたい感じです。

ひとしきり眺めてから、我に返って(笑)もりを注文。

太細入り混じった短めで田舎風のそばです。以前はもうちょっと長めのそばだったような気がします。
地元・音更産のそばを使用しているそうです。
汁は甘辛中庸タイプで食べやすく、そばとの相性もピッタリですね。
知る人ぞ知る骨董コレクションの展示場。関心のある方はぜひどうぞ。
・手打うどんそば七飯…音更町新通6
| コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。
