2013年4月1日(月)
雲海~青い池~旭川ラーメンみづの(平成24.9)
食べある紀行×326

昨年9月、層雲峡温泉で囲碁・名人戦の大盤解説があるということなので、聴きに行くことにしました。キノコの出具合も気になるところだけれど、まだ大丈夫のようだし…。
ついでというには方角がちょっと違うけど、トマムの雲海テラスや青い池も見ておきたい、というわけで行って来ました。
高速を使ってピッタリ1時間でトマムに到着。すでに、雲海ねらいの観光客がいっぱい!機械的にロープウェイに乗せられます。
この日の雲海は残念ながら規模が小さく、「雲川」程度でしょうか。ロープウェイの料金、半分くらい返してほしいくらいです。(←出来高払いにしてほしい!)

まあ、見られただけでも良しと言うことで…次は、青い池に向かいます。情報によると青い川もあるそうな。
流れの順序としては↓のとおり



さて、大盤解説までには間があるし…ここは旭川で昼食でしょう!当然、ラーメンでしょう!
旭川の老舗と言われるラーメン店は、ほぼ回り切ってはいるけれど、大御所・みづのさんにはまだお邪魔したことがありません。これは、行かなくっちゃ。
場所はすぐにわかりました、でも、店の前に車を停めるところがありません。で、仕方なく店の裏側に回ると、うまい具合に図書館があったので、急きょ利用者に変身して(?)車を停めさせてもらうことに…。
みづのさんは、朝の10時から開店しているようです。
メイン画像は、お店の外観です。
昭和チックな店内とメニュー


おお、あこがれのしょうがラーメン!シンプルな潔さがたまらんですね。

ここまできたら味云々は関係ないですね。そんなことは言わせないという無言の迫力があります。まさに、「継続は力なり」です。
ごちそうさまでした。
さて、層雲峡温泉への道すがら、愛別町への分岐点の表示板が目に入ってしまいました。
北海道内全市町村のラーメンかそばを、最低1軒ずつは制覇しようと目論んでいる関係上、これを見過ごすわけにはいきません。
で、愛別町役場前の「らーめんや藤」さんにお邪魔しました。以前、テレビで紹介されていたような気がします。
お店の外観とメニューです。


トップメニューの醤油ホルモンラーメンをいただきました。こってり、熱々の旧サッポロ系のラーメンとの印象でした。お客さんは、当然のごとく地元の方ばかりでしたが、なかなかの人気のようです。
ですが、例によって肝心のラーメンの画像はありません。撮り忘れました。スミマセン。
さて、本題の名人戦大盤解説ですが、会場のホテル前まではちゃんと行ったのですが、なぜか急に面倒になり、聴かずに帰ってきてしまいました。
何しに行ったんだか…。
ついでというには方角がちょっと違うけど、トマムの雲海テラスや青い池も見ておきたい、というわけで行って来ました。
高速を使ってピッタリ1時間でトマムに到着。すでに、雲海ねらいの観光客がいっぱい!機械的にロープウェイに乗せられます。
この日の雲海は残念ながら規模が小さく、「雲川」程度でしょうか。ロープウェイの料金、半分くらい返してほしいくらいです。(←出来高払いにしてほしい!)

まあ、見られただけでも良しと言うことで…次は、青い池に向かいます。情報によると青い川もあるそうな。
流れの順序としては↓のとおり



さて、大盤解説までには間があるし…ここは旭川で昼食でしょう!当然、ラーメンでしょう!
旭川の老舗と言われるラーメン店は、ほぼ回り切ってはいるけれど、大御所・みづのさんにはまだお邪魔したことがありません。これは、行かなくっちゃ。
場所はすぐにわかりました、でも、店の前に車を停めるところがありません。で、仕方なく店の裏側に回ると、うまい具合に図書館があったので、急きょ利用者に変身して(?)車を停めさせてもらうことに…。
みづのさんは、朝の10時から開店しているようです。
メイン画像は、お店の外観です。
昭和チックな店内とメニュー


おお、あこがれのしょうがラーメン!シンプルな潔さがたまらんですね。

ここまできたら味云々は関係ないですね。そんなことは言わせないという無言の迫力があります。まさに、「継続は力なり」です。
ごちそうさまでした。
さて、層雲峡温泉への道すがら、愛別町への分岐点の表示板が目に入ってしまいました。
北海道内全市町村のラーメンかそばを、最低1軒ずつは制覇しようと目論んでいる関係上、これを見過ごすわけにはいきません。
で、愛別町役場前の「らーめんや藤」さんにお邪魔しました。以前、テレビで紹介されていたような気がします。
お店の外観とメニューです。


トップメニューの醤油ホルモンラーメンをいただきました。こってり、熱々の旧サッポロ系のラーメンとの印象でした。お客さんは、当然のごとく地元の方ばかりでしたが、なかなかの人気のようです。
ですが、例によって肝心のラーメンの画像はありません。撮り忘れました。スミマセン。
さて、本題の名人戦大盤解説ですが、会場のホテル前まではちゃんと行ったのですが、なぜか急に面倒になり、聴かずに帰ってきてしまいました。
何しに行ったんだか…。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。