2013年4月10日(水)
セルフうどん店対決!丸亀製麺vs伊予製麺
食べある記(帯広)×749

先日、丸亀製麺さんにやっと行くことができました。
これで、市内に立て続けにオープンしたセルフうどん店すべてを制覇(?)したことになります。
そこで、疑問がひとつ。丸亀さんと伊予さんてどこが違うの?ほとんど同じじゃん!ひょっとして、同じ系列の姉妹店なの?
そこで、ホームページなどでちょっと調べてみました。
まず丸亀製麺さんです。
会社名は、㈱トリドール。焼き鳥を中心に醤油ラーメンや焼きそばチェーン店も展開している外食チェーンの会社で、本社は神戸市にあります。

一方、伊予製麺さんの会社名は、阪南理美容㈱。名称からもわかるように、理美容業が中心の会社で、全くの異業種のセルフうどん店の経営に乗り出したといったところでしょうか。本社は大阪です。

同じメニューを頼んでみました。
丸亀製麺さんの釜揚げうどん(並)280円です。

伊予製麺さんの釜揚げうどん(並)260円です。

麺の形状やだし汁の味わいなどに、目立った差は認められませんでした。私のバカ舌のせいかもしれませんが…。
ただ、無料トッピングのネギと天かすを置いてある場所が、伊予製麺さんはあまり人目につかない場所であるのに対し、丸亀製麺さんはレジのすぐそばということ。
私のように、無料となるとついマシマシにしたくなるような客への、何らかの「抑止力」にはなると思います。(笑)
価格については、伊予製麺さんのほうが若干安めに設定されているようです。
店舗の外観やレイアウト、メニュー構成、サービス内容など、どこをとっても「大変よく似ている」としか言いようがない、しかし別会社のようだ。これが私の結論です。(それだけかいッ!)
どちらも讃岐うどんを唱えていますが、「伊予」は現在の愛媛県のあたりですし、「丸亀」は果たして讃岐のエリアに入っているのかどうか。店名と旧國名とは関係ないのか。あるいは、どちらも関西うどんと言った方が合っているのではないか、そもそも讃岐うどんとは?などと疑問はつきません。
そこで、これらの疑問解明のために、1か月後くらいに讃岐(高松方面)に行くことにしました!
現地のうどん好きの友人にもいろいろ聴取してきたいと思います。(←わざわざご苦労さんなことで。アホでないべか、という声あり)
いずれにしても、比較的安く、手早くうどんを提供してくれるお店が増えたことは、私のようなボンビー人にはありがたいことです。
これで、市内に立て続けにオープンしたセルフうどん店すべてを制覇(?)したことになります。
そこで、疑問がひとつ。丸亀さんと伊予さんてどこが違うの?ほとんど同じじゃん!ひょっとして、同じ系列の姉妹店なの?
そこで、ホームページなどでちょっと調べてみました。
まず丸亀製麺さんです。
会社名は、㈱トリドール。焼き鳥を中心に醤油ラーメンや焼きそばチェーン店も展開している外食チェーンの会社で、本社は神戸市にあります。

一方、伊予製麺さんの会社名は、阪南理美容㈱。名称からもわかるように、理美容業が中心の会社で、全くの異業種のセルフうどん店の経営に乗り出したといったところでしょうか。本社は大阪です。

同じメニューを頼んでみました。
丸亀製麺さんの釜揚げうどん(並)280円です。

伊予製麺さんの釜揚げうどん(並)260円です。

麺の形状やだし汁の味わいなどに、目立った差は認められませんでした。私のバカ舌のせいかもしれませんが…。
ただ、無料トッピングのネギと天かすを置いてある場所が、伊予製麺さんはあまり人目につかない場所であるのに対し、丸亀製麺さんはレジのすぐそばということ。
私のように、無料となるとついマシマシにしたくなるような客への、何らかの「抑止力」にはなると思います。(笑)
価格については、伊予製麺さんのほうが若干安めに設定されているようです。
店舗の外観やレイアウト、メニュー構成、サービス内容など、どこをとっても「大変よく似ている」としか言いようがない、しかし別会社のようだ。これが私の結論です。(それだけかいッ!)
どちらも讃岐うどんを唱えていますが、「伊予」は現在の愛媛県のあたりですし、「丸亀」は果たして讃岐のエリアに入っているのかどうか。店名と旧國名とは関係ないのか。あるいは、どちらも関西うどんと言った方が合っているのではないか、そもそも讃岐うどんとは?などと疑問はつきません。
そこで、これらの疑問解明のために、1か月後くらいに讃岐(高松方面)に行くことにしました!
現地のうどん好きの友人にもいろいろ聴取してきたいと思います。(←わざわざご苦労さんなことで。アホでないべか、という声あり)
いずれにしても、比較的安く、手早くうどんを提供してくれるお店が増えたことは、私のようなボンビー人にはありがたいことです。
コメント(2件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。