2013年4月12日(金)
プチ家出②オンネトー~北見相生~神の子池
食べある紀行×326

昨年10月上旬、キノコ採りの合間を縫ってプチ家出です。
今回は、道東方面です。
紅葉の写真が撮れるかなと期待して、オンネトーに行ってみましたが、ご覧のとおりです。

まだ早かったようです。キノコの出も遅れ気味なので、紅葉も同様なのでしょう。
阿寒湖の手前を左(北)に曲がりました。この道の運転は、初めての経験です。(嬉)
程なくして、北見相生です。駅舎が残っていました。発車時刻表も撮影しました。レトロですねぇ。


天気も良く、快適なドライブが続きます。メイン画像は、美幌から東藻琴に抜ける途中(だと思います)の風景です。
裏摩周に抜ける道路がわかりにくく、ちょっと苦戦しましたが、無事、緑駅前に到着。ここまでくれば一安心ということで、昼食です。ラーメンです。
醤油ラーメンを注文しました。

臨時で手伝っているというおじさん(失礼!)は、以前、糠平温泉や十勝川温泉のホテルで板前をしていたことがあるということで、懐かしそうにいろいろ話してくれました。
車を動かしてから、店名を確認するのを忘れていたことに気が付きましたが、店の写真を写したので、暖簾にでも書かれているだろうと思っていたら…ご覧のとおりです。

何と、暖簾代わりに幟がかけられていて、しかも店名はなし!したがって、店名は今もって不明です。(どなたかご存じありませんか?)
板さんが教えてくれた神の子池に向かいます。
摩周湖の伏流水という、この池の水。非常に神秘的な色を見せてくれています。


次は、いよいよ裏摩周です。
今回は、道東方面です。
紅葉の写真が撮れるかなと期待して、オンネトーに行ってみましたが、ご覧のとおりです。

まだ早かったようです。キノコの出も遅れ気味なので、紅葉も同様なのでしょう。
阿寒湖の手前を左(北)に曲がりました。この道の運転は、初めての経験です。(嬉)
程なくして、北見相生です。駅舎が残っていました。発車時刻表も撮影しました。レトロですねぇ。


天気も良く、快適なドライブが続きます。メイン画像は、美幌から東藻琴に抜ける途中(だと思います)の風景です。
裏摩周に抜ける道路がわかりにくく、ちょっと苦戦しましたが、無事、緑駅前に到着。ここまでくれば一安心ということで、昼食です。ラーメンです。
醤油ラーメンを注文しました。

臨時で手伝っているというおじさん(失礼!)は、以前、糠平温泉や十勝川温泉のホテルで板前をしていたことがあるということで、懐かしそうにいろいろ話してくれました。
車を動かしてから、店名を確認するのを忘れていたことに気が付きましたが、店の写真を写したので、暖簾にでも書かれているだろうと思っていたら…ご覧のとおりです。

何と、暖簾代わりに幟がかけられていて、しかも店名はなし!したがって、店名は今もって不明です。(どなたかご存じありませんか?)
板さんが教えてくれた神の子池に向かいます。
摩周湖の伏流水という、この池の水。非常に神秘的な色を見せてくれています。


次は、いよいよ裏摩周です。
コメント(2件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。