2015年5月15日(金)
信越・北陸の旅 その3 能登半島めぐり
食べある紀行×326

今日も天気が良く、しかも暑くなる予報。なので、早朝の涼しいうちに行動することに。
昨日まわり切れなかった駅南側にある前田利長公ゆかりの瑞龍寺や墓所などを見て歩きました。
↓ 瑞龍寺

↓ 八丁道(瑞龍寺と利長公の墓所を一直線で結ぶ道。長さが8丁(約870m)あるのでこの名がある。

↓ 利長公墓所

↓ 雨晴海岸(残念ながら立山連峰の姿は見えず…)

↓ 氷見市街


七尾~穴水と順調に走行、見附島(軍艦島)のある珠州市にはお昼過ぎに着いてしまいました。

天気が崩れないうちに能登を回ってしまいたかったので、禄剛崎も千枚田も行っちゃいました。
↓ 狼煙(禄剛埼)の道の駅

↓ 以前泊まったことのあるYHの建物(現在は営業していない)

↓ ゴジラ岩

↓ 白米の千枚田(トップ画像も)

↓ 旧国鉄輪島駅は、オシャレな道の駅に変わっていました。

…というわけで、今晩は輪島に泊っています。温泉旅館のようなホテルで、最後のー部屋を運良くゲットできました!
昨日まわり切れなかった駅南側にある前田利長公ゆかりの瑞龍寺や墓所などを見て歩きました。
↓ 瑞龍寺

↓ 八丁道(瑞龍寺と利長公の墓所を一直線で結ぶ道。長さが8丁(約870m)あるのでこの名がある。

↓ 利長公墓所

↓ 雨晴海岸(残念ながら立山連峰の姿は見えず…)

↓ 氷見市街


七尾~穴水と順調に走行、見附島(軍艦島)のある珠州市にはお昼過ぎに着いてしまいました。

天気が崩れないうちに能登を回ってしまいたかったので、禄剛崎も千枚田も行っちゃいました。
↓ 狼煙(禄剛埼)の道の駅

↓ 以前泊まったことのあるYHの建物(現在は営業していない)

↓ ゴジラ岩

↓ 白米の千枚田(トップ画像も)

↓ 旧国鉄輪島駅は、オシャレな道の駅に変わっていました。

…というわけで、今晩は輪島に泊っています。温泉旅館のようなホテルで、最後のー部屋を運良くゲットできました!
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。