2015年5月16日(土)
信越・北陸の旅 その4 疲れたヨ~ッ!
食べある紀行×326

以前、能登に来たときは、かの有名な輪島の朝市は見なかったので道の駅に車を止めチャリで行くことに。昨夜来の雨も上がり、まずまずの人出です。

↓ 輪島の街並み

↓ 大沢&上大沢の間垣の里(トップ画像も)


猿山岬…以前行って感動した迫力ある断崖絶壁を撮影するのが、今回の旅の一大目標。勇んで灯台に向かいます。
↓ 山の上にポツンと見えているのが猿山岬灯台です

↓ かなり近づきました!

↓ 猿山岬灯台。やっと着いた!

さて、ここから霧笛のあるところまで下りるルートが…ある…はずなんだけど………ない!草や木がジャングルのように生い茂っていてムリ!
断念して門前に戻ります。
門前での地元の人の話によると、不確かではあるが別ルートがあるらしい。というわけで、再度アタック!
…で、こういう結末(↓)になった次第です。
(何故か2往復…理由は、説明すると長くなるので省きますが、ホント疲れました)
あの断崖を写すには、漁船か何かをチャーターして海側から写すしかないようです。悔し~ッ!
↓ 門前の総持寺祖院(横浜鶴見区に移転するまでは、ここが大本山でした)


↓ かつて泊まったことのある、お寺のYH

門前~関の鼻~ヤセの断崖

能登半島地震で海に突き出た部分が崩落し、形が変わっていました。(写真をコピーさせていただきました)松本清張さんもビックリですね。(左…震災前、右…震災後)
そして、今夜の宿は富来のサイクリングターミナルとなりました。
今日はここまで~ッ! 疲れた~ッ!!

↓ 輪島の街並み

↓ 大沢&上大沢の間垣の里(トップ画像も)


猿山岬…以前行って感動した迫力ある断崖絶壁を撮影するのが、今回の旅の一大目標。勇んで灯台に向かいます。
↓ 山の上にポツンと見えているのが猿山岬灯台です

↓ かなり近づきました!

↓ 猿山岬灯台。やっと着いた!

さて、ここから霧笛のあるところまで下りるルートが…ある…はずなんだけど………ない!草や木がジャングルのように生い茂っていてムリ!
断念して門前に戻ります。
門前での地元の人の話によると、不確かではあるが別ルートがあるらしい。というわけで、再度アタック!
…で、こういう結末(↓)になった次第です。
(何故か2往復…理由は、説明すると長くなるので省きますが、ホント疲れました)
あの断崖を写すには、漁船か何かをチャーターして海側から写すしかないようです。悔し~ッ!
↓ 門前の総持寺祖院(横浜鶴見区に移転するまでは、ここが大本山でした)


↓ かつて泊まったことのある、お寺のYH

門前~関の鼻~ヤセの断崖

能登半島地震で海に突き出た部分が崩落し、形が変わっていました。(写真をコピーさせていただきました)松本清張さんもビックリですね。(左…震災前、右…震災後)
そして、今夜の宿は富来のサイクリングターミナルとなりました。
今日はここまで~ッ! 疲れた~ッ!!
コメント(2件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。