2015年6月1日(月)
信越・北陸の飲み・食べある記(8日目)飛騨古川・高山散策編
食べある記(北海道外)×69

初めて飛騨古川を訪ねました。前回、高山に来た時は、調査不足でここの存在を知らなかったのです。
↓ 白壁土蔵のしっとりと落ち着いた街並み


↓ そんな一角にある蕎麦正なかやさん(三之町)


飛騨ざるそばを頼みました。(トップ画像も)
飛騨荘川産の蕎麦粉を使用しているそうです。

そば本来の味わいを楽しむため、ひと口目は塩(岩塩)でお召し上がり下さいとのことでした。
そして、数十年ぶりの高山です。
有名観光地はどこも、アジア系外国人の姿が目につきますね。元気いっぱい大きな声で話しているので、すぐわかります。
↓ 高山陣屋

↓ おなじみの赤い橋

↓ 古い街並みをくぐり抜け…

↓ 宮川にかかる鍛冶橋を渡り…

↓ 渡った先に見えるのが、飛騨高山中華そば 鍛冶橋さんです。


Мサイズにしました

醬油色は濃いけれど、しょっぱくはありません

極細の縮れ麺。高山の昭和の味といったところでしょうか
夜は、駅前にある八角亭さんへ

飛騨牛ホルモンの味噌焼で生ビールを一杯だけ…

かくて、高山の夜は更けゆくのです。
↓ 白壁土蔵のしっとりと落ち着いた街並み


↓ そんな一角にある蕎麦正なかやさん(三之町)


飛騨ざるそばを頼みました。(トップ画像も)
飛騨荘川産の蕎麦粉を使用しているそうです。

そば本来の味わいを楽しむため、ひと口目は塩(岩塩)でお召し上がり下さいとのことでした。
そして、数十年ぶりの高山です。
有名観光地はどこも、アジア系外国人の姿が目につきますね。元気いっぱい大きな声で話しているので、すぐわかります。
↓ 高山陣屋

↓ おなじみの赤い橋

↓ 古い街並みをくぐり抜け…

↓ 宮川にかかる鍛冶橋を渡り…

↓ 渡った先に見えるのが、飛騨高山中華そば 鍛冶橋さんです。


Мサイズにしました

醬油色は濃いけれど、しょっぱくはありません

極細の縮れ麺。高山の昭和の味といったところでしょうか
夜は、駅前にある八角亭さんへ

飛騨牛ホルモンの味噌焼で生ビールを一杯だけ…

かくて、高山の夜は更けゆくのです。
コメント(2件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。