食べある記(帯広)(752)


20231013(金)

再訪・麺屋こたろうさんの醤油ラーメン


再訪・麺屋こたろうさんの醤油ラーメン

 オープン時以来2度目です。先客5(全員出待ち)、後客5。

画像


画像


画像


画像


 新しくオープンしたラーメン店では、まず、「醤油」で様子を見ることにしているのですが、初訪時(前回)、メニューに「当店おススメ」とあったホルモンラーメンにしてしまったので、今回は改めて定石通り「醤油」を検証(?)に訪れました。


画像


 あっさりだけどコク深く、やさしい味わいですね~♪ 突出したクセもなく、バランスの良い感じがします。


画像


 ゴロッとした枕木のような形状のチャーシューとメンマがまたいいの!


 丁寧な接客姿勢にも好感がもてます。



2023108(日)

レストランひまわり(イーストモール店)さんのひまわりランチ


レストランひまわり(イーストモール店)さんのひまわりランチ

 岡書で立ち読みしているうちに昼時になってしまったので、こちらへ。


画像



 気軽に利用できるファミレスです。先客1名、後客3名。常連さんが多そうです。


画像


画像


画像



 メニューは豊富。


画像


画像


画像



 平日限定のひまわりランチがお得です。海鮮天丼ともりそばのセットにしました。


画像


 このクオリティでこの価格! 脱帽もんですね。


画像


 豚丼と天丼が自慢の店といわれていますが、カレーやラーメン、デザートまであるので、どんな世代にも対応できそうです。



2023103(火)

そば処 おびひろ縹(はなだ)さんのせいろ


そば処 おびひろ縹(はなだ)さんのせいろ

 人気店で混み合うのが嫌で、なかなか来られません。今回は、開店前に到着したので先客0状態でした。(食べ終わった頃は、ほぼ満席)


画像


 外観は一般住宅然としていて、暖簾がなければ蕎麦屋さんとは思えない造りですが、店内は落ち着いたカフェのような雰囲気です。


画像


 お一人様用カウンター席へ。


画像


 定休日が変わったようです。


画像


 この店は冷蕎麦と決めています。オーソドックスにせいろにしました。


画像


 適度なコシがあり、のど越しの良い極細タイプのそばです。最近はめっきり、細めの蕎麦の方が食べやすく感じられるようになりました。


画像


 頂上部分が盛り上がったマウンテン状態の盛りつけですが、蕎麦がいい具合にさばけているので、箸でスッとすくえます。他の蕎麦がからみついてくるようなストレスがありません。これ、自分の中では大事なポイントです。



画像


 濃いめの蕎麦湯をいただいて、ご馳走様でした~♪



2023928(木)

北海道ラーメン紀行・札幌ラギチャンラーメン


北海道ラーメン紀行・札幌ラギチャンラーメン

 北海道各地の有名ラーメン店が月替わりで登場する「北海道ラーメン紀行」の第6弾。今月は、札幌の二郎系として人気のラギチャンラーメンでした。


画像



 味噌がオシのようですが…


画像


画像


 「魚介の旨みがクセになる」とのことなので、控えめな「中華そば/醤油」にとどめました。ジャンクなのは苦手なので○○マシは一切なしです。(笑)


画像


 スープまっ黒け! 麺も染まってまっ黒け! でも見た目と違ってさほどしょっぱくはありません。ホロホロのチャーシューもいい感じでした。


画像


画像


 次は、おススメの「肉マシ魚ラギ」にしようと思っていたけれど、この店の出店は今月26日まででした~! 残念!



2023926(火)

そば処 ひばさんのぶっかけ冷やしたぬき


そば処 ひばさんのぶっかけ冷やしたぬき

 2年ぶり。先客1、後客3。


画像


 食前に供されるそばチップが、ちょっと嬉しい。


画像



 この日は、温蕎麦でもいいくらいの外気温でしたが…


画像


画像


画像


 「ぶっかけ」のメニューに目がとまり、冷やしたぬきに。


画像



 真っ黒な醤油色! 見た目通りのしょっぱめなかけ汁。


画像


 ややもちっとした食感の田舎蕎麦は、硬めの茹であがりです。

 大樹産の十勝海霧そばを使用するようになってから、蕎麦のスタイルが少し変わったかも。



<<
>>




 ABOUT
食いしん坊主
日本全国を歩き回り、美しい風景を写真に撮り、美味しいものを食べ(特にラーメン・日本そばなどの麺類)、地酒を飲み、合間には山菜・キノコ採りを企んでいます。ちょっと欲張りかも…。

性別
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2013-01-12から
2,427,385hit
今日:68
昨日:198


戻る