2019年11月23日(土)
東京都文京区湯島・湯島 梅園の鴨なべ
食べある紀行×326

湯島天神のほど近くにある、鴨なべで知られた店。東京近郊在住の友人がセットしてくれました。

そう言えば湯島は梅が有名でしたね。「湯島の白梅」とかいう歌があったような…。知らんけど。
食前酒の梅酒と前菜3点盛りに始まり…

…たたききゅうりに刺し盛りなど(画像にないものあり)が続き…

霜降り馬刺しでとどめを刺された感じ。

…と思ったら、まだまだ…鴨なべがありました。

何というボリューム!鴨肉やエノキ、タマゴなどで梅の花に見立てているとのこと。
時間をかけて煮込み、かき混ぜてニラを散らせば出来上がりです。生卵をからめていただくので、鍋と言うよりはすき焼きに近い感じですね。

鴨肉は、岩手県田野畑村産の合鴨を取り寄せているとのこと。脂の乗りが程良く、ほんのり上品な甘みを感じます。
残った具・スープで〆にはうどんを選択(おじやも可)。残念ながら大人4人でも食べ切れませんでした。
学生時代にはとても考えられなかったような宴でした~♪
・湯島 梅園(ゆしまうめぞの)…東京都文京区湯島3-29-5 湯島梅香殿

そう言えば湯島は梅が有名でしたね。「湯島の白梅」とかいう歌があったような…。知らんけど。
食前酒の梅酒と前菜3点盛りに始まり…

…たたききゅうりに刺し盛りなど(画像にないものあり)が続き…

霜降り馬刺しでとどめを刺された感じ。

…と思ったら、まだまだ…鴨なべがありました。

何というボリューム!鴨肉やエノキ、タマゴなどで梅の花に見立てているとのこと。
時間をかけて煮込み、かき混ぜてニラを散らせば出来上がりです。生卵をからめていただくので、鍋と言うよりはすき焼きに近い感じですね。

鴨肉は、岩手県田野畑村産の合鴨を取り寄せているとのこと。脂の乗りが程良く、ほんのり上品な甘みを感じます。
残った具・スープで〆にはうどんを選択(おじやも可)。残念ながら大人4人でも食べ切れませんでした。
学生時代にはとても考えられなかったような宴でした~♪
・湯島 梅園(ゆしまうめぞの)…東京都文京区湯島3-29-5 湯島梅香殿
2019年11月22日(金)
思い出探し(画像)~お茶の水界隈
2019年11月21日(木)
思い出探し(画像)~谷根千
食べある紀行×326

全くの個人的思い入れで撮影していますので、興味のない方はとばしてください。
谷根千とは、谷中、根津、千駄木の頭の文字を連ねたもので、東京の下町情緒が残っている地区として最近とみに人気があるようです。
日暮里駅の観光案内所で散策マップをもらって出発です。
トップ画像は、日暮里駅近くの御殿坂です。
↓ 谷中ぎんざ方面に向かいます

↓ 夕焼けだんだん&谷中ぎんざ入口

↓ よみせ通り

↓ 団子坂(この先に「森鴎外記念館」があります)

↓ 根津神社

↓ この坂(赤字坂?)の途中に友人のアパートがありました

この辺りは、昔とそんなに変わっていませんね~
谷根千とは、谷中、根津、千駄木の頭の文字を連ねたもので、東京の下町情緒が残っている地区として最近とみに人気があるようです。
日暮里駅の観光案内所で散策マップをもらって出発です。
トップ画像は、日暮里駅近くの御殿坂です。
↓ 谷中ぎんざ方面に向かいます

↓ 夕焼けだんだん&谷中ぎんざ入口

↓ よみせ通り

↓ 団子坂(この先に「森鴎外記念館」があります)

↓ 根津神社

↓ この坂(赤字坂?)の途中に友人のアパートがありました

この辺りは、昔とそんなに変わっていませんね~
2019年11月20日(水)
思い出探し 最終日
食べある紀行×326
思い出探しの旅も本日が最終日。
あとは帰るだけとなった前日の夜になってやっと東京在住の友人夫妻と連絡がとれ、羽田に向かう途中、京急蒲田駅で待ち合わせすることに。
およそ30年ぶりくらいの再会でした。それなりに年をとっているのに、お互いのことをすぐ認識することができました。1時間ほどしか時間がとれなかったので、大急ぎでブランクを埋めようと早口の会話になってしまいがち。でも楽しいひと時を過ごすことができました。
友達ってありがたいものですね~♪
おかげで、とても充実した「思い出探しの旅」となりました。
帯広を出発するときは晩秋の風景でしたが、帰ってきたら初冬の風景に変わっていました。さすが北海道!
あとは帰るだけとなった前日の夜になってやっと東京在住の友人夫妻と連絡がとれ、羽田に向かう途中、京急蒲田駅で待ち合わせすることに。
およそ30年ぶりくらいの再会でした。それなりに年をとっているのに、お互いのことをすぐ認識することができました。1時間ほどしか時間がとれなかったので、大急ぎでブランクを埋めようと早口の会話になってしまいがち。でも楽しいひと時を過ごすことができました。
友達ってありがたいものですね~♪
おかげで、とても充実した「思い出探しの旅」となりました。
帯広を出発するときは晩秋の風景でしたが、帰ってきたら初冬の風景に変わっていました。さすが北海道!