温泉(21)


201127(月)

銭湯 鯉の湯

温泉×21

銭湯 鯉の湯

お世話になっていた白石区の銭湯 洗い場は20コほどあるが 浴槽が狭い 流れ湯と言う循環している浴槽と オレンジ色の超音波風呂と水風呂がある

[img:1_0000319969-364x273]
[img:1_0000319968-364x273]


そして 水を流せる 湿気サウナとガス式ドライサウナ 2つを備えている


[img:1_0000319971-364x273]
[img:1_0000319970-364x273]

本当にお世話になったが 白樺や富士の事ばかり考えていた。



20101230(木)

温泉とか

温泉×21

温泉とか

前に白樺温泉で源泉をコップに汲んで うがいをしていたら 話好きそうな じいちゃんが寄ってきて(若いの夢を壊してがっかりするかもしれないが帯広の銭湯は全て汚水も循環しているんだよ)だって訴えられるぞ じいちゃん 何処で聞いたんだい? ついでに 飲泉するなら十勝川にしなさい だって・・・  いやいやきちんと加水 循環って書いてあるよ一部では  まあ源泉を使っていれば循環していても源泉槽とは書ける 源泉100%を循環していても100%と書ける 最悪温泉で無くても温泉マークはつけられる あいまいだ   じいちゃんは適当にあしらったが


[img:1_0000305786-500x281]


ほとんど正直だ 中には温泉マークがあるHも市内にはあるが 塩素が入っていれば 入浴はよいでしょう。
白樺 アサヒ湯 ローマ ボストンは源泉 加水無し 温度調節無し 君乃湯は飲泉可 他は自己判断になるが 物は同格でしょう。



20101118(木)

帯広南温泉

温泉×21

帯広南温泉

帯広南温泉  建物は少々古くなってきてはいるが 設備は良い アルカリ性単純泉 写真上は主浴槽 源泉温度が高いので温度管理のための半循環 半分以上はきちんとかけ流しされている 温いゆっくり入れる。
[img:1_0000291067-364x273]
ジェットバス さらに温い ゆっくり入れる
泡付なし 湯の花有り
[img:1_0000291066-364x273]
水浴槽  地下水 冷たすぎず体に負担にならない
かけ流し
[img:1_0000291068-364x273]
ラドン室  温いがラドンの力で汗をかく  モール臭が充満していて気持ちが良い
[img:1_0000291065-364x273]
サウナはメドス シャワーとガランは源泉 
勢いが良く使いやすい  バランスが良い温泉
・・・だったが 枯れてしまった。
今は輸送しながら営業  横でボーリングしている。
春には湧き出る予定(想像)



20101113(土)

パール温泉

温泉×21

パール温泉

なんとなくパール温泉へ ここも結構 混んでいる常連もいるようだ。  早い客は11時から 昼仕事の人は6時くらいから 遅い人は10時11時から なんたって2時までやっているんですから、(結構遅く行くと飲み屋のお姉さんのスッピンが見られる)   休憩所は広くスムージーもある。    作りはちょっとだけ白樺と似ている
真水の電気風呂と7色の泡風呂と主浴槽 水風呂 そしてサウナ   曇って写真がうまくとれなかった。
[img:1_0000289062-364x273]
ガランは勢いが良いがシャワーがしょぼい
水風呂は地下水  大きな主浴槽で泡が出て頭が冷やせる気の利いた設備が付いている。  凄い勢いでお湯が出ているが 残念ながら循環 でも吸い込み式ならともかく この方式はいただけない。
[img:1_0000289061-364x273]
まっ年に何回かは行くんだけどね。



20101111(木)

湯元 富士ホテル

温泉×21

湯元 富士ホテル

光南は まだ工事中だ 白樺も手直しのため1週間お休み
これでは朝早くに温泉に入る事ができない。
帯広温泉元湯も良いんだけどサウナが無い。
そんな中で知り合いが最近 富士ホテルにはまっていると言う話を聞いて行ってみる事にしてみた。
十勝川なんて10年以上行っていないな~
行ってみて富士ホテル新しくなってなんか街中のプチホテルみたいだ。  入浴料は500円十勝川としては安い方
中に入って行くと小ぶりだが やはり新しい。
浴槽は1つ白樺の主浴槽くらいの物と かわいい水風呂
入って思ったが木野温泉と匂いが似ている。
十勝川で唯一単独井戸らしい 残りは共同井戸1,2と筒井からの貰い湯を混合分配
[img:1_0000288515-364x273]
水風呂  2人で入るのはちょっと

[img:1_0000288514-364x273]
シャワーなどは真水

[img:1_0000288516-364x273]
主浴槽  匂いは良い ツルツル感はあまり無い でも驚いたのは湯花の多さ  帯広でも多い方で 帯広温泉の元湯か北海道ホテルくらいの物 あと有っても自由が丘と光南くらいのもの  ところが富士ホテル 元湯の5倍くらい?
湯の花だらけ  昔はどこも湯の花だらけだったような記憶があるのだけど年々無くなって行ったような  まあ泡付きは少なかったが、あの湯花は得した気分だ(泡と香りは何処で飛んじゃったんだろう)
サウナ有り。   後ローマくらいの温湯



<<
>>




 ABOUT
わむお

性別
エリア音更町
属性個人
 カウンター
2009-05-19から
0hit
今日:0


戻る