20111225(日)

浜茄子号で冬道


浜茄子号で冬道

娘が給料が出たとともに おごってくれを連発して 御飯をごちになることに成功した。   んで少し走って 士幌の カフェいちいさんまで 浜茄子号で行った。


天気さえ良ければデフに温風を使わず足にしているので快適
 だがフロントガラスが凍ってくると 地獄と化す
でも娘は(絶好調)とか言って乗っている


国道を行くと道が解けていて浜茄子が汚れるとの事で解けていない道を選んでいった。

画像



20111222(木)

白樺温泉 冬至

温泉×21

白樺温泉 冬至

久しぶりのブログ  冬至 家では南瓜

画像

そして白樺温泉では柚子湯・・・と言っても柚子の香りは超強力な かけ流しの温泉の香りで消されてしまっているが、沢山 柚子の入った籠 気分良いネ~  透き通った通称 昆布お湯・・・帯広一のアルカリ+炭酸含で超ぬるぬる

画像

以前 茶色に濁って2日後に地震が来たことがあった。



2011128(木)

音更山賊うどん


音更山賊うどん

嫁さんに偶には娘におごってもらいなさいと言われ おごってくれを連発 (いいよ)と言われて どこに行くか迷い
回転か? ステーキとサラダばーか?・・・僕のブログに沿わない。   んで近くの山賊うどんへ

画像

歩く距離があるのがデメリット 寒いは最近は
娘は とろろ昆布うどん

画像

画像

僕はカツ丼とミニうどんか てんぷら定食(うどん付き)にするか散々迷い てんぷら定食に決定 

画像

てんぷら豪華だったね~



2011124(日)

久しぶりに さぼりや


久しぶりに さぼりや

久しぶりに さぼりやへ あいかわらずワンコインでがんばっている模様  固定客もきちんと付いているみたいだし。
  こってりでチャーシューWネギのライス

画像

ごちそうさまでした。



2011123(土)

ぶたいち音更店


ぶたいち音更店

近くに豚丼屋さん ぶたいちがオープンしたので行ってみた(チラシが入ってきた)    個人的にはフライパン派なんだけど偶には網焼きも良いかな。

画像

ミスドの隣りツルハやホーマックと駐車場が隣接しているので止めるに困らない

画像

たれは甘さ控えめ 豚丼茶付けなんて物もありトッピングも月見 とろろ おろし キムチなんてのもあった あとバラ ロース ミックスが選べる

画像

全て味噌椀付き  670円でガスグリルでは無い炭焼き 肉も他店より厚く設定されている 方程式的には優れている。  まあ売れているから2店舗目ができたんだろう
並ぶのが嫌いな帯広人でもオープン時は並んでいた(僕もか)

画像

お徳感は高い 炭焼きと値段に拘るならここかも



<<
>>




 ABOUT
わむお

性別
エリア音更町
属性個人
 カウンター
2009-05-19から
515,427hit
今日:174


戻る