2012年1月12日(木)
美味しいスープカレーが食べたい
よりみち×16

キングのスープカレーが帯広でも食べたい ずーっと最近そう思っていた。 よりみちのマスターは 美味しいカレー鍋ができないか去年から試行錯誤をしているみたいだった
さらっとアドバイスしたり色んな話はしていたが 必殺の隠し味 数種類はやはり言わないでいた。

最近になってもう自分で店はやらないし 教えちゃおうかな~みたいな(自分で作りたくないし) んでマスターと落ち合わせ・・・マスターでも僕のレシピだとカレースープにはならないよ スープカレーだよそれでも良ければ・・・
と言う事でスープの材料 豚骨 鶏ガラ 生姜 玉葱 長ネギ などの分量を教え 血抜きの手順を教え火加減を教えスープの仕込みを初めてもらった


でもこれだけの仕込みをひかえて更なるスープの仕込み さぞや大変な事だろう スパイスは僕が仕込んだ
スープカレーとカレースープの違いは大きく言えばスパイス配合の違い市販のカレー粉やガラムマサラ ターメリックなどを多く使うと いくら美味しいスープを取ってもスパイスが強すぎて緩いカレーのようになってしまう カレーヌードルやカレーどんべいなんかがそうだ(美味しいんだけど個性がでない) スパイスはカルダモン コリアンダー クミンを軸としてフェンネル フェネグリーク オールスパイス シナモン クローブなどを隠し味に使う 全てホールの物を使いミルサーなどで堅さに合わせて挽くと良い

今回はダブルスープにはしないので節の荒削りをスープに後追いする トマトなどで味を誤魔化さない鉄板スープで行く予定だ まだ隠し味は書かないけどね あと塩はアルペンザルツ
さらっとアドバイスしたり色んな話はしていたが 必殺の隠し味 数種類はやはり言わないでいた。

最近になってもう自分で店はやらないし 教えちゃおうかな~みたいな(自分で作りたくないし) んでマスターと落ち合わせ・・・マスターでも僕のレシピだとカレースープにはならないよ スープカレーだよそれでも良ければ・・・
と言う事でスープの材料 豚骨 鶏ガラ 生姜 玉葱 長ネギ などの分量を教え 血抜きの手順を教え火加減を教えスープの仕込みを初めてもらった


でもこれだけの仕込みをひかえて更なるスープの仕込み さぞや大変な事だろう スパイスは僕が仕込んだ
スープカレーとカレースープの違いは大きく言えばスパイス配合の違い市販のカレー粉やガラムマサラ ターメリックなどを多く使うと いくら美味しいスープを取ってもスパイスが強すぎて緩いカレーのようになってしまう カレーヌードルやカレーどんべいなんかがそうだ(美味しいんだけど個性がでない) スパイスはカルダモン コリアンダー クミンを軸としてフェンネル フェネグリーク オールスパイス シナモン クローブなどを隠し味に使う 全てホールの物を使いミルサーなどで堅さに合わせて挽くと良い

今回はダブルスープにはしないので節の荒削りをスープに後追いする トマトなどで味を誤魔化さない鉄板スープで行く予定だ まだ隠し味は書かないけどね あと塩はアルペンザルツ
2012年1月10日(火)
酒粕鍋
2011年12月27日(火)
アトランダム・・・
ハコスカ3×30

娘は仕事に遊びに忙しく 暇な僕にアトランダムの社長に相談して来てほしい事を頼まれた。
ボーナスが入ったので シャコッチョにするらしい・・・
微妙に高さが気になるらしい (まあ気のすむまでやれや)

だがアトランダムさんにも順番ってものがある 早めにお願いしておかないとネ

激早GT-Rは9秒3のタイムを超えるべく進行中 銀蟻さんも企んでいる模様 Tさんもギャレットのタービンでしょー
その他のもケンメリやら予定が詰まっている (娘よ休みにはゴーだ)

追伸 浜茄子号の洗車はほとんどしない ワックスは一度もかけた事が無い職人Gさんの塗装とキーパーコートのみ。
ボーナスが入ったので シャコッチョにするらしい・・・
微妙に高さが気になるらしい (まあ気のすむまでやれや)

だがアトランダムさんにも順番ってものがある 早めにお願いしておかないとネ

激早GT-Rは9秒3のタイムを超えるべく進行中 銀蟻さんも企んでいる模様 Tさんもギャレットのタービンでしょー
その他のもケンメリやら予定が詰まっている (娘よ休みにはゴーだ)

追伸 浜茄子号の洗車はほとんどしない ワックスは一度もかけた事が無い職人Gさんの塗装とキーパーコートのみ。
2011年12月25日(日)
カフェいちい士幌2
食べ歩き2×30

娘と士幌のカフェいちいへ 嫁さんとは2回行っているのでこれで3回目 娘は友達と結構頻繁に行っているようだ。
ここはこんな山の中にあってランチ時やディナー時はいつも満席にちかい (口コミなのか?)

店も広くお洒落でオーディオもなんか凄い 車やバイク オーディオなどの雑誌なども沢山ある

お茶やお菓子などがサービスされる

んで僕は表紙エビフライ定食 娘いわくここのお味噌汁が大好きらしい キャベツも甘くて量もはんぱない (自家製の保存なのかな?) 娘はなぜか カツカレー

なんか気のせいか 札幌的な雰囲気を感じた
今回は浜茄子号だったのでマスターに話かけられた 車にも詳しくなんか息子さんが ガレージゴトウさんで働いているらしい。
ここはこんな山の中にあってランチ時やディナー時はいつも満席にちかい (口コミなのか?)

店も広くお洒落でオーディオもなんか凄い 車やバイク オーディオなどの雑誌なども沢山ある

お茶やお菓子などがサービスされる

んで僕は表紙エビフライ定食 娘いわくここのお味噌汁が大好きらしい キャベツも甘くて量もはんぱない (自家製の保存なのかな?) 娘はなぜか カツカレー

なんか気のせいか 札幌的な雰囲気を感じた
今回は浜茄子号だったのでマスターに話かけられた 車にも詳しくなんか息子さんが ガレージゴトウさんで働いているらしい。