まかない(843)


2020129(水)

今日のまかない 麻辣鶏(マーラーチー)的炒め物 2020.01.29


今日のまかないは麻辣鶏(マーラーチー)的炒め物 です。
調理を担当します。

画像
麻辣醤も好きですが、豆板醤の方がそれをベースに味を整えていくことができて面白そうだったのでそちらを選択。
濃いめの味付けを意識。
しかし最近は味が濃いめになりがちなこともあり、今回もまた場外ホームラン。
さらに盛り付けにまで意識がいかず、塊のピーマンがまったく見えてないという。。
その他、細々とした問題点はありますが狙った方向はずれていないようなので個人的には大満足です。



2020128(火)

今日のまかない 牛スジ入りホルモンカレー 2020.01.28


今日のまかないは頂き物の牛スジ入りホルモンカレーです。
市販のカレールーは未使用とのこと。

画像
ホルモンの適度な食感、柔らかく煮込まれた牛スジ。
その牛スジからの自然な旨み、きのこや豆など豊富な具材など手間のかかった丁寧なカレーです。
強烈な旨み成分がないので、最後まで味や素材の風味を楽しむことができます。

今のような便利さのない時代にはそれぞれが工夫し、そしてそれぞれの味があったかと思います。
手間隙とともにあったものの価値をここにきて頓に意識します。



2020125(土)

今日のまかない キムチ炒飯 2020.01.25


今日のまかないはキムチ炒飯です。
調理を担当します。

画像
キムチたっぷりの炒飯です。
およそ通常の4倍の量。
適正量など知らん顔でどこを食べてもキムチ。
キムチに支配された炒飯という表現がぴったり。
しかし完全に蹂躙されているといった状況において、それでも卵だけはその尊厳を保っています。



2020124(金)

今日のまかない ホッケのみりん漬けとカレー 2020.01.24


今日のまかないはホッケのみりん漬けとカレーです。
カレイではなくカレーです・・。

画像
ホッケのみりん漬けというものを初めていただきました。
ホッケのどことなく大味なところが濃く締まったような感じがします。
香ばしさも増すことによって、居酒屋メニューからご飯のおかずへと印象も変わります。

カレーはやはり辛さだけを調節してこのままの方が良いように思います。
やりたいことは別口にした方が良いようにも思います。



2020123(木)

今日のまかない コロッケとしばれ白菜の卵汁 2020.01.23


今日のまかないは頂き物のコロッケとしばれ白菜の卵汁です。

画像
芋コロッケです。
塩加減もちょうどよく、具材も豊富。
チーズやベーコン、おそらく牛乳系も使われているからかと思いますがそこはかとなくグラタンぽくもあります。
チーズは匂いや脂感が少ないのでモッツァれなんとかを使っているように思います。
チーズのクセのないさっぱりとしたおいしさと、またよく伸びることもいいアクセントになっています。
それでもあくまで芋コロッケとしてバランスしている点も素晴らしいです。
レモンをかけることによってさらにおいしさが引き立てられます。
また、レモンも国産だからか突き刺さるような酸っぱさがないものです。

しばれた白菜を使った卵汁は素朴さにホッとします。
少し漬物感が出た白菜もいい味を出しています。
しばれたらこうなるのかと勉強になります。



<<
>>




 ABOUT
もごち
修行しているお店のまかないと、その日あったことや気付いたことを記録しています。

エリア芽室町
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2018-11-23から
150,632hit
今日:19
昨日:12


戻る