まかない(843)


2020122(水)

今日のまかない かに玉丼 2020.01.22


今日のまかないはかに玉丼です。
ズワイガニ入り。
調理を担当します。

画像
アンがしょっぱいし固い。
色も濃すぎ。
ご飯とアンが馴染まずバラバラ。
卵も火を入れ過ぎ。固い。
形も悪い。
よその店ならこれでもいいけど、ここではダメ。
60点以下。

とのこと。
イメージがまだないせいか作業が追っかけ追っかけになりがち。
あまりにせわしない感じです。
火の調整を忘れることもあります。
さらに直近の影響から醤油を倍量入れてしまい、それをなんとかごまかそうとしたけれど無理でした。
酢と砂糖を入れればごまかせたかな・・とは思いませんが、それもまた面白かったかも・・とは思います。



2020121(火)

今日のまかない 水餃子定食 2020.01.21


今日のまかないは水餃子定食です。
水餃子は店にあったストックを。つけだれを担当します。

画像
「うまい、バランスがいい」とのこと。

つけだれは麻辣な方向です。
辛さは刺激がある程度で酢と醤油、ごま油など基本的な組み合わせにどんなバランスで何を足していくかというところです。
上記以外に加えたものはその他6種類ほど。
出てもいいものが印象を決める一方で、前には出したくないけど仕事はして欲しいものがおいしさを決めているような気がします。
化学調味料は使わずにバランスよく持っていければ、実にすっきりとしたうまみが味わえます。



2020119(日)

今日のまかない 中華丼 2020.01.18


今日のまかないは中華丼です。
最近いろんなお店で食べるようになった中華丼。
食べ比べると店によって随分違うものだとわかります。

画像
マスターの中華丼はスープの旨味と風味が感じられる前に出過ぎない味付け。
物足りなくもなくしょっぱくもないちょうど良い塩味。
それらがしっかり目のアンによってどこを食べてもちゃんと付いてくるといった感じでしょうか。
甘くもなく、旨味もクドくはないので食べやすい上に最後まで飽きずに食べれます。
食べ終わるところまで考えられた味付けと言えるかと思います。



2020118(土)

今日のまかない 鶏カレー 2020.01.17


今日のまかないは鶏カレーです。
爽やかさを求めて食べ比べです。

画像
爽やかさを出そうと思ったのですが、キラキラ感が出てきてしまった気がします。
例えるのなら田舎の兄ちゃんと芸能人。
ですが芸能人の方は、一見華やかに見えて実は押しの強さが最後まで一本調子な気もします。
一方田舎の兄ちゃんは芸能人と比べてしまうと芋かもしれませんが、持っている要素一つ一つに細やかな印象を感じます。

華やかな印象の強さを取るか、地味だけど細やかな印象を取るかといった感じかもしれませんが、そもそも爽やかさを出したかったのでキラキラ感はいらないのかもしれません。



2020116(木)

今日のまかない 薬膳スープ定食 2020.01.16


今日のまかないは薬膳スープ定食です。
いたわり定食です。

画像
松の実が入っているから薬膳スープ・・。
まともな薬膳料理が作れるからこその冗談でしょうか。
一方、「朝鮮人参を入れて参鶏湯風スープはどうでしょうか」と聞くと、「朝鮮人参は高い」とのこと。
具は鶏胸肉、人参、里芋、さつま芋、玉ねぎ、にんにくなどなど。
あっさりだけれど体にしみるような旨味があり、行き着くところはここかと思わさります。

あとは音更のどこだかの豆腐の冷奴。
しっかり豆の風味や甘みがある豆腐です。
それと菜の花のポン酢和えでしょうか。
これには体がすぐに反応しました。野菜が足りてないと。
そして大豆と昆布の佃煮的なもの。

どれもご飯との相性も良く満足感も得られます。
こういうものを自ら進んで選ぶことはありませんが、体は正直です・・。



<<
>>




 ABOUT
もごち
修行しているお店のまかないと、その日あったことや気付いたことを記録しています。

エリア芽室町
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2018-11-23から
150,632hit
今日:19
昨日:12


戻る