2020329(日)

今日のまかない 野菜炒め 2020.03.28


今日のまかないは野菜炒めです。
調理を担当します。

画像
合格かといえば合格。
一方で具の量、火の通り共にバランスが悪く、キャベツの甘みも出ていない。
おいしさについての考え方などなど。

一度に予習、復習、実習とこなしているような感じです。
考え方というより、取り組み方を変えた方が良さそうな気もします。



2020329(日)

今日のまかない キムチ炒飯 2020.03.27


今日のまかないはキムチ炒飯です。
調理を担当します。

画像
色も華やかなキムチ炒飯です。
唐辛子的な香りがするのに辛さが追っかけてこないパプリカのおかげ。
他にも試そうと思っていたこともありましたが、バーっと作っているうちに取りこぼしました。



2020328(土)

今日のまかない 煮物定食 2020.03.26


今日のまかないは煮物定食です。

画像
特に好きでもない上に普段食べることのない煮物ですが、食べるとなぜかほっとします。
料理は体や健康だけでなく、文化や共同体意識をも育てているのだと思います。

汁物は中華スープですが・・。



2020326(木)

今日のまかない 中華丼 2020.03.25


今日のまかないは中華丼です。
調理を担当します。

画像
味付けは薄からずしょっぱからず、アンのかたさもちょうど良く色もほどほど。
野菜の量も火の入れ方も良いとのこと。
その他細かな指摘を受け、今回は合格の83点です。

その後、マスターの中華丼を味見するまでは実にすっきりとした気分を味わいました。



2020324(火)

今日のまかない 宗八定食山盛りキャベツ付き 2020.03.24


今日のまかないは宗八定食山盛りキャベツ付きです。

画像
宗八、といえばカレイです。
未だカレイとヒラメの食味の区別なく過ごしておりますが、日本人は云々・・とか、○国人は・・という観点は人を分断するもので結局経済によって人は変わる(衣食足りて礼節を知る的な)、というような話も聞きましたので(ラジオで)、これからもカレイとヒラメの区別なく過ごしていこうかな・・と。
それは冗談として気持ちカレイの方が淡白で身がしっかりしているのかしら、と思わなくもありませんが、焼き加減が実に激しい上に冷めてしまっているので確信には至りません。
香りのクセも強いような気もしますが自信が持てません。
そんな認識ですが、知識に加え体感にも重きを置きたいと気持ちから検索などはせず、この曖昧な状態をもう少し楽しみたいと思います。

キャベツは休みをまたいでしまいまかない行きとなった熟成キャベツです。
自家製香味油と酢と醤油でいただきます。
これは売れるのでは・・という可能性を感じます。



<<
>>




 ABOUT
もごち
修行しているお店のまかないと、その日あったことや気付いたことを記録しています。

エリア芽室町
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2018-11-23から
152,286hit
今日:5
昨日:41


戻る