2020324(火)

今日のまかない コロッケと玉子ともやしの炒めもの定食 2020.03.21


今日のまかないはコロッケと玉子ともやしの炒めもの定食です。

画像
いただき物のコロッケは安定したおいしさ。
甘めですが、甘すぎというところまでは行っていない加減。
しっとり感とホクホク感もちょうどいいです。

玉子ともやしの炒めは、味付けの基準をどこに置くかということがポイントとのこと。
一番大切で一番見落としやすい事かもと思う一方で、ある意味現代において一番失われている事のようにも思います。
恐ろしい言い方をすれば自分が一番であったり、人なんかどうでもよかったりするうちはもはや絶対がつくほど持つ事ができない基準と言いたくもなるくらいですが、単純に言えば誰が食べてもおいしいと感じられる味というものです。



2020323(月)

今日のまかない 麻婆豆腐 2020.03.20


今日のまかないは麻婆豆腐です。
調理を担当します。

画像
同じ材料を使っていても過不足が重なり違うものができあがります。
もうちょっと、というところからがなかなか見えてきません。
豆腐の加減は良いとのこと。



2020319(木)

今日のまかない 福建炒飯 2020.03.19


今日のまかないは福建炒飯です。
調理を担当します。

画像
一口食べて「ん?」
さらに食べて「んん〜?」
と言う声が聞こえてきます。
何が起きてるのかしらと思えばついに合格です。
「中華丼も炒飯も合格してないのに」
とのこと。

確かに炒飯もいい感じ。
もやしも香ばしく食感も残っています。白菜よりも火が通りやすいのに我ながらうまくできたものです。
炒飯はけちって肉系は入れず卵、ネギ、ザーサイとメンマだけ。あんかけもあまってた分のもやしと玉ねぎで収めたので具はちょっと少なめ。
そこに来てさらに小松菜も入れ忘れています。
ですが炒飯とあんかけのバランスがなかなかのもの。
今日はいい日でした。



2020319(木)

今日のまかない 水餃子定食 2020.03.18


今日のまかないは水餃子定食です。
調理を担当します。

画像
主役はスープの方です。
味付けをどの程度、どのあたりに落とし込むのかというのが課題。
結果はギリギリ合格。
もうちょっと味をしっかりさせていれば餃子などともバランスが良かったようです。
加えて、水を加えずに餃子を焼くとどうなるかも勉強になった日でした。



2020318(水)

今日のまかない 草食系中華丼 2020.03.17


今日のまかないは草食系中華丼です。
調理を担当します。

画像
一目見て
「煮過ぎだね」
一口食べて
「うすい!」
とのこと。

確かにうすいです。あまりにも。
なぜこんなにうすいのか皆目見当もつかず。
最初の味見で不自然なほど丁度良かったので、そんなはずはないと塩など足したのにこの始末。
塩はどこへ行ったのか。
不思議なこともあるものです(と締めくくっておきます)。



<<
>>




 ABOUT
もごち
修行しているお店のまかないと、その日あったことや気付いたことを記録しています。

エリア芽室町
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2018-11-23から
152,288hit
今日:7
昨日:41


戻る