202047(火)

今日のまかない ハツとセロリの炒めもの 2020.04.04


今日のまかないはハツとセロリの炒めものです。
調理を担当します。

画像
当初マスターとしてはニラを想定していたようですが、横から入った「今日はニラ高いですよ」という一言によってニラの倍近くするセロリに。
すみません。
しかしその結果、セロリの食感と薬味のような香りがハツとよく合う炒めものになりました。
おいしいです。
ですが、塩味の炒めものは塩がどのくらい効いてるのかがわかりにくいところもあります。
うすいとまずいだろうと思い強めにつけたつもりではいましたが、それが功を奏しはじめて作ったものとしてはいいとのこと。
また、マスターの好みとしては胡椒はもっと効いててもいいようです。
と言いますか以前、胡椒はなんぼ効いててもいい・・という発言も聞いた憶えがあります。



202046(月)

今日のまかない 中華ちらし 2020.04.03


今日のまかないは中華ちらしです。
調理を担当します。

画像
具材相応の味付けや味の濃さが大事・・とは思いつつもそもそも店によって使う具材も味付けも様々な中華ちらし。
豚肉と卵と白菜ともやしと・・と思いきや肉が入っていないものに遭遇することも。
海苔と紅生姜がついてさえいれば一応は、と思わなくもありませんが、そろそろ「これ!」といったイメージを持ちたいと思うところも。



202043(金)

今日のまかない 辣子鶏(ラーズーチー) 2020.04.02


今日のまかないは辣子鶏(ラーズーチー)です。
鶏のピリ辛炒めといった感じでしょうか。
調理を担当します。

画像
鶏肉はザンギ用の半端を使っています。
だいたい深く考えずに作ります。
そこから指摘されたことに、「なるほどー」とうなずきます。
今日も「だいたいこうなるね」という出来です。
そこからどうしたらより良いものになるか、というふうに膨らんでいきます。
そういった流れのためにも一層励んで、不出来な物をせっせとこさえるわけです。嘘です。



202042(木)

今日のまかない 麻婆豆腐とワンタン 2020.04.01


今日のまかないは麻婆豆腐とワンタン定食です。
麻婆豆腐の調理を担当します。

画像
一目でくもっていると見抜かれます。
途中まではいい感じですが、あるところからガラッと変わってしまうようなところがあります。
火の加減なのか、手が遅いのか、味付けのバランスなのか、その全部なのかわかりませんが、まったく違うものが出来上がります。
実に不思議な料理です。



202041(水)

今日のまかない 焼きホッケとキャベツと玉子の炒め物 2020.03.31


今日のまかないは焼きホッケとキャベツと玉子の炒め物です。
調理を担当します。

画像
ホッケは小ぶりですが薄く塩がしてあり旨味があります。
クセがないと思うのは食べ慣れているからかもしれませんが、骨が細くないところも食べやすいです。
こうして食べると魚は焼いて食べるのが一番おいしいなと思います。

キャベツと玉子の炒め物は、魚だけじゃ寂しいからと言われ急遽でっちあげたものです。
その割にはおいしくできています。
甘みが強いキャベツだったのも良かった点です。



<<
>>




 ABOUT
もごち
修行しているお店のまかないと、その日あったことや気付いたことを記録しています。

エリア芽室町
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2018-11-23から
152,286hit
今日:5
昨日:41


戻る