2020211(火)

今日のまかない 肉糸㭘飯(ルースーホイハン) 2020.02.11


今日のまかないは肉糸㭘飯(ルースーホイハン)です。
調理を担当します。

画像
白菜を使って何か、とのことで細切り肉のあんかけご飯です。
中華丼よりも具が細かいので具全体とご飯との一体感が高め。
見た目地味な感じですが、繊細に絡みあう感じもあります。

一方で味付けとはまた別に、物足りないと感じる原因について考えなければならないところもあります。



202029(日)

今日のカップ麺 ニュータッチ カレー南ばんそば 2020.02.08


今日のカップ麺は、ニュータッチ カレー南ばんそば シャキッとしたネギ入り 油で揚げていない風味豊かな蕎麦、です。

画像
ノンフライ麺のカップ蕎麦というのはそう多くはないかと思います。
印象的なのは麺の形、食感ともに乾麺寄りなところ。
これが5分待つだけで食べれるのも驚き。

つゆは個人的にはもう少しかえし感と言いますかきりっとしている方が好み、というのもあって甘みの出方がわずかに気になりますが、カレーを主として出汁等をバランスしているようでこれはこれなのだとも思います。
フタの裏話とは逆にはなりますが、スパイスに突出したところがないのも出汁の風味を消さないためというふうにも理解できます。

具材もシンプルでネギと鶏肉くらいです。
そのネギの甘みと食感が楽しめるのも拾っておきたいポイントです。



202028(土)

今日のまかない 焼き魚三種盛り定食 2020.02.08


今日のまかないは焼き魚三種盛り定食です。

画像
メザシ、アジ、太刀魚の三種です。
失礼ながらメザシといえば貧しさの象徴のような印象があります。
その印象強さとは裏腹にあまり食べた記憶のない魚。
大きさはししゃもよりも小さく味はイワシっぽい、と思ったらイワシを目のところで串刺しにしているからメザシ。。
ししゃもよりたくましい味。

アジは焼きすぎてほぼアジの燻製、所によりアジせんべいに。
アジなのにアゴが鍛えられます。

太刀魚は初めていただきました。
淡白なのに味が濃いめ。
身もしっかりとしています。
香りはどこか青魚っぽいような気もしますが、3匹も魚を食べてたらどれがどれやら。
表面の光り方は青魚を超えています。



202027(金)

今日のまかない かき揚げ十割そば 2020.02.07


今日のまかないはかき揚げ十割そばです。
かき揚げとそばつゆを担当します。

画像
北海道の味めんみを使おうとしたらば「それはダメ」とのこと。
途方にくれます。
そもそもそばつゆの基準もないのでしょっぱくて薄っぺらい味になります。
直しが入って、なるほど濃いめで成立させるにはかえしの要素を強調すればいいのかと思った次第。

かき揚げはじっとりと油が味わえる揚げ加減。
濃いめのつゆと相まってこれはこれで・・と言ってはいけないとは思いつつ自分で食べる分にはおいしいです。

蕎麦は店で打った十割極太麺です。
蕎麦食べてる感が強いです。



202027(金)

今日のまかない カツカレー 2020.02.06


今日のまかないはカツカレーです。
カツとカレーという、それぞれがご馳走という組み合わせです。

画像
小麦粉とカレー粉、郷愁にも似た懐かしさ漂う日本のカレーらしい香り。
グリーンピースがさらに後押し。
しいたけのやわらかな食感も良いです。
どこまでも抵抗感なく食べれます。
やはりこういうカレーもいいものです。

カツはいささか揚げ過ぎました。
松崎しげる氏とまではいきませんが梅宮辰夫氏くらいには達していますでしょうか。
そしていくらか固めの仕上がり。
インデアンならさらに縦半分に切るところでしょう。



<<
>>




 ABOUT
もごち
修行しているお店のまかないと、その日あったことや気付いたことを記録しています。

エリア芽室町
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2018-11-23から
152,298hit
今日:17
昨日:41


戻る