2020年1月18日(土)
今日のまかない 鶏カレー 2020.01.17
まかない×843
今日のまかないは鶏カレーです。
爽やかさを求めて食べ比べです。
爽やかさを出そうと思ったのですが、キラキラ感が出てきてしまった気がします。
例えるのなら田舎の兄ちゃんと芸能人。
ですが芸能人の方は、一見華やかに見えて実は押しの強さが最後まで一本調子な気もします。
一方田舎の兄ちゃんは芸能人と比べてしまうと芋かもしれませんが、持っている要素一つ一つに細やかな印象を感じます。
華やかな印象の強さを取るか、地味だけど細やかな印象を取るかといった感じかもしれませんが、そもそも爽やかさを出したかったのでキラキラ感はいらないのかもしれません。
爽やかさを求めて食べ比べです。

例えるのなら田舎の兄ちゃんと芸能人。
ですが芸能人の方は、一見華やかに見えて実は押しの強さが最後まで一本調子な気もします。
一方田舎の兄ちゃんは芸能人と比べてしまうと芋かもしれませんが、持っている要素一つ一つに細やかな印象を感じます。
華やかな印象の強さを取るか、地味だけど細やかな印象を取るかといった感じかもしれませんが、そもそも爽やかさを出したかったのでキラキラ感はいらないのかもしれません。
2020年1月16日(木)
今日のまかない 薬膳スープ定食 2020.01.16
まかない×843
今日のまかないは薬膳スープ定食です。
いたわり定食です。
松の実が入っているから薬膳スープ・・。
まともな薬膳料理が作れるからこその冗談でしょうか。
一方、「朝鮮人参を入れて参鶏湯風スープはどうでしょうか」と聞くと、「朝鮮人参は高い」とのこと。
具は鶏胸肉、人参、里芋、さつま芋、玉ねぎ、にんにくなどなど。
あっさりだけれど体にしみるような旨味があり、行き着くところはここかと思わさります。
あとは音更のどこだかの豆腐の冷奴。
しっかり豆の風味や甘みがある豆腐です。
それと菜の花のポン酢和えでしょうか。
これには体がすぐに反応しました。野菜が足りてないと。
そして大豆と昆布の佃煮的なもの。
どれもご飯との相性も良く満足感も得られます。
こういうものを自ら進んで選ぶことはありませんが、体は正直です・・。
いたわり定食です。

まともな薬膳料理が作れるからこその冗談でしょうか。
一方、「朝鮮人参を入れて参鶏湯風スープはどうでしょうか」と聞くと、「朝鮮人参は高い」とのこと。
具は鶏胸肉、人参、里芋、さつま芋、玉ねぎ、にんにくなどなど。
あっさりだけれど体にしみるような旨味があり、行き着くところはここかと思わさります。
あとは音更のどこだかの豆腐の冷奴。
しっかり豆の風味や甘みがある豆腐です。
それと菜の花のポン酢和えでしょうか。
これには体がすぐに反応しました。野菜が足りてないと。
そして大豆と昆布の佃煮的なもの。
どれもご飯との相性も良く満足感も得られます。
こういうものを自ら進んで選ぶことはありませんが、体は正直です・・。
2020年1月15日(水)
今日のまかない 黒麻婆丼 2020.01.15
2020年1月14日(火)
今日のまかない 鶏カレー 2020.01.14
2020年1月12日(日)
今日のまかない 醤油ラーメン 2020.01.11
まかない×843
今日のまかないは醤油ラーメンです。
ワンタン入りです。
昔風醤油ラーメンではなく、まぎれもなく昔からの醤油ラーメンです。
そこからくさみやえぐみ、くどさや脂っこさといった要素をとことん取り除いてすっきりとした旨味とコクを引き出したスープとなっています。
個人的には苦味もコクの要素と考えていますし、また油分や匂いも食べる人の好みに合えば好印象な要素だとは思いますが(・・むしろ大歓迎ですが)、意図し、手間をかけてそういったスープに仕上げています。
透明度の高い旨味と言えるかと思います。
ただ油膜がない分、冷めやすいと言う点にこの時期気を使います・・。
ワンタン入りです。

そこからくさみやえぐみ、くどさや脂っこさといった要素をとことん取り除いてすっきりとした旨味とコクを引き出したスープとなっています。
個人的には苦味もコクの要素と考えていますし、また油分や匂いも食べる人の好みに合えば好印象な要素だとは思いますが(・・むしろ大歓迎ですが)、意図し、手間をかけてそういったスープに仕上げています。
透明度の高い旨味と言えるかと思います。
ただ油膜がない分、冷めやすいと言う点にこの時期気を使います・・。


