20191018(金)

今日のまかない 昭和のオムライス 2019.10.17


今日のまかないは昭和のオムライスです。
ふわっともとろっともしてない、デミなんだかでもない昔ながらの作り方となってます。
具のみじん切り、そしてチキンライス(チキン抜き)を卵で包むところを担当します。

画像
玉子は意外とふわっとしています。
紙のようにぺらぺらな感じではなく具としての存在感があり、これはこれで味的にもすっきりしていて食べやすさがあります。
チキンライスも色の割にケチャップ感が薄くあっさりしています。
子供の頃に食べた記憶がないのでそこに懐かしさは感じませんが、これはこれでとおもわせる良さもあります。

ケチャップはかけ過ぎました。



20191017(木)

今日のまかない 焼肉定食 2019.10.16


今日のまかないは焼肉定食です。
食べたことがないものを想像で作ります。

画像
ご飯と味噌汁、つけだれと小判の形をした鉄板の上の焼いた肉というものではなさそうなので味付けを考えます。
焼肉のたれを使うという方法もあるようですが、ここは調理過程で味をつけていくという方法を選択しました。
ここでもう一歩踏み込んで焼肉のたれを自作する、という選択をしていれば結果は変わっていましたが後の祭りです。

何をどう加えればいいのかを知るためにコチュジャンや豆板醤などは使わず、すっきりした感じ、素朴な風味を目指します。
そして出来上がってみれば「まぁ、こうなりますよね」という味。
すっきりしすぎてどこにも届いていません。ぽつんと一軒家状態。
結構な量のにんにくを入れたのですがもっと必要だったようです。
無難な味、とのこと。

とりあえずやることは焼肉のたれの原材料をチェックすることでしょうか。



20191015(火)

今日のまかない さんまの塩焼き定食 2019.10.15


今日のまかないはさんまの塩焼き定食です。
さんまの塩焼きに落葉きのこの南蛮漬けがついてきます。
さんまの下ごしらえと焼くまでを担当します。

画像
いくつかのチョンボでさんまがご覧の有様です。
これでも何尾かのうち状態の良いもの。
しかし失敗することに加え、その原因がわかることで次の結果が素晴らしいものになるだけでなく、その理解を元に応用が利くようにもなるのではないかと思ったりもしますが、言葉にすると開き直っているかのようにも思います。
塩加減は良かったです。



20191013(日)

今日のまかない スパイス炒飯 2019.10.12


今日のまかないはスパイス炒飯です。
調理を担当します。

画像
ぱっと見すっぴん炒飯ですがしっかりスパイスが効いています。
辛くはなく、またカレー的なバランスでもない芳香感です。
香りが持つ力でしょうか。
キレのある香りに個人的にはスパイスさば炒飯やスパイスさんま炒飯という展開を想像します。



20191011(金)

今日のまかない タンドリーチキン定食 2019.10.11


今日のまかないはタンドリーチキン定食です。
試作しました。

画像
チリの辛さと塩がちょっと強い点、個人的にはレモンも少し強いようにも思いますがあとは微調整でいけそうです。
カルダモンの爽やかな香りが一瞬鼻をくすぐる感じがなかなか良さげです。

ちなみにのっている青みは撮影用の生の小松菜です。
食べるととても青臭いです。



<<
>>




 ABOUT
もごち
修行しているお店のまかないと、その日あったことや気付いたことを記録しています。

エリア芽室町
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2018-11-23から
152,331hit
今日:25
昨日:25


戻る